• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru_2719yaのブログ一覧

2025年02月06日 イイね!

いやー、ムズい~

いやー、ムズい~ドラレコのOmniとサブバッテリーDRB-05Bとの、駐車監視もできる様に、別売りの配線と格闘していました。

これによって、昨日の眠りが浅かった事、浅かった事(苦笑)。思った配線をしても、動かないわ、腹立つはで・・。これを紹介したみんカラ事務局さんにも・・・でした(笑)。

どこを調べても、この2つをどう繋げばいいのか、書いてないし。いやー、もう諦めようかと思った時もありました。

因みに、話は変わりますが、私、ある工業高校の機械科なんです。電気って、目で見えないじゃないですか。訳がわからん状態になるんですよね、電気って。
はっきり言って、苦手なんです。機械科でも、電気得意って方は、鬼に金棒ですね。

だから、車のヒューズボックスは正直いじるのは、勘弁って感じなんです。
という事で、なんとか別経路で、配線したいと思っています。

という事で、バカの一つ覚えで、テスターで電圧を所々調べてみる事にしました。
(ちなみに、昼休みにテスターと配線を買ってきました。)

バッテリーのバックアップ出力部分に、Omniの附属部品であるシガレット(写真)のUSBにて分岐された電圧を測ってみると、5Vしかない??。わざわざ表面に、12V1Aと書いてあるのに??。一時は、そこに、昇圧するUSBを挟んだのですが、結局、付属部品のシガレットを取り除き、直に12Vのシガレットソケットを出力部品に入れました。

結果的にこれが大の間違えていた配線だったようで、やっとOmniちゃんが動き出しました。

この時点で、駐車監視モードとはなっておらず、ACC電源(赤線)を買ってきたUSBのプラス側に繋げ、アース線はGRD-に繋げ、とりあえず、自宅の配線タップに接続しました。基本この時点で、Omniは反応なしでした。

駐車してエンジンを止めた事を想定して、この赤線のUSBをタップから抜くと、
なにやら声(音)がして、見た目、終了した形になりました。ただ、ちょっと回りを叩いてみると、リングが赤くなり、くるっとカメラが回りました。

これが、駐車監視モードになった初めてのシーンとなりました。

一応、卓上での動作確認は、やっと成功しました。あとは実際に車に取り付けるという事になります。

まあ、とりあえず、ほっとしました。今日は寝られそうです(笑)。
Posted at 2025/02/06 18:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月05日 イイね!

Omni接続での起動時間実験

Omni接続での起動時間実験ドラレコOmniを、簡易的に家で起動してみました。

今のところで、いろいろはっきりした事を書きます。

以前のプログで書きましたが、Omniの本体同封の通常のシガレット配線した場合、バッテリーへの電源供給を疑似的に切った(実際には、エンジンを切った)状態にしても、駐車監視状態には入りませんでした。ただ、これでも、前方の監視は、バッテリーがある電力がなくなるまで、撮り続けてくれます。

なので、別売りのUP03配線コードは、駐車監視モードを使っての監視には、購入は必至という事です。

ちなみに、シガレットライターのソケットが電源を供給し続ける車では、設定によって、5分、10分、20分、自動的に電源オフしない、という4タイプで設定が可能です。これは、「駐車時の自動シャットダウン」という項目で、駐車監視ケーブルによる電源供給の場合には、有効にならない設定となるとの事です。

みんカラさん推薦のDRB-05のバッテリーが、Omni電源ONの状態で、どれくらい撮影できるのかを試してみました。一応、2~3時間は充電してくれると書いてあった気がします。この実験時、前に記述した自動的に電源オフしないの設定に変更しました。

DRB-05を充電満タン状態にし、電源供給を断った状態にし、Omniを起動。様子を見ていると、4時間表面上、Omniの電源は切れませんでした。4時間を過ぎると、DRB-05にて、赤ランプが点滅し、充電が少ない事を告げ始めた事を確認。ただ、まだOmniの電源は切れません。その2時間(つまりはOmni起動後、6時間)後、Omniのアイコンが手を振り、電源が切れました。

という事で、このテーブル上での実験結果は、DRB-05のバッテリーで、Omniに6時間弱電源を供給できた事になりました。記載より約2倍ぐらいの起動時間となる事がわかりました。

この2~3時間は、前後2カメのドラレコ使用という事が想像され、1カメで回転するタイプのOmniは、通常使用の約2倍使用可能という事だと判断しました。

実際、後でOmni内部にある動画を見ると、1分ずつ1ファイルで記録されており、約6時間分しっかり撮れていました。

因みに、私はどうせ買うならと思い、一番記録量の多い120Gを購入したので、これ以上撮っても、最初の動画は新しい動画で、上書きにて見える事ができない状態にはなかったです。32Gと64Gだったら、どうなるのかは、申し訳ないがわかりません。

テーブル上で、Omniを手で持って、寸時に動かすと、「緊急録画」というフォルダに記憶されるファイルができます。たぶん、これが車体に衝撃があった時に機能するものなのでしょうね。

今までわかった事柄は、以上の事です。

まだ実際車体に設置はしてないので、あくまでも参考という事で。






Posted at 2025/02/05 11:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月04日 イイね!

購入しちゃった。

購入しちゃった。我慢ができなくて・・・・、Omni、購入しちゃいました。

確定申告が始まろうというこの時期、買っちゃおうか、いや、ちょっと待てよとを繰り返す中、dポイントが結構溜まっていて、アマゾンと結びつけると、ポイント利用で購入できるとの事を知り、早速、操作して、購入しちゃいました。

ちょっと前は、現金派だったので、こういうの疎いんです。また、年のせいかもしれませんが、なんか騙されているんではないかと、思ったりして、今の時代では、お恥かしい事になるのかもしれないですね。

これをこうすれば、クーポンをプレゼントなんていう事って、大抵、そのクーポン自体では買えなくて、プラス自腹なんてものが多くて・・・。まあ、クーポンってそもそも、値引きっていう意味あいですから、=無料と思っている私が間違っているのかな(苦笑)。

とりあえず、ちょっとその前に、クレジットで、オプション電源等を購入しときました。コードだけでも買って、機を伺うつもりでしたが、逆効果でした(笑)。


Posted at 2025/02/04 09:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやー、インフル、久々かかった。薬で楽にと思ったが、年とった分、すげー辛かった。」
何シテル?   12/31 06:25
maru_2719yaです。 もう還暦を迎えたものです。ドライブは好きです。 あるあるかもしれませんが、「何の車買ったの?」と言われ、「インプレッサ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23 4 5 6 78
9101112 1314 15
161718 19202122
23242526 2728 

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
(みんからに登録してから、1年経ちました。登録時のコメントを沿った形で追加します。長々書 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation