• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru_2719yaのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

ドライブ

ドライブ先週木曜日、気分を変える為、会社を休み、日光へドライブに行ってきました。

それほど、天気も良くはなかったのと、平日であった為、ひどい渋滞に巻き込まれる事はありませんでした。

会社等への通勤等で、高速道路等の走りについては、経験済でしたが、峠道は未体験でした。

関東においては、西に箱根があり、東は筑波山、北側に日光と峠のある道があるのですが、やっぱり本格的なのは、日光のいろは坂だと思っています。

今まで、1600CCクラスの車や、軽自動車を所有していて、それぞれ「いろは坂」を走ってみましたが、結構、上がるのが大変な場所はあったと記憶しております。

で、このインプレッサですが、ノーマルですが、上りの一番勾配のあるカーブでも、4000rpmぐらいの回転数で、いつもよりエンジン音が聞こえるなっていうぐらいで、抜けていけるって感じでした。4000rpmって、確か最大トルクのでる領域だったと思うので、いろは坂の上りは、ちょうど性能いっぱいに使える坂という事になりますかね。

これで4WDタイプであれば、ちょい後ろで押してくれる感覚もあるんですかね。私の車はFFなので、そういう感覚はないのですが、パワー的には、充分かと。

下りに関しては、パドルシフトがあるので、エンジンブレーキを使って、こちらも楽に降りてこられました。いろは坂も、かなり道の凸凹もあり、前に乗っていた軽自動車では、かなり段差を乗り越えるのに、かなり振動があり、軽くジャンプしましたが、そんな事はなく、振動をかなり吸収する形で走っていました。

あとから考えたら、パドルシフトでなく、マニュアルモードを使ってみればよかったなと思いました。なかなか使うとこないんでね。

写真は、中禅寺湖付近の駐車場にて、スマホで撮ったもの。観光しないので、有料駐車場に止めるのももったいないと思って、無料の県営駐車場に止めました。結局、この駐車場で折り返して、途中のサービスエリアで昼食を食べるのに止めただけで、その他は、運転してました。

オートクルーズもついているんで、全般的に、運転疲れもなく、改めて、いい車だなと思いました。
Posted at 2024/04/25 14:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月17日 イイね!

首都高速の件

首都高速の件昨日のETC料金の件ですが、低調なメールが効いたのか(笑)結果、普段の料金で済みそうです。

さきほど、電話で連絡がありました。当日、バーは上がっていましたが、料金所の路側表示器が「停車」と表示されていたとの事です。路側表示器って?と聞いたら、料金所の横に付いている表示板との事(写真参照)。

電話の担当の方によりますと、今後、上下するバーよりも、こちらの路側表示器を見てくださいとの事です。まあ、はい、わかりましたと話しました。皆さん意識していますか?

考えてみれば、実際、ETC通過の場合、速度を20km/h以下にしてくださいとは聞いてましたが、路側表示器ははっきり言って、意識はしてなかったです。

一応、追加の話では、実際、後ろから車が来ている事もあるので、通過しても良いので、目的地や安全な場所で連絡して、入ったIC(と出たIC)を告げて頂ければ問題はないという事です。又、雨などの悪状況上で、このような事が起きやすいという事も、おっしゃっていました。入口でETCが感知できなかった場合、出口での感知はしないという事との事も、おっしゃってました。通報しないで、時間が経ってしまうと、今回のように、郵送されるとの事です。

ちなみに、会社からアクアライン渋滞の場合、内陸まわりで帰宅していくのですが、京葉道路の特に花輪料金所は本線上にある料金所なんですが、ここの通過は、結構、高速で通過する方が多く、最初はちょっとびっくりしてました。今では、変に遅くすると、逆に危ないので、皆さんに合わせて、私も入っていきます(笑)。あそこで、路側表示器を見るのは、どうなんでしょうね。

そういえば、メーカーオプション?でついているETCの機械がピンポンと鳴らしてくれるので、こちらを意識した方がいいかも。

京葉道路といえば、出口に近くなると、出口用に車線が多くなるのですが、ちょっと追い越し車線が埋まると、この車線を使って、左から追い越しにかかる車がいます。結構、危ないと思いますので、やめてほしいですね。特に、馬力のある外車やガテン系の車の方が多い気が、私的には多いですね。あと逆に、走行車線が空いているのに、比較的ゆっくり走り続けている方もいます。どちらも、違反している行為ですので、マナーを見直した方がよいと思います。

ちょっと話が脱線してしまいました。ここらで終わります。



Posted at 2024/04/17 13:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月16日 イイね!

疑惑の件をもう1件(私的感100%)

写真はないのですが、私的に疑惑を持っている件があります。

前にも申し上げた様に、息子が横浜の方の会社に勤める事になり、今の場所からの毎日の通勤はきついので、その近辺にアパートを借り、一人暮らしをしています。

もう今は、落ち着いたのですが、何回か車で衣服等を運びました。

うちからは、いったん首都高湾岸線に乗り、そこから、羽田空港、ベイブリッジ、大黒パーキングを通過、首都高神奈川7号線に入ります。この路線、東名高速の青葉ICに繋がる路線で、比較的新しいものなんです。(一応、路線の説明です。)

生麦ジャンクションを通過すると、下りのトンネルに入ります。次の馬場ICあたりから、今度は、地上に出るため、上り勾配になるという区間。どちらの勾配もかなりの勾配となる為、下りはスピードが出ます。しかもここ60Km/hの区間だったと記憶しています。つまりは、スピードオーバーで、捕まり安い区間。

会社の同僚に、ここは捕まりやすいと聞いていましたが、この荷物運びの時、結構、覆面パトカーなる姿を見かけました。

 ある日、アパートからの帰りの時、新横浜ICに入る時、赤色灯のような物をしまう様な姿を見た感じがして、その白いクラウン(ちょっとダサいシルバーメッキのホークタイプのアルミホイールを装着)の後ろにつきました。速度は相当ゆっくり。横にいる妻に、「後ろにカモが来たと思っているのかな?」「でも、覆面じゃないかな?」などと会話するうちに、ICのゲートを通過。え!この速度で、本線入るの?と思ってサイドミラーを見ると、軽とその後ろにSUVと2台が本線を走ってきました。なので、邪魔にならない様に、さらにゆっくりにして、ちょっと間を開け、本当にゆっくりとアプローチ区間を走っていきました。白クラウンとの間に、軽がスピードを落として、後ろにつきました。結構、ブレーキを掛けたものと思われます。私はその軽の後ろに入れるかなと思ってました。問題は、SUVです。かなりゆっくり覆面が本線に入ったものですから、おそらく何も考えず、追い越し車線に入り、クラウンと私の車を含め、3台を追い越す形となりました。

そして・・・・。

ちょっとして、前の方で、サイレンと共に赤色灯がひかり、「前のSUVさん、このパトカーの後ろについてください。」という事になりました。しっかりと、後ろに電光掲示板もあったんですね。「この車の後ろについてください。」という内容の表示板だったかと。

おそらくは、前の軽自動車の運転手さんは、覆面を察していたんですね。私と共に難を逃れました。横の奥さんは、「わあ、初めて見た!」とちょっと興奮の状態。捕まえる為のゆっくり合流だった様な感じがしますね。卑怯だろって感じ。

総合してみると、この白のクラウン覆面さん、生麦ICと、新横浜ICを往復してるみたいですね。アクセルを踏まなくても、スピードが出てしまうこの両下り区間で、取り締まっているみたいですね。

ちょっと、ゲート付近の安全な場所や側面路付近で止まっているだけでも、抑止力があると思いますが・・・。ただ、もし、このクラウン、ニセの覆面だったらなんて思ったら(笑)。本来は、切符を切られて、後日、違反金入金ですが、直接、お金を要求されたら、なんて想像すると、・・・怖いですね。

という事で、すいません、私的疑惑で、長文を書いてしまい、失礼しました。
とにかく、ご利用される方々、お互い気を付けましょうね。
Posted at 2024/04/16 11:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月16日 イイね!

こんなん、来ました。疑惑の霞が関IC?

こんなん、来ました。疑惑の霞が関IC?首都高速道路からの払込票です。

2月末のものが、昨日届いた様です。だからと言って、私的には、普段と同じ感覚で、ETC専用で出入りできる霞が関ICから入った記憶があります。

突然の事なので、まずETC利用紹介サイトに入り、明細を見たところ、掲載がないので、私の運転の仕方が悪かったのか、ETCの機械の反応が悪かったのか、霞が関ICのETC機材の不調か、そこらへんのところだと思います。今となっては、わからないのですが・・・。ちなみに、前後で、正常に通過した記録もあるので、うーんちょっとおかしいです。

、WEBを見たところ、同じ霞が関利用にて、同じように、払込票が送られたケースがあり、その人も、いろいろ不信なところを見つけた感じで、最初は、詐欺と思っていた感じです。確かに、組織図で、記載されている営業企画部が掲載されていませんし、裏には、兵庫県のNTT印刷(株)加古川工場内、三井住友カード(株)と、首都高速に関係してない様な企業からの郵便物です。疑えば、相当怪しいですよね。

まあ、実際利用したので、払う意思はあるのですが、当日、霞が関から、うちの近くのインター(首都高内)の利用なので、普通車で610円のはずなのですが、請求額は、2319円でした。ほぼ4倍の利用金額。

手数料や税金を除くと、1950円。これって、首都高速利用の最長区間の料金みたいです。なんか以前、そんな事を聞いたんで、調べてみたら、実際、最大利用料金なんで、請求の意味がわかりました。入口で記録があるのに、出口での記録はないんですかね?

ですが、送られてきた書類には、出口を出た聞いた記録も書いてなく、その最大料金で徴収する旨もなんの記載もありませんでした。これはちょっと不親切なんなんじゃないでしょうか?

ちょっと怒りぎみなんで、余計な事書きます(あくまで、私的な見方なので)。

WEBにて、同じ様な書き込みがあったので、この霞が関ICのETC装置が、相当怪しいですね。この人も霞が関で2回あったように書いてありました。たぶんこの人も、他のインターと同じ様に利用した所、督促があったと思うんです。もし原因としてそうであったとすれば、私の様に不信感を抱かず、支払いした人も多いかもしれませんから、ちょっと大問題ですね。

ただ、企業としては、あるインターにて、正常通行ができない例が、1か所に集中しているとすれば、調査もすると思われるので、そんな事はないとも、思いますが、うーん、どうなんでしょうかね。

とりあえず、申し出フォームに、当日の走行区間等を書いて、4倍の請求はちょっとおかしいと低調にお願いをしときました。

どうなるでしょうか、あとで連絡したいと思ってます。

ともあれ、都内にいる方や来られた方で、霞が関IC利用の場合、ご注意あれ。
Posted at 2024/04/16 09:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

平均燃費

平均燃費今日、やっと平均燃費が15kmとなりました。

ただ、給油の時に、毎回計算している値と、どっちが正確なのか?
ちなみに、ほぼほぼ私が乗っているんで、息子が運転した時は、除外されているはずですよね。ただ、息子はまだ初心者なので、どちらかというと、燃費は、息子の方がいい数値だったはずです(苦笑)。

最近、あまりネタがなく、大したネタではありません。すいません。
Posted at 2024/04/15 21:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやー、インフル、久々かかった。薬で楽にと思ったが、年とった分、すげー辛かった。」
何シテル?   12/31 06:25
maru_2719yaです。 もう還暦を迎えたものです。ドライブは好きです。 あるあるかもしれませんが、「何の車買ったの?」と言われ、「インプレッサ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14 15 16 17181920
21222324 252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
(みんからに登録してから、1年経ちました。登録時のコメントを沿った形で追加します。長々書 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation