• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nichaのブログ一覧

2025年02月06日 イイね!

セル交換

セル交換会社が休業になるのでセルモーターを交換

バイクの故障の時に感じていたのですが、
バッテリーが弱いのではなくブラシが減ったので回り方が弱いのでは??
という違和感(バイクとおんなじ症状だな、、、っと)
裏112の日にN井さんの指摘で確信に変わり

ツーリング先でセルを分解しろという
暴挙の方のついでに自分も輸入(自分はリビルト)

交換の仕方をちゃんと見て覚えていたので
数時間で交換完了


ついでに
目の前にあったいかにも外してねと言っているプラグ

外して状態だけチェックまでできました

あまりに汚いので タペットカバーのガスケットを交換
洗浄機でキレイキレイにしました

外したセルのブラシ部分はカツカツまで減っているようで

やはり回りが弱かったり
回ったり回らなかったりというムラは
バッテリーのせいではなく ブラシが当たっていない事に起因しているようでした
Posted at 2025/02/11 23:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3.5号機 | 日記
2025年01月13日 イイね!

裏112の日

裏112の日裏112の日に行ってました。







お宿は四国みよし市の廃校利用の宿泊施設。

高速降りるまでは順調でしたが,降りた途端アイシング

で踏んでも
進まなくなり,ダマシダマシお宿に到着。

yahooナビに騙されそうになったけど
野生の勘?で下へ進んで助かりました。
←クリック








翌朝は朝から修理ショウ

遠征先の廃屋の屋外でセルモーター分解修理なんて
フザケた事態を見るとはおもいませんでした
見てただけだけど



その後環の湯でお風呂とご飯

多度津の西の 紫雲出山 へ登って


与島パーキングエリアで四国y田さんとお別れ。

高速で東へ帰路に。
自分は姫路東からデカンショ街道で帰着しました
凍結もな無かったけれど
段ボールでラジエター塞いでいたのに
気温が低くヒーターが効かなく
壊れたのかと思いました。

総括は
足回りのガタを直そう!
足元のダクトの蓋を直そう。
セルモーターは交換かな?
(ソレノイドは問題ないので多分Dtorakerと同じカーボンシューの問題な気がする)
Posted at 2025/01/14 00:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3.5号機 | 日記
2024年12月30日 イイね!

リヤブレーキスイッチ交換,フルード交換

リヤブレーキスイッチ交換,フルード交換



リヤブレーキスイッチがちぎれていたので交換
空気が入るのでフルード交換しました



写真はフロントマスターのリザーバー




半田付けでもよかったのですが、
細かい作業で難儀するより1500円前後で新品が手に入るので交換
Aliで約1週間で到着
外して付け替えるだけ
そして空気抜きをしようとリザーバーを開けると
ほぼすっからかんでした

現在地には道具がないので、ホースとメガネでオーソドックスに
フルード交換
コーヒー上のフルードが出てきてびっくり!!!

全量交換
シリンジがあったので、引っ張り出しました

後日 ついでにフロントも交換
色が変わっていました

ビアンキも交換予定
Posted at 2024/12/30 23:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dトラッカー | 日記
2024年12月09日 イイね!

海外のA112 リヤ

海外のA112 リヤ検索していたらたまたま出てきた海外のA112

リヤがコイルスプリングになていました

参考に写真を残しておきます



Posted at 2024/12/09 10:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3.5号機 | 日記
2024年12月03日 イイね!

エキマに外し

エキマに外し休日帰ってきたら暖かかったので、
急にエキマ二を外したくなりました。

いつかやろうと遮熱版を外して
ラスペネを数ヶ月前から定期的に吹いてあったのであっさりボルトは外れてくれました

下にもぐって触媒と太鼓を外していよいよエキマニ!
うん 抜けないね!
そんな気はしてた。

オイルフィルター外して
空気のBOX 外して(ずらしただけ←完全に外すとしゃれにならなかった気がする)
何とか2時間程度で外すことが出来ました

感想は
ハズスンジャナカッタ!!
理由は集合部分が割れてる様に見えていたから

全然問題ないじゃん!

ということでそのまま組みなおし

の 前に

よくある オイルプレッシャーセンサーの故障を掃除で治らないか試してみる
現在はKeyOn の状態は 初期状態のマイナスの位置
   エンジンをかけてスグは 0~4の間 辺り
   しばらくすると  マイナスに戻ってしまう

なので、電気系の故障、断線ではない
一応油圧が掛かるとセンサーを動かしている
何らかの原因で圧が逃げるかセンサーが元の位置に戻る
という感じかな???

なので外してみて 針で突っついたり パーツクリーナーを吹き込んだり
してみました

あの 細い穴からパーツクリーナーを入れた後黒い古いオイルが出てくるのを
何回も吹いて綺麗にしたので
これは!っと思ったのですが、やっぱり駄目でした。

とっても高いので(今のレートだと2万を越えちゃう)国産流用を考えましょう

で、エキマニをハメて(押し込むのは結構簡単)BOXをつけて
マフラーを差し込んで 完成
結局夕方4時を回ってしまい寒くなりました

マフラーの繋ぎ目に隙間があったのが悪いのか?ちょっと静かになりました。
先日のモリブデンの効果も有るかもしれないですが、
たまにしか乗らないので、そこは気のせいかも

Posted at 2024/12/03 18:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3.5号機 | 日記

プロフィール

「[整備] #Dトラッカー プラグ交換したいな(覚書) https://minkara.carview.co.jp/userid/359453/car/2653623/5035825/note.aspx
何シテル?   11/09 15:09
スイーツって言葉と、“お”フランスは、嫌いです 掲示板に、書き込めるようにしてみました  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Compression Fitting が来た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 23:50:12
ハイブリッド・スマート・ウォッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 18:02:59
ノーマル改 無段階間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/24 20:08:40

愛車一覧

カワサキ Dトラッカー カワサキ Dトラッカー
通勤用
アウトビアンキ A112 3.5号機 (アウトビアンキ A112)
4代目
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
早まったかな?
アウトビアンキ その他 アウトビアンキ その他
気が早いかも。。。 きっと来る 多分来る チョットだけ覚悟してます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation