• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あん☆にゃんのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

電気料金〜

北海道の電気代は関西の2倍〜

北海道電力は最大@45.45円/kWh(従量電灯C、400kWh〜)
関西電力は最大@23.63円/kWh (従量電灯B、300kWh〜)

ガスや灯油が全国ほぼ同料金なのは、ガスや灯油は運んで保管できるから。一方で電気は、運ぶには送電線が必要で、保管には高価な蓄電池が必要。アメリカも州によって電気料金は大きく異なる。例えばハワイはすごく高いらしい。

四国は「本四連携線(240万kW)」が、瀬戸大橋に敷設されている。九州は「関門連系線(556万kW)」がある。北海道は「北本連携線(60万kW)」「新北本連携線(30万kW)」で、増強が必要。送電線がしっかり通れば、このような電力価格差も調整できる。

高い北海道の電気代でも、ガソリンより経済的だろうか。

EVにとって最も条件が悪いのは、冬の短距離走行。なのでWLTCの市街地モードで比較〜

・ID.4 Pro (2WD)
 WLTC市街地モード 125Wh/km
 @45.45円/kWh なので、 125 * 45.45 / 1000 = 5.68円/km

・ハリアー (2WD) 
 WLTC市街地モード 11.3km/L = 0.088L/km
 @165円/L として、 0.088 * 165 = 14.60円/km

北海道の電気代でも、EVはICEの38%の燃料費で済む。ちなみにWLTCには充電時の損失(ID.4なら約5%)も含まれている。

・EVにとって冬の短距離走行が最も効率が悪く、燃費は70%減で見る。7km/kWhの通勤路が2.1km/kWhになることも。
 5.68 / 0.30 = 18.93円/km
・内燃機関車も冬は燃費は30%減になる。
 14.60 / 0.7 = 20.86円/km

北海道の場合、冬の4ヶ月は90%、残り8ヶ月は38%の燃料費。年間にならすと55%の燃料費で済むことになる。

関西の場合は北海道の燃料費のさらに半分〜

北海道は再生エネルギーのポテンシャルが高いけど、原発は停まってる。電気は値段だけじゃなくて、クリーンなエネルギーを選べるかどうかも大事なポイント〜
Posted at 2023/12/31 23:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「長距離ドライブ〜 http://cvw.jp/b/3594419/47811409/
何シテル?   06/29 19:24
あん☆にゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3 45 678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こせんさんさんのフォルクスワーゲン ID.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 19:02:00
LCA ライフサイクルアセスメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 09:05:31
リーフの電気代2023年3月版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 07:02:24

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
フォルクスワーゲン ID.4に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation