新車が納車されました。
とは言え車ではなく自転車ですが・・・・(^_^;)
約5年前に自転車が欲しくなりクロスバイクを買って週末に時々サイクリングを
してた程度だったんですがここ数か月なぜかチャリにハマってましてそのクロス
バイクで毎朝1時間(約20キロ)サイクリング、週末土日は両日合わせて6時間
(約130キロ)ほどサイクリングしてました。
それだけ乗り回してると必然的にロ-ドバイクに興味が湧いてくるわけでして、
そこから毎日のようにロ-ドバイクのメ-カ-HPを見ては欲しいな~なんて
悶々とした毎日を送っておりました。
私のクロスバイクはTREKの7.4FXという型なんですが当時はチョイ乗りサイクリングしか
考えていなかったのとロ-ドバイクはピチピチジャ-ジを来て走るイメ-ジしかなく
”気軽に乗れるクロスバイクでいいや”ってことでたまたま入ったTREKのお店で見た
7.4FXが気に入って購入したのでした。
今まで乗っていたTREK 7.4FXです。
ちょっとしたサクリング程度であれば7.4FXはポジションも楽だし、特に不満はなかった
のですが長距離を走るようになると車体の重さからくるサイクリング後半での疲れや
中間加速に多少不満を感じるようになり、極めつけは時速27kmで走ってるところを
ロ-ドバイクに”スパっ”と追い抜かれたことでロ-ドバイクの速さやそのフォルムが
益々気になるようになりました。
あと去年BBのベアリングから異音が出てベアリングごと交換したんですがまた今年
再発してベアリング交換したことやホイ-ルのスポ-クが折れたりというトラブルが
続いたことも買い替えを考えるようになったきっかけというところでしょうか。
ロ-ドバイクの購入条件は
フレ-ム:アルミ or カーボン
コンポ:105
価格:税込で20万円くらい
で、どこのロ-ドバイクにするかですがクロスバイクはTREKだったので同メ-カ-の
Emonda ALR5に絞っていたのですが今季モデルはTREKとしてはちょっと珍しい
パ-プルとマットグレ-しかなく定番のマットブラックがありませんでした。
ALR4にすればマッドブラックはあったのですがコンポはティアグラとなってしまうので
ALR4は選択肢としては外れてしまいます。
TREK Emonda ALR5
ALR5はこの奇抜なカラ-にちょっと抵抗があって実車を確認してみようと思い、
いつものTREKのお店に行って試乗もさせていただきましたがやはりこのパ-プルが
どうしても受け入れられなかったのとリアディレ-ラ-のワイヤ-ケーブルが一部
外装式になっているのも個人的にはマイナスでした。
ブレ-キ関係やフロントディレ-ラ-のワイヤ-ケ-ブルは全て内装式になって
いるのに唯一リアディレ-ラ-だけ外装式というのは税込価格で185,760円という
モデルとしてはちょっと残念な感じでした。
で、同価格帯で他車のロードも検討しようと思いメリダ、コ-ダブル-ム、GUST、FELT、
スペシャライズド、キャノンデ-ル、GIANTと検討しましたがフレ-ムデザインやカラ-、
MIXコンポ、価格条件等で比較していった結果GIANTのTCR SLR2のフレ-ムデザインに
惹かれました。
価格もALR5とほぼ近い金額でカラ-リングデザインも差色の赤文字がなかなかカッコ
いいな~と思いました。SLR2は定価185,000円ですがジャイアントストアでないお店で
購入するなら税金分は値引きしてくれるのでTREKのALR5の税込価格とほぼ同じです。
おまけにワイヤ-は全て内装式でスッキリしています。
GIANT TCR SLR2
で、同社のロ-ドバイクを見ていくとTCRにはカ-ボンモデルのADVANCED2という
モデルが存在していることを知り、しかもSLR2との価格差が15,000円しかない
定価200,000円という非常に悩ましい価格設定でした。
SLR2と同様に税金分は値引きしてくれるので予算のジャスト200,000円で購入できます。
”そりゃあできればカ-ボンがいいよね”なんて普通の人は誰でも思ってしまいますよね。
ADVANCED2はカ-ボンモデルらしくフレ-ムに溶接跡もなく滑らかなラインが魅力です。
ただカラ-リングの好みはSLR2、カーボンならADVANCED2と結局どちらかを選択する
にもアルミかカ-ボンかカラ-リングの好みでまた最終決定できない状態に陥りました。
GIANT TCR ADVANCED2
ただ実車はどちらも見たことがなく、とりあえず実車を見てどちらにするか決めようと
思いわざわざ車で1時間も掛かるジャイアントストアまで実車を見に行きました。
SLR2と比べるとADVANCED2のこのカラ-リングはどうなんだろう?という気持ちも
ありましたが実際に実車を見たら意外にカッコ良く、シルバ-の差色もシックで
これはこれでありだなと思うようになりました。
その後近所の自転車屋にTCRのSLR2とADVANCED2の話をしに行ったらADVANCED2
だけがたまたまその店に在庫があり、改めてADVANCED2の実車見てもうこれでイイじゃん
ってことでその場で即決してしまいました。
納車して翌朝のサイクリングでの画像です。
まだ60キロほどしか走っていませんが感想として
・乗り心地
やはりカ-ボンということもありSLR2と比べると乗り心地は良いですかね。
アルミモデルはもう少し硬質感のある乗り心地ですがそれより角の丸い感じで
なかなか快適です。
TCR ADVANCED2はチュ-ブレスレディ-でシ-ラントを入れることでチュ-ブレス化
することができますのでデフォルトでチュ-ブレスの状態ですがクリンチャ-と比べると
乗り心地は良くなる傾向にあるらしいので乗り心地の良さはタイヤの性能による
可能性が高いですね。
・漕ぎ出し、加速性
車重は7.4FXの約11キロという重さから約8キロとなったこともあり漕ぎ出しは
7.4FXよりは軽いと感じますが所謂鉄下駄のようなホイ-ルが標準なので
漕ぎ出しの軽さを求めるとホイ-ルを軽くする必要があるようです。
加速性ですがやはり車重の重さの差なのかADVANCED2の方が中間加速の
伸び感は7.4FXに比べると良いですね。
平均速度は劇的には変わりませんが7.4FXと比べて2~3kmは上がります。
・姿勢、快適性
これは7.4FXと比べるとADVANCED2の方が前傾姿勢になるのでやはり最初は
慣れるまでしんどいですね。
あと7.4FXのグリップには振動を抑える為にジェルが使われているのでそれに
比べると路面からの振動はダイレクトに感じます。
最初の1時間くらいは手が痛くなりましたが2時間も走ってるとなんとなくコツが
つかめてきたのかあまり気にならなくなりました。
運転姿勢や振動吸収性は7.4FXの方が当然良いですがハンドリングや安定性、
加速感といった走る楽しさはTCR ADVANCED2の方が魅力的ですね。
初ロ-ドバイクなのでまだもう少し慣れる必要がありますがTCR ADVANCED2を
じっくりと楽しもうと思います。
イイね!0件
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 新型レガシィアウトバックのC型に乗り換えました。 SUVとは言え運転が楽しいのは流石スバ ... |
![]() |
スズキ ワゴンR 通勤用プレオも17.4万キロを迎え あちこちガタガタなので乗り換えました。 中古ですが走 ... |
![]() |
トヨタ ハリアー 長年セダンばかりでしたがSUVに乗り換えました。 セダンではないので特にイジる予定はない ... |
![]() |
スバル プレオ 通勤&ゲレンデ用として使っています。 クラウンくんはレギュラー仕様なのにプレオくんは ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!