
東京高速道路KK線廃止のニュースが出ました。
KK線って何ぞやと思って記事を見ると、一部、銀座で新幹線の横を通る道路でした。
私は、会社からの帰り、湾岸線や首都高環状線の銀座近辺が混んでいる時、利用していました。以前は、どこをどう通っているのかわからなかったので、利用していなかったのですが、会社との行き来をしている時、どうなのか走ってみて、わかりました。
もしかしたら、気づいてない方はもちろん通らない区間なので、渋滞ノロノロの本線より、汐留と京橋(ICは過ぎてしまいます)間は早く走れると思います。ただ、本線がスムーズに通れる場合、このKK線は大回りしているので、時間はかかる方向だと思います。
記事によると、一部区間はタダとの事です。これは気づいてませんでしたね。そういえば、汐留ジャンクを抜けると、料金所があり、しばらく走って、再び首都高に入る前にも、料金所があります。別料金を徴収しているものと思ってましたが、違かったんですね。
記事によると
そんな「KK線」ですが、大型車が通行できないことから、首都高速の新ルート「新京橋連結路」整備に合わせて廃止されることが決定し、高架部の再活用方法が東京都により検討が進められています。
との事です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/12 15:51:30