
今日、気づいた事です。
クルーズコントロールの加速レベルってあるんですね。1年も乗っていて、気づかなかったのは、お恥かしい・・・。(苦笑)。
改めて取説を見ましたが、あんまり詳しく記載されてないようですね。
で、他調べると、このみんカラのインプレッサスポーツに乗っておられるスバルユーザーの先輩方、ありがとうございます。載っていました。
つまりは、この箇所は、何もしなければ、「スタンダート」という設定になっていて、単純に前の車についていく設定っていう事だそうです。
結構多いのが、前の車がブレーキを多用する運転していて、その後ろにいる場合、それに単純についていく訳で、自分の車もブレーキを多用する様に結果なってしまったりします。
結局、なんか嫌になって、クルーズコントロールを切って、自分で運転するようにする事がありました。
この設定を「コンフォート」にすると、緩やかに加速、減速をしてくれるとの事で、チグハグな運転をある程度、回避してくれるみたいです。今日、なんとなく変更してみました。
そういえば、設定をしてから、そんな感じになったかなーって感じです。今度、実際、意識して乗ってみようかなと思っております。この設定、他は、
「エコ」と「ダイナミック」という設定もあるようですね。
「コンフォート」って、レヴォーグに足回りの電子制御である設定らしく、Youtubeでレヴォーグに乗っている方が良く「やっぱりコンフォートがいいかな」なんて言っていて、インプレッサにはついていなくて、いいなって思っていました。
「コンフォート」の語源は、英語の「comfort」です。
「快適」や「慰め」「安心させる」という意味を持ちます。
そこから、提供されるとホッとしたような気持ちになったり、食べることで心地の良い感情を抱くような食事を「コンフォート」と呼ぶようになりました。
と調べると出てきます。
うーん、いい言葉だ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/12/25 18:34:08