• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru_2719yaのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

ちょっとだけエスパー

ちょっとだけエスパー今、放映していたテレビ朝日の「ちょっとだけエスパー」ですが、第1話の宮崎あおいさんが自転車を引いているシーン。このロケの時、偶然、見かけちゃいました。



実際、その時はなんのドラマで、誰がいるのかわからなかったんですけどね。
奥に見える橋は、常磐線とつくばEXP、日比谷線が隅田川を渡る鉄橋です。

1話を見てて、「ああ、これか。」と思いました。

「水曜どうでしょう」って大好きだから、遠目でもいいから、大泉洋見たかったな。



Posted at 2025/11/04 22:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

間違っていたら?

間違っていたら?昨日書いたブログですが、投稿前に見たWEBの地図をみると、北千住駅方面へ行く下り用の橋は「千住大橋」となっておりましたが、都心方向へ行く上り用の橋は
「千住小橋」とも受け取れる表記があり、「おや?(そんなバカな)」と思ってました。

今日も朝散歩に行って、昨日とほぼ同じコースでしたので、確認してきました。

下りに対しては、何の疑問もないので、上りのみの確認です。まずは荒川区側です。



しっかり「千住大橋」でした。次に足立区側です。ちょっと逆光っぽいので、2枚で。





散歩から帰ってきて、昨日の地図を探してみたのですが、見つかりませんでした。被害妄想かもしれませんが、なんかそういう誤報をみるケースが多いので、ちょっと困りますね(汗)。

という事で、謝りではなかったので、良かったです。

という事で追加の地元ネタを。

足立市場がある事は昨日書きましたが、その裏には、「やっちゃば緑道」という小道があります。詳しくは

https://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/chiikibunka/hakubutsukan/manabu-yatchaba.html

ですが、逆側の入り口は見た事がありますが、こちら側は初めてでした。





最近は、歩いての発見が多いです。
Posted at 2025/11/03 13:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

千住大橋の下に千住小橋がある?

千住大橋の下に千住小橋がある?今日は地元ネタを。













これ、最近メタボ対策で、散歩コースで何度も歩いていましたが、今日気がつきました(汗)。たぶん、誰かがシャレで作って貼られたもので、公式ではないと思われますが・・・。なんか面白いですね。





奥の細道の出発地点となっている千住大橋です。松尾芭蕉の像も千住の台所で橋ののちょい手前にある千住市場の入り口に像があります。

実は、この芭蕉さんの前を、会社に行く時、前を通って行きますが、今は上野の入谷IC入口が工事中の為、ご無沙汰しております。だいだい居る場所、わかっちゃうかな。
Posted at 2025/11/02 11:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

汽車と追いかけっこ2

汽車と追いかけっこ2続編です。今回も鉄分がかなり濃いので、あしからず。

ちなみに、表題の写真は、この日の当番ではない機関車ですが、工場から出ていたのを目撃したので、撮影してみました。

この機関車は、C11型の325号機で栃木県の真岡鉄道から譲渡されたものだとの事です。こちらは、以前に撮影に来た時の当番車両でした。なのでもう1機の123号機の姿がなかったので、この1両は点検の為に、栗橋車両区に行っているのかもしれません。

前回、下今市駅に入線するところまで、記述しました。

題名には「追いかけっこ」と書きましたが、TVドラマの様に踏切で閉まったところを、列車が通るなんていう写真は一切ないので、これもあしからずです。

その後、駐車場から出発していくのですが、列車は駅を出るとすぐ本線と分かれて、右に分岐して鬼怒川温泉駅に向かいます。下今市駅は南側にしか改札がないので、駐車場もそちら側。追うには、線路を超える必要があり、ちょっと大回りしなければなりません。

なんだかんだで、出発はほぼ同じになった感じがします。

あとでわかった事で、車のナビには、鬼怒川温泉のどこかのホテルを登録してしまったみたいでして、結局、塩原に向かう道を走ってしまい、相当大回りをしており、すでに列車は到着してしまったのでは、と思っておりました。

線路沿いの駐車場に車を止め、しばらく様子をみていると、まだ到着してないみたいです。勾配を機関車1台で引っ張りつつ、山を登ってくるのですから、スピードは出ないですよね。

そのうちに駅の放送があり、「まもなくSL大樹が到着します」との事。



この後、ホームに客車を残し、機関車は構内の隣の線路を使いバックし、上写真の手前の線路に入線します。



この先に転車台と言われる車両を反転させる構造物があります。この転車台がない場合は、バックで車両を押す事になるので、前の状況を後部の機関車に伝えたりする必要があり、結構、大変な事になります。観光目的として、転車台を駅前に置くと、観光資源にもなるという事で、採用されたんじゃないんでしょうかね。









前回書き忘れてましたが、ヘッドマークが「ハロイン仕様」になっていました。昨日のハロインまで、臨時に付けたものなので、ラッキーでした。また見れるのは来年となるんでしょう。

通常は、「大樹」の文字の入ったヘッドマークを付けています。



転車台の様子です。ここで汽笛を何種類か鳴らして説明したり放送をしています。
(こういう場所ではお互い様ですが、載せる側としては、手前に居る方の顔は消した方が良いと思います。ちょっと目障りですが、あしからずです。)













放送でも言っていましたが、扱い上では、転車して向きを変え終わったところで、
「大樹1号」だった列車が、「大樹2号」として下今市に向かうという事です。





止めてある駐車場前で、本線側に入る前に再び停車している機関車を撮影しました。



行きの山登りは、客車を引っ張るのが役目でしたが、帰りの山下りは、下に勝手に降りようとする力を、走りながら抑えるのも重要な役目。私らもそうですが、老いて大変でしょうが、なんとか頑張ってほしいです。

この後、朝やってなかった道の駅に寄って、一応、お土産を買いました。ただ、食堂はかなり込み合っていました。あきらめてこの先のSAで食べようと思ったのですが、そこも列を作るほどの混みあいぶりでした。なにしろ、混んでるところは苦手で、避けてしまいます。まあ、これではおいしいものは食べられませんね(苦笑)。

この日の天気は、くもりのち雨。でしたが、雨が降る前に帰ってこられました。
撮影にも影響なかったので、良かった。

Posted at 2025/11/01 15:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月31日 イイね!

汽車と追いかけっこ

汽車と追いかけっこ本日、休暇を取りまして、栃木の下今市に向けて、朝、車で出発しました。

何しに行ったと申し上げますと、東武鉄道の「大樹」というSLの写真を撮りに行きました。

表題の写真は、道の駅「日光」のちょっと離れた駐車場での写真です。特に意味はありませんが、車で行ったんだという事を書く為のものです。すいません。

以前も写真を撮りに行ったのですが、その時は、鉄道で行ったのですが、もうその頃には、東武鉄道で日光・鬼怒川方面から頻繁に出ていた浅草行きの快速列車がなくなり、結局、特急列車に乗らないと、東京まで戻れない訳で、待ち時間を持て余す結果となりましたので、今回は車でという事です。

今日の東北道は、特に渋滞という渋滞はなく、順調に東武の下今市駅に着きました。駅票は昔をイメージさせる様に、右から下今市と書かれてありますね。



駅の駐車場に車を止め、駅にて駐車場代を窓口で払い、特に電車に乗る訳ではないので、入場券を久しぶりに買いました。奥に位置する機関車たちが入る工場があります。





今日の機関車の登場です。



C11型の207号機です。この機関車は以前、JRの北海道を走っていた車両です。ちょっと前までは長い修理整備に入っていて、ちょっと復活してくれるのか不安でしたが、Youtubeで投稿があり、もう復活しているという事で、今日来ました。会えてうれしいです。

この207号車は、北海道にて霧深い地域を走っていたので、カニ目と言われる様に、左右に前照灯が付いているのと、雪深い地域なので、雪よけのスカートが付いているのが、特徴です。カッコイイ。









転車台を経て、本線横の線路にバックで入線し、そこに止まっていた客車と連結します。そしてこのままバックして、鹿沼方面にある停車位置まで行きます。



新宿?から来た特急「日光」が先行します。



その後、「大樹」が入線します。



という事で、ここで私は駐車場に戻り、鬼怒川温泉駅へ列車を追う事になります。


長くなったので、この後は続き編で。


Posted at 2025/10/31 20:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやー、インフル、久々かかった。薬で楽にと思ったが、年とった分、すげー辛かった。」
何シテル?   12/31 06:25
maru_2719yaです。 もう還暦を迎えたものです。ドライブは好きです。 あるあるかもしれませんが、「何の車買ったの?」と言われ、「インプレッサ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023/11/9納車です。スバルと言えば、4駆ですが、あえてFWDを選びました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation