• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru_2719yaのブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

汽車と追いかけっこ

汽車と追いかけっこ本日、休暇を取りまして、栃木の下今市に向けて、朝、車で出発しました。

何しに行ったと申し上げますと、東武鉄道の「大樹」というSLの写真を撮りに行きました。

表題の写真は、道の駅「日光」のちょっと離れた駐車場での写真です。特に意味はありませんが、車で行ったんだという事を書く為のものです。すいません。

以前も写真を撮りに行ったのですが、その時は、鉄道で行ったのですが、もうその頃には、東武鉄道で日光・鬼怒川方面から頻繁に出ていた浅草行きの快速列車がなくなり、結局、特急列車に乗らないと、東京まで戻れない訳で、待ち時間を持て余す結果となりましたので、今回は車でという事です。

今日の東北道は、特に渋滞という渋滞はなく、順調に東武の下今市駅に着きました。駅票は昔をイメージさせる様に、右から下今市と書かれてありますね。



駅の駐車場に車を止め、駅にて駐車場代を窓口で払い、特に電車に乗る訳ではないので、入場券を久しぶりに買いました。奥に位置する機関車たちが入る工場があります。





今日の機関車の登場です。



C11型の207号機です。この機関車は以前、JRの北海道を走っていた車両です。ちょっと前までは長い修理整備に入っていて、ちょっと復活してくれるのか不安でしたが、Youtubeで投稿があり、もう復活しているという事で、今日来ました。会えてうれしいです。

この207号車は、北海道にて霧深い地域を走っていたので、カニ目と言われる様に、左右に前照灯が付いているのと、雪深い地域なので、雪よけのスカートが付いているのが、特徴です。カッコイイ。









転車台を経て、本線横の線路にバックで入線し、そこに止まっていた客車と連結します。そしてこのままバックして、鹿沼方面にある停車位置まで行きます。



新宿?から来た特急「日光」が先行します。



その後、「大樹」が入線します。



という事で、ここで私は駐車場に戻り、鬼怒川温泉駅へ列車を追う事になります。


長くなったので、この後は続き編で。


Posted at 2025/10/31 20:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

昨日は仙台へpart2

昨日は仙台へpart2仙台へまたお邪魔しました。車で行こうか迷いましたが、結局、新幹線利用です。午後の新幹線で、函館まで行く列車だったので、結構、混んでいました。

座席についているヘッドレストの位置を直そうとした時、スマホを床に落としてしまい、探していたら、横の中国系の女性に、ギョロと見られたので、「スマホが・・・」と言ったら、「ああ、スマホ!」と言って、探してくれました。すぐ見つけてもらい、拾った後で、「ありがとう!」って言ったけど、伝わったかな(苦笑)。

数時間後、帰りの新幹線に乗って帰ってきましたが、「こまち」の車両に乗りました。車両の幅がちょっと小さいので、座席も若干、狭いのかな?若干ですよ。


車の話題に戻って、amazonを見ていたら、表題のスポイラーが出てきました。たぶん、標準のスポイラーに張るタイプのものだと思います。見た目、かなり長く見えますね。個人的には、欠けた部分をどうにかして埋めて、塗装を施せば、結構お安く変えられるのかな?

ちなみに、今、進行しているスポイラー作りですが、今週、かなり難航しておりました。修正かけると、違うところに影響がなぜだか出てしまって、作り直しの連発でした。



ただ、それぞれの造形機に使う材料(レジン等)が少なくなり、月末で購入を控えるとの事で、それでも使い続けると、本来の業務に支障が出るので、個人的製作は止める状態と残念ながらなるようです。基本的に、業務が空いている時は、研究という項目で、OKを頂いていますが、やりすぎると怒られますから・・(汗)。
Posted at 2025/10/26 08:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

今日は、洗車日和かな(東京)

今日は、洗車日和かな(東京)今日の東京は、曇りのち晴れ となっております。

私の車、色がグレーなんで、あんまり目立たないですが、最近ちょっと洗車してないんで、触るとザラザラしているんで、洗車しなければと思っております。

洗車という事で思い出すのは、昔、出向先にて入ってきた新人さんと、仲良くなって車の話になった時、「車なんて、所詮、消耗品なんだから、洗車なんてしなくてもいいんですよ!」っと言われました。どんな経緯でそんな話がでたかはもう覚えていませんが、そういう風に思っている人もいるんだと、すごい印象が残っています。

もう燦々と強い日照りがある季節から、秋の日差しになりつつあるので、水滴で塗装がやられる事もないので、洗車にいこうかと思っております。


さて、ここの所、書いているウエストスポイラーの件ですが、貼り付け面を薄い板状のもので、全体を覆ったところまでいって、これから実際の形を作っていこうと、中央部の形状をざっくり作ってみました。



上面になるところを、大体地面と平行にしたいので、これではちょっと下に向いてしまうので、上向きにしなければなりません。あとは、接地面が問題です。折角、面を探ったのですが、所詮、3mmの暑さの板で作ったものなんで、ソリが出てしまったようです。ある程度、ソリが出ないぐらいな厚みで、面作りした方が良かったですね。

という事で、この2点を修正したのが、表題の写真です。もうちょっと変更したいものがありますが、それは全体の基礎形ができてからにします。





接着面があまり当てにならないのがわかったので、ここから結構大変そうです(汗)。
Posted at 2025/10/18 09:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

備忘録10/14

備忘録10/14ウエストスポイラーの製作の備忘録です。

左の2パーツの対象形を作り、全体的な調整を行いました。







この時点で結果的には、全体的に15mmほど足りない状態となりました。

一応、車体の基準となる幅のポイントを、メジャーで測ったら、約1200mmでした。写真で言うと、赤の線(丸で囲まれない方)です。で、一方、データ側では、1185mmと15mmほど短くなってました。一応、測ったのがメジャーなんで、もしかしたら、合うのではと思ってましたが、対称形を合わせてみたら、やっぱり足りない事が判明(丸で囲った部分)。

という事で、真ん中のパーツの両端を7mmずつ(合計14mm)伸ばして、作り直ししました。その後、車体に取り付けてみたのが表題の写真です。

一応、これでやっと取り付け面のデータが取れました。これから、スポイラーの形状を作っていきます。


会社で物を作っていますが、実際の職場は、駐車場から最も離れた敷地に存在している為、確認するのに、かなりの距離を歩きます。

例えば「納品物の運搬」等の理由で、入構時に届けを出せば、自車を自分の職場付近の駐車場に止める事は可能です。

それでも歩くのは、あまり嘘をつくのも嫌という事もありますが、一番の理由は、メタボ対策の歩キングなんです(笑)。会社の健康管理の方にも、前立腺肥大で行く病院の先生にも、「毎日、1万歩ぐらいは、歩いてください。」と言われています。

でも、本当にまじめに仕事をしていると、ほぼ1つの場所で作業する感じになるんで、通勤も車だし、実際にはあまり歩く事もないって感じとなります。

そんな事もあり、1日中(昼食以外)職場にのみ籠るよりも、外の空気を吸って、気分を変えるなんて理由も考えてます。今のところ、上司に「どこへ行ってるんだ?」とか、尋問は受けてません(汗)(笑)。

Posted at 2025/10/15 08:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

名古屋へ

連休初日、あるイベントがあり、名古屋へ行ってきました。

車ではないので、あしからずです。

東京から名古屋へ行くというと、今は新幹線という事になりますが、将来はリニアという事になるんでしょうか。

ただ久しぶりに乗りましたが、やはり早いです。特に、小田原・熱海・三島あたりまで、あっという間に「のぞみ」だと、あっという間に通過していく感じです。

ちなみに、東京駅から三島駅までの駅名は順番に頭に出てくるんですが、この先の駅名があやふやです。なかなか新富士が出てこないです。住んでいる方、すいません。
東京、品川、新横浜、小田原、熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松、豊橋、三河安城、名古屋です。

東海道新幹線でも、車で東名高速でもそうですが、とにかく「静岡県」が圧倒的存在感があります。行けども行けどもまだ静岡県に居るって感じがします。特に車で東名を走っていると、そう思います。

帰り、日が暮れて夜、もう暗く窓からみても明かりが後方に流れるだけ。そんな中、猛スピードで走る新幹線ですので、昼間よりもなんか早く東京駅に着いた気がしました。

新幹線、早!
Posted at 2025/10/13 07:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやー、インフル、久々かかった。薬で楽にと思ったが、年とった分、すげー辛かった。」
何シテル?   12/31 06:25
maru_2719yaです。 もう還暦を迎えたものです。ドライブは好きです。 あるあるかもしれませんが、「何の車買ったの?」と言われ、「インプレッサ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023/11/9納車です。スバルと言えば、4駆ですが、あえてFWDを選びました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation