• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5Mameのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2025開幕戦 終了報告

イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2025開幕戦 終了報告
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2025開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2025開幕戦 について書いています。


この度、初の碁盤遠征として西東海エリアの開幕戦にお邪魔させていただきました。

トロフィー常連の方々のお膝元ということもあり、学びになったことが多かったので手短にまとめておこうかと思います。


と、その前に、poyoyon2さんの報告ブログにて諸々のコトの経緯を説明せよとのお達しがありましたので、軽く触れておきたいと思いますw
ご覧になっていない方は先にそちらをお読みになってから、こちらを閲覧してみてください。


実は今回、ドア2枚と後席が無くなり、巨大サンルーフの付いた特別仕様のアクセラwで向かったのですが、そのことは今回参加メンバーの方々には一切伝えておりませんでした。
ただ一人を除いて、、、

私が常々、息をするようにNDいいなぁNDほちいなぁとヨダレを垂らしながら呟いていたのは皆さんご承知の通りかと思いますが、裏できちんと乗り換えの計画を立てておりました。

さて乗り換えるはいいが、これまで苦楽を共に過ごし、なんだかんだ愛着が湧いている4ドアwアクセラもできれば手放したくない。手放すとしても見ず知らずの方の手に渡ってしまうのはなんとなく気が引けてしまう。。。
そう思った私は、以前から「乗り換える際はウチにお迎えしますよ〜」とご提案をくださっていたスモール◯ーターwことnagoshigaさんに、ダメ元で買取依頼をしてみると、快くOKの返事が!!本当にありがとうございます。

よし、そうと決まればあとは注文するだけだな!!最寄りDに駆け込む寸前のところでした。


なんと某中古車サイトにお値段手頃な極上個体が現れたではないですか!!しかも商品改良後のND2!!マシグレRF!!!MT車!!!!

こんな好条件はもう出てこないだろう。場所はどこかなぁ、、、🤔









島根でした。
ええ、もちろん見に行きましたよ。現車確認のためだけに車で往復約8時間。物欲ってすごいですね〜


状態も当然良く、後ろに待ち列や問い合わせがたくさんあるとのことでしたので、その場で即決してきました。

この時点で島根で納車、同時にアクセラはnagoshigaさんへ譲渡、というシチュエーションになったわけですが、単細胞な私は「納車日に島根まで2人でアクセラで来たら同時に実現できるんじゃね?」と考えたわけです。

確かに一番合理的ではあったかも知れませんが、今考えると陸送→自宅で入れ替え→アクセラ譲渡みたいな手順も踏めたはずですし、そっちの方がずっと楽だったかもと思いました。

当時の私は何か興奮して血迷っていたのでしょう。
まあ楽しかったので良いんです^_^
納車直後から長距離爆走することもあまりないでしょうからね。

そんなこんなで本大会前日となる納車日にはnagoshigaさんと2人、大国主大神に縁結びを乞うでもなく、十割そばを啜るでもなく、ただ車を受け取るためだけに島根に向かうことになりました。美味しいラーメンは啜りましたけどね。

そしてこちらが受け取り&受け渡し直後の写真です。
うん、どっちもめちゃくちゃカッコいい!!


こういった経緯があり、たまたま翌日が開幕戦だったこともあって、サプライズの意味も込めて、写真の2台で参戦したということでした。この度はお騒がせしましてどうも申し訳ございませんでした😌

改めてnagoshigaさん、本当にありがとうございました。元弊車をどうぞ可愛がってあげてください!




さて、軽くと言いつつここまでが本筋のようになってしまいましたので、開幕戦の所感について軽く触れておきたいと思いますw

関西碁盤よりも走りやすい路面とはいえ、午前の0.2Gではなかなか感覚が掴めずニャーニャー鳴きっぱなし(G/O音をネコチャンにしてるため)でした。こんなにシビアだったかな?と思いながらキャリブレーションを確認すると前車アクセラの設定値のままになっていたことが、本番走行1回目終了後に発覚。すぐさまハリィさん、nobu_nobuさんの助言を得て設定値を修正しました。

0.2G走行後の結果は以下の通りでした。

1回目 87.0 i-DM4.6
2回目 117.6 i-DM4.9
3回目 122.9 i-DM4.6
4回目 121.7 i-DM4.8
5回目 112.2 i-DM4.8

うーん、諸先輩方と比べるとショボいですね泣

慣れないクラッチ操作が影響しているのでしょうか。しばらくは加速は少々捨ててでも丁寧な操作を心がけるようにしてみます。

午前メニュー終了後、nobu_nobuさんからアドバイスが。
なんでも0.2Gの場合は3速まで上げてしまったほうがアクセルオフ時の躍度減点を喰らいにくいとのことでした。ましてや2.0ガソリンのトルクがあれば、0.2G領域では3速でも加速に影響がないそうです。逆に0.3G領域だと3速だと加速が足りないので2速を使用するわけですが、そうなるとアクセルオフ時のエンブレが強く、先に申し上げた躍度減点をもらいやすくなるという寸法だそうです。理論的でとてもわかりやすいですね。アクセルオフ時の「「とても」丁寧に」をさっそく練習しようかと思います。nobu_nobuさん、早速のご指南ありがとうございました。

そして午後は0.3Gでの走行。
コースにも少し慣れてきて、もともと0.3G領域のほうがリズムが掴みやすい体質なこともあり、自分自身楽しんで取り組むことができました。

しかしそれがスコアに現れるかはまた別のお話で、結果は以下の通り散々でした。。

1回目 125.4 i-DM4.8
2回目 125.2 i-DM4.9
3回目 125.2 i-DM4.8
4回目 107.1 i-DM5.0
5回目 122.2 i-DM4.9

助言いただいた通り、アクセルオフ時の白が結構多かった記憶があります。流石のアドバイス、とても貴重です。
あとは停止時や順番待ち時の無駄な減点が多かったので、それは一切ナシにしたいです。


以上の結果となりました。
最後の表彰式では景品としてギンギラギンの防災用ポンチョをいただきました。これを着て爽快オープンドライブを楽しみたいと思いますw

初めての碁盤遠征でしたが、とても充実した一日(二日?)を過ごせました。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
また本ブログについて何かアドバイスやご指摘等あればコメントお待ちしております^_^


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。では!
Posted at 2025/03/10 12:52:25 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年04月10日 イイね!

【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024開幕戦に参加しました!

【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024開幕戦に参加しました!
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024開幕戦 について書いています。


本番走行での過集中による知恵熱(?)でしばらく体調を崩しておりましたので、ようやくご報告という運びになりました。

本大会を経て学ぶことが多かったので、初めてブログという形で残したいと思います。少し長めの内容となってしまいましたが、よろしければご一読くださいませ。



当日の朝、参加者内で一番の未熟者であることもあり、少し早めに行って直前までスコアアップを図ろうとするも既にハイドラの現地マップにはメンバーさんのアイコンが、、
皆さん考えることは同じなんだなーと思いつつ、遅れを取るまいと途中から下道→高速に切り替え。
爆速で到着すると参加メンバーの方ほとんどがすでに集合済みでした。ckさん曰く関西では異例とのことw


午前は0.2Gの練習&本番走行。
前日の個人練習では10点を数回出したりと、感覚を掴みつつあったこともあり、0.2Gには少し精神的余裕がありました。
直前の練習走行でもそこそこなスコアは出せたので、一旦は安心しきっていました。

そしていよいよ本番走行。
僕が走行順序を気にしながら、どのタイミングで車を動かそうかと様子を伺っていると、同じ走行グループで先にスタート位置についていたckさんから盛大なクラクションが((((;゚Д゚)))))))
(ひえええモタモタするなって言われてるのかなぁ、、ヤバい!あの温厚なckさんを怒らせてしまった、、!!早くスタート位置に並ばなきゃアセアセ)

上記のような出来事?事件?にくわえて、元来本番にめっぽう弱い人間ということもあり、i-DMの点数がなかなか伸びず、、まさかの30点マイナススタートになってしまいました。




1走目を終えてスコアを告げにNavyさんの元へと行くと、先に走行を終えて戻られていたckさんの姿が…
ビクビクしながら話をしていると、どうやらスマホをフロアに設置する際に、反対側の手を誤ってホーンについてしまっていたそうですww
逆鱗に触れた訳ではなかったようで本当に良かった…(・_・;

i-DMが伸びなかった原因について、走行グループの方々と話していると、「先行車のペースについて行かなければならない」という不要な焦りが原因であることが分かりました。
これまでは個人練習のみで、グループで連なって走行するという経験が無かったこともあり、なかなか普段通りのペースを作れずに走ってしまっていました。その結果、アクセル開度やブレーキの踏力を一定に保てず、減点を食らっていたということでした。

もちろん、キョウセイでの最終戦では、前車に追従して走行するというのはある程度重要なスキルになるかと思うので、前後に他車がいる環境においても白ランプの点灯が極力無いよう、別途修行が必要であると感じました。

アドバイスをもとに、気持ちと運転操作を改めてからは、i-DMのスコアも改善し、比例してG-Bowlの得点も上がっていきました。
例のクラクション事件(笑)に起因する焦燥感から解放されたこともあり、なんとかi-DMも5.0まで戻すことができました。







午後は0.3Gの練習&本番走行。
0.2Gではまずまずの得点が出ましたが、0.3Gは練習でもまだ感覚が掴めておらず、不安でいっぱいでした。
練習走行、本番走行共に予想通りの惨状、、
i-DMも4.6とこれまたマイナス40点のスタートに、、



i-DMのスコアとG-Bowlの得点との関連性について、「G-Bowlの得点に注力して運転することで、自ずとi-DMのスコアも上がってくるはず」と超絶古株のNavyさん。どうやらG-Bowlの得点90〜100前半代のレベルについては、G-Bowlメインで得点を狙った方がi-DMも良いスコアが出るとのことです。(これがckさんはじめ、スーパーハイレベルな争いになってくると話はまた別だそうですが、僕には??????でした。)

あとはどっぐめいさんに急遽同乗いただいて受けたアドバイス(ブレーキングポイントの徹底、停止時の白ランプ減点をもらわない)も反映し、ジリジリとスコアを伸ばすことができました。





そんなこんなで開幕戦は終了。
ベテランの方にレクチャーを受けたり、時間の許す限りで個人練に励んだりと自分なりに努力はしてきましたが、諸先輩方が強すぎて5位という結果に、、
まだまだ精進が必要だということですね。

とはいえ、先輩方のブログでは僕の戦績についてお褒めいただいているようで、その点は恐れ多いながらも素直にとても嬉しいです。今までの練習も無駄ではなかったのだと実感できて、今後の励みになりました。



ここからは少し余談といいますか、表明?意気込み?のようなものです^_^
僕は車にハマり出したのはここ数年のことで、運転に対する考え方というのも、夜道を無心で流したり、自分の好きな道を好きなように好きなだけ走れればそれで良い(いわゆる自己満)という考えでした。
したがって、i-DMやi-DMsの活動を認識し始めた当初も、競技チックなものはちょっと、、という思いが実は少しありました。
しかし、その後キョウセイでの最終戦(見学)に初めて参加した際に、運転技術にはGによる数値的な裏付けがあること、それらを極めることが乗り心地の良さやスマートな走りにつながることを学び、その奥深さを身に沁みて実感しました。
今回の開幕戦に向けて、理論を知り、先輩方のレクチャーを受け、練習を重ねる中で、自分の運転にしっかりとした"意味"が生まれてきたように感じ、「車を操る」楽しさがより深まったように思います。

最初にi-DMsの紹介をいただいたnagoshigaさんはじめ、レクチャーをいただいた先輩方、新参者にも関わらず優しく接してくださる全国のメンバーの皆々様、このように自分の世界を広げていただき、大変感謝しております。

なんだか報告なのか所信表明なのか感謝状なのかよくわからなくなってきましたが、これからも精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします!



ちなみに景品ですが、LEDライトが欲しかったのですが、意外にも1〜4位の誰も取らなかったので僕がいただきました。ありがたく使わせていただきます。
Posted at 2024/04/11 12:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あんで、 さん
お身体は大丈夫でしょうか、、?
NDも機能的にはそれで問題ないですね。
開いてるよーってだけで特に何かある訳じゃないのですが、毎回赤色で警告されるとなんとなく心臓に悪いです😱」
何シテル?   09/04 21:51
5Mameです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北海道爆走ツアーその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 10:01:03
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 19:46:23
北海道周遊 3,000kmの旅 With CX-5 &奥w  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:20:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
アクセラセダンからの乗り換えです。 幌かRFか… 約1年半にも及ぶ脳内サミットの結果、 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダンに乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation