• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru_2719yaのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

インプレッサGU 商品情報

インプレッサGU 商品情報数少ない我々の車種の広告、インプレッサGUの商品情報です。

https://item.rakuten.co.jp/autostyle/symz000492-001-0a/

左右に2つ排気口があるタイプです。かなりお値段が高いですが、余裕と興味のある方はどうぞ。

尚、信頼できるメーカーさんかどうか等、責任は負いかねますので、自己責任でお願いします。(__)
Posted at 2025/03/27 07:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月25日 イイね!

首都高速KK線、備忘録

首都高速KK線、備忘録以前にも書いたと思いますが、いよいよ首都高速KK線が、4/5に廃止されます。

廃止された後は、銀座の再開発計画とあわせて、KK線を「スカイコリドー」と呼ばれる高架緑道に造り替え、歩行者専用道にするようです。因みに、表題の写真は、以前通行止めをして、「銀座スカイウォーック」として実施された時の写真との事。

もうすぐ通れなくなるので、ドラレコのチャプター切り取りで、残しておきたいと思います。本来ならば、風景のわかりやすい昼の時間を載せるのがいいかと思っておりますが、会社の帰りの汐留から京橋の夜の風景で失礼します。

羽田線と環状線との合流した後、一番左側の走行車線を走ると車をスムーズにKK線へと導く事ができます。この日、環状線は写真の様に、渋滞となっておりました。


分岐した後すぐに汐留IC出口があります。たぶん、この出口から先は4/5からの廃止区間になると思います。右の車線が出口車線。


しばらくすると「乗継所」として、通過するすべての車がゲートを潜ります。この次の「乗継所」まで(約2Kmとの事)は、料金0円区間となります。


ほぼ鉄道路線にぶつかるような方向に進んでいき、カーブを曲がると、土橋入口があり、しばらく鉄道と並行する形となります。一番手前が新幹線なのですが、通った時に、新幹線が通るのを残念ながら見た時はありませんでした。



若干右に鉄道と別れると、銀座の中央地点にさしかかります。ネオンが綺麗です。

銀座を過ぎると、神田橋方面に向かう高速八重洲線と分岐。八重洲線は走った事は残念ながらありません。KK線は廃止になりますが、八重洲線は環状線の地下化が完了するまで、しばらく?通行止めとなるそうです。京橋方面へは、ふたたび直角に近いカーブを曲がります。


KK線の終点?のゲートを潜ります。汐留の乗継所から、ここまでが無料区間でした。


ゲートを潜ると再び左90度カーブで、道は下り坂。本線の環状線に再び戻ります。全体的にカーブは直角曲がりなんで、渋滞がない場合は、環状線の方が早いと思います。


KK線レポートとしての区間は終わりですが、この先の合流がえげつない。

車線としては、KK線からの車線(写真右車線)は、そのまま京葉道路方面に向かう車線。中央車線(私がいる車線)は、湾岸方面に向かう車線。左車線は、神田橋への環状線と上野線に入る車線とそれぞれなっていて、もう1つ京橋ICの入り口からの車線が最も左です。

私も含め、みなさん行きたい方向に右へ左へそれぞれ車線変更します。しかも、この付近は地面より低く、この先、急な登り坂です。オートマ車が主流となっている現在なんで、発進に苦労する方は少ないと思いますが、マニュアル車主流だった頃は、初心者は汗ダラダラだったんでしょうね(笑)。

KK線が廃止になると、しばらくは現状の環状線の一本になるんで、渋滞はひどくなりそうな気がします。ただ、環状線地下化工事完了にてどうなるかは???。

以上です。
Posted at 2025/03/25 19:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月18日 イイね!

タイヤ空気圧センサー、断念

タイヤ空気圧センサー、断念そろそろ購入してから3年目(まだまだかな?)にもなるんで、タイヤも新車時のグリップはど完璧ではなくたった気がすると、前にも書いたような・・・。

ふと思い出したのですが、前の乗っていた軽自動車に、タイヤ空気センサー(TPMS)を付けていたのを思い出しました。

エンラージ商事っていう会社から出ていたもので、自動車の故障等の症状がわかるObd2というところに、カプラでつないで空気圧をみるものでした。部品購入し持ち込みで、整備工場さんでつけてもらっていました。

タイヤのローテーションをガソリンスタンドでやってもらった後、しばらく走って、その装置がピーピー鳴り出し結構焦ったのを記憶してます(苦笑)。

パンクとかはなかったし、空気圧異常で空気を入れてもらったとかはありませんでしたが、運転して安心できるものでした。

なので、インプレッサにも付けようかなと見てみたのですが、そのカプラーを付けるタイプのって、今は、主にトヨタ車の車種ぐらいしか、適合する車種がないみたい(当時よりも今の方が適合車種が少ないのは何故?)ですね。

他には、タイヤ内部に空気圧をみるバルブみたいな装置を付け、そこから発する電波をキャッチして異常を知らせるタイプもありますが、ちょっと面倒くさそう。

今はタイヤに直接センサー込みのボルトみたいなものを、空気キャップにして取り付け、そこから空気圧を発信するやつをキャッチして表示板に結果がでる形が主流になっているみたいです。

ただ、今着いてるタイヤだと、写真からすると、空気キャップの頭がすでにタイヤ幅ぎりぎりになっていて、このTPMSのキャップをつけると、結構タイヤからはみ出しそうなのが明白ですよね。

影響があるかはわかりませんが、うちの駐車場、インプレッサの車幅に結構近い幅なので、少し斜めとか、センターに入らないと、タイヤを駐車場の壁に少々擦りながら入っていく事もあり、なんかぶつかってしまいそうな気がして、購入する気にはなりません。

このTPMSは、特に欧州では適応義務があるらしいけど、日本ではそうではないとの事。やっぱり外国みたいに、大きい屋敷に広いスペースの駐車場というイメージに対して、ぎちぎちに狭くして、立体駐車場とか止めている日本では、なかなか装着してくださいとか、言いづらく適応必至という訳にはいのかなんて勝手に思っております。

ホイールを変える時とかに、付けても出っ張らないホイールを買うように覚えとくのと、2週から1か月に一辺、ガソリン入れる時に、空気圧見てもらうのを実践するしかないかなと思っております。

同じ純正のホイールを付けてるインプレッサGU所持の皆さん、なにか良い手があったら、是非投稿して頂きお教えください。待ってまーす。

Posted at 2025/03/18 09:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

東京は雨

東京は雨今日、東京は雨です。

ちょい前の雨の日、通勤で会社に着き、バックギアに入れモニターを見ると、水滴でほぼ後ろが見えない状態に。一応、なんとか所定の場所に駐車する事はできましたが、バックカメラのレンズの手入れというか、洗車もしばらくしてなかったと反省。

金曜、ドアミラーの下に水よごれのある事もあり、会社帰りに洗車場によって、軽く洗車。その時にバックカメラのレンズの手入れして、ガラコがなかったので、クリンビューを塗っておきました。

さっき買い物に行って、駐車してみたのですが、特に問題はありませんでしたが、短距離だったので、カメラレンズへの付着が少ない為か、効いているかはわかりません。

ホンダのN-BOXとか一部の車には、バックギアを入れると、カメラのレンズに対して、エアを吹き付けて、水滴を弾くしくみがあるようで、いいなと思いますね。

さすがにDIYでブローするその装置を作るのは、かなり難しいですもんね。

昔はなかったバックカメラも、今では義務化され、装備当然となった今、水滴除去もメーカーの課題になるかもしれません?。



Posted at 2025/03/16 14:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

ルームランプパネル

ルームランプパネル楽天市場で見ていたら、写真のルームランプパネル出ていました。

それと、インプレッサでST特別仕様車で、Brack Selectionが登場し、室内の雰囲気が黒で統一されたモデルが出ましたね。あこがれのレヴォーグにも、Brackバージョンもできたとか・・。この仕様のやつ、ルームランプパネル部分は写真に載ってないけど、ここだけベージュなんてことはないでしょうね(笑)。

私も今のうちの車を車庫で正面(前)からみると、Aピラー付近の内部の色だけ、ベージュになっているんで、「ここ、前からだけみると、ベージュでなくて黒だよな?」なんて考える事もあります。その流れからいうと、この部分を黒にすると、運転席側からだと、ルームランプのこのところも、黒にしたい流れになりますね。

配線とか気にせずに、両面テープで貼れるというのも、気楽に変えられるからいいかも?ピアノブラックだけでなく、他3タイプから選べるとの事。又、サンルーフ付きの方も考慮されているようですよ。



Posted at 2025/03/15 09:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやー、インフル、久々かかった。薬で楽にと思ったが、年とった分、すげー辛かった。」
何シテル?   12/31 06:25
maru_2719yaです。 もう還暦を迎えたものです。ドライブは好きです。 あるあるかもしれませんが、「何の車買ったの?」と言われ、「インプレッサ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
(みんからに登録してから、1年経ちました。登録時のコメントを沿った形で追加します。長々書 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation