
昨日、念願の筑波山に行ってきました。
前の車は非力の軽自動車で、数年前行った時には、アクセル踏んでも登らないの、登らないの。後続車が来た時には、良いところで先に行ってもらったり、結構大変でした。
インプレッサに乗り換えて、ならし運転が終わってから、回転数を上げてもよいって事から、日光のいろは坂に行った気がします。当たり前ですが、600ccと2000ccとは全然違って、苦もなく登って、下りはパドルシフトでエンブレを利かせてスイスイでした。
ただ、Sモードで走ってみるのを忘れて、ちょっと後悔しました。
一応、日光は行ったんで、今回は筑波山。久々の山道です。
筑波山入口という交差点で忘れない様に、Sモードへ。Iモードよりアクセルワークが良いのはすぐわかりました。いろは坂より筑波山の道はちょっと悪路でしたが、ガタガタと走る訳でなく、うまく乗り越えてくれて、乗り心地も良かったです。
筑波山では、走り屋がアタックして危ないので、ハンプという突起があり、これもしなやかにアブソーバーが反応してくれて、これまた、良しって感じでした。
ロープウェイ前の駐車場に到着し、撮った写真が表題の写真です。
ちょうど昼なので、食堂で天丼を食べました。

平日でしたので、私の前に居たお客さんは3人。後半は私一人になってしまって、ちょっと居心地が悪くて・・・。
食堂から見える関東平野です。
帰りは行きと違う道を走りました。下りもSモードで。
日光の時は、パドルシフトでしたが、筑波山だとあんまり直線がない感じですので、アクセル踏むところがあんまりなく、なんか下りでSモードだと2ndぐらいでキープしている様で、ギヤを落とすといきなりローギアに入って、凄い音がして、かなりのエンブレがかかりますので、フットブレーキ併用で降りていきました。
Sモードでは、「D」表示しないで、今何速になっているのか、数字で表示してくれたらありがたいかなと思いました。
カーブであまり外に膨らまないので、スイスイ降りて行って、前に走っていた車に追いついてしまって、煽っている訳ではないのですが、そんな感じになってしまいました。すいません(苦笑)。いろは坂は上り下り専用なんで、譲るのは簡単ですが、筑波は普通の道路ですからね。
運転を楽しむのなら、通常のIモードで普通にパドルを利用しながら、下って行った方が楽しいかもしれませんね。
とにかく疲れ知らずで、山道ドライブができるので、楽しかったです。
Posted at 2025/07/18 21:23:32 | |
トラックバック(0) | 日記