• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルキオ★のブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

B&W 705S2 Signatureへ買い替え

タイトル通りですがスピ-カ-を変更しました。

2023年の7月にDALI RUBICON2を導入して気に入って使用していましたが
下記の動画を見て以来いつか705S2 Signatureを導入したいなと考えていました。


今回お値打ちの中古が出てきたのでついに705S2 Signatureを購入しました。
しばらく鳴らしてから音が落ち着いてきたので感想を述べたいと思います。

色はミッドナイトブル-・メタリックでなかなか落ち着いた良い色です。
デザインは賛否が分かれそうな感じですが実際に置くと気になりません。alt

alt


B&Wのスピ-カ-は10年くらい前に使っていたCM7以来ですが
久しぶりに聞いたB&Wの音はかなり進化していました。
705S2 Signatureは定価でペア36.9万円もする高額のスピ-カ-なので
当然と言えば当然なのですがそれでもスピ-カ-が変わるとここまで
良い音が出るんだなと改めて高額スピ-カ-の凄さを知りました。
とはいえこの上には805D3があってお値段もペア90万円くらいする
ぶっ飛んだスピ-カ-も存在していてこれは更にすごいそうです。

話が逸れましたが実際に聞いた感想ですがDALI RUBICON2も十分
良い音でしたが705S2 Signatureはその上をいきます。

RUBICON2との比較になりますが705S2 Signatureはトップオンツイ-タ-
ということもあり音場感と定位感が本当にすばらしいです。
RUBICON2と比べるとスピ-カ-の少し後ろから音が広がってくる感じで
縦にも横にも広くそして奥行感もあってボーカルがビシッと真ん中に定位します。
RUBICON2はこのボーカルの定位感が少し曖昧な感じで不満点の一つでしたが
705S2 Signatureではそれが解消されました。
少し大げさですが目の前に小コンサ-トホ-ルが広がっているそういう印象です。

ツイ-タ-が独立している効果なのか分かりませんが高、中、低域の音の
繋がりがとにかく滑らかで水のようにスルスルと中高域が溢れ出てくるようです。
RUBICON2では聞こえなかった音が聞こえるようになりそれにも驚きました。
低域もRUBICON2よりも量感が増し、かといってボヤけずタイトな低域で
非常にバランスが良いです。

B&Wの音はモニタ-的な感じで明るくキラキラした音で高域が曲によってはキツく
神経質な感じが昔のCMシリ-ズにはありましたがそんなことはなく細かい音は
拾いうけど神経質な感じはなく本当に滑らかな音です。
これがノーマルの705S2とSignatureの違いになるようですが聞いてみてなるほどな
と思いました。

最初に紹介した動画でも説明されていましたが705S2 Signatureは納得型の
スピ-カ-で確かにこのスピ-カ-でもう十分満足だなとそう思わせる説得力が
705S2 Signatureにはあります。

705S2はすでにS3へシフトしていますが705S3は705S2 Signatureよりも更に
音質が向上しているいようですが価格も上がっているので705S2 Signature
この音質ならもう十分満足です。
705S2 Signatureは中古でしか手に入りませんが20~22万円くらいで購入できるなら
かなりオススメのスピ-カ-です。

DALIの音色は好きでしたし実際RUBICON2はかなり気に入っていたので
705S2 Signatureに買い替えるかはかなり迷いましたが結果として今は非常に
満足しています。

今後は705S2 Signatureで音楽を楽しみたいと思います。
Posted at 2025/01/14 14:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 音楽/映画/テレビ
2024年10月23日 イイね!

アウトバックはやはり楽しいですね

先日所要で奈良まで行っていたのですが久しぶりの遠出で
アウトバックの運転の楽しさと快適さを感じたところです。

行きは寝不足気味だったこともありアイサイトフル活用で
高速を使ったのですがアイサイトを使うと不必要にスピ-ドを
出すような運転もしないのでより安全だな~と改めて思います。
そしてふらつかないレーンキ-プは相変わらず優秀でした。

そして奈良で一泊してその日の用事を済ませて帰宅したのですが
帰りは寝不足も解消していて元気もあったのでアイサイト無しで
すべて運転したのですが途中大阪市内の環状線なんかを走ってると
コーナ-をガシっと踏ん張って駆け抜けていく感じが楽しくて
アドレナリンが出まくりでした。
山陽道に移ってからもアドレナリンが出ていたためかアイサイトは
一切使わずずっと運転して帰りましたが100キロ+αで走っていた
こともあり燃費は高速メインだったにもかかわらず12.8km/l
と少々悪化してしまいましたが(;^_^A

前のハリア-でもこれらの道は何度も往復しているんですが
最低地上高はほぼ同じですがアウトバックはハリア-に比べて
ロ-ルが少なく姿勢変化が少なくフラットライドで巡行して
くれるのが素晴らしいですね。

あと山陽道で時々あるのですが車体がストンと落ちるような
段差がある場合にハリア-だと姿勢がもろに崩れるのですが
アウトバックは足回りだけでいなしてくれてフラットライドで
巡行してくれます。
まあそれでも車高の高さからくる”フワッと”するような動きは
気になりますがそういう時はこれがレヴォ-グだったらこんなこと
ないんだろうな~なんて思っていたりします。

それからもう一つ不満なのがハンドルのセンタ-が少し緩慢な
ところでしょうか。ハリア-もそうでしたがハンドルセンタ-が
多少曖昧でもう少しハンドルセンタ-をビシっとしてもらえると
運転が更に楽しくなるはずなのでそこが少し残念なところでしょうかね。

最後にアウトバックは静粛性が優秀ですね。全面ガラスの厚みが
増して防音性能が上げられていることも大きいと思いますが
一般道ですれ違うトラックなんかの音も気にならないし高速巡行も
非常に静かで路面からのロードノイズも少ないしホントに静かですよね。

普段通勤も買い物も軽四ばかりでアウトバックを使うことが少ない
のですが久しぶりに遠出してアウトバックの楽しさを再認識することが
できました。今後日本で新型アウトバックが販売されることは無いと
思うと非常に残念ですがスバル車の進化に今後も期待したいところです。
Posted at 2024/10/23 16:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月11日 イイね!

アウトバックの販売終了について

ネットでもちょこちょこ噂というかほぼ間違いない話のようですが
アウトバックの国内販売が来年3月で終了するという話。

これを聞いて、え~!?マジか~と思う反面、まあそうだろうな・・
と納得するところもあります。

アウトバックは正直人気車というわけではありませんし出かける度に
頻繁に見かけるような車でもありません。
つまり売れていないんですよね。
またほぼ北米をターゲットにしていて車体は年々大きくなっているし
国内向けにダウンサイジングエンジンへ載せ替えたり日本仕様に
色々変更する手間もあるわけで国内でそれほど売れもしないのに
そこまで手間を掛けてまで国内で販売するかということですよね。

車としての走行性能や内装の質感においてはSUV人気NO.1の
ハリアーと比べてもアウトバックの方が確実に上なのですが
そういうところは販売台数には反映されませんしね。
まあ無骨なデザインのアウトバックより女子受けの良いハリア-
を選択するというのは納得はするんですがね(笑)

私は長いことトヨタ車に乗り続けていましたが昔から運転の
面白かったスバル車に乗りたかったのですが車のデザインや
質感、静粛性という面でそれまでのスバル車では納得できない
ところがあってなかなかスバル車に乗り換えるタイミングが
なかったのですがBS9の後期アウトバックや現行レヴォ-グに
なったあたりからやっと自分の基準にかなう車が出てきたなと
思うようになり、ちょうどハリア-の買い替えのタイミングで
BTアウトバックが発売されたのでやっと念願のスバル車に
乗り換えたというのにそれがまさか最後のアウトバックになるとは
思ってもみなかったです。

アウトバックは乗り始めてもうすぐ丸2年ですがいまだに飽きない
車でかなり気に入っています。
ハリア-の時は乗り始めて1年もしないうちに飽きてしまい本気で
買い換えようと思ったことがあったくらいでした(苦笑)
それくらいアウトバックという車は自分にとって満足度の高い車です。
もちろん細かい不満はありますがそれを補える魅力があります。
なのでアウトバックの次も新型のアウトバックに乗り換えたいと
考えていただけにかなりショックですね・・・。

自分の場合大体2回目の車検前くらい、つまり4~5年くらいで
乗り換えるというのが今までの買い替えサイクルなのですが
順当にいけば2027年か2028年くらいには新型のアウトバックへ
切り替わっていたはずなのですがその予定が外れてしまい買い替え
候補が無くなってしまいます。

そうなるとまたトヨタ車に戻るかな~とも考えましたが昨今の
トヨタ車はモデルチェンジの度に値段が上がる割に質感は下がり、
コストダウンがひどくて買い換えたいと思えなくなってるんですよね。

スバル車なら来年2025年には新型フォレスタ-が発売されますが
デザインが微妙なんですよね・・・リセ-ルはスバル車の中では
1番良いのですが・・・。
2026年か2027年にはレヴォ-グが新型に切り替わると思われるので
スバル車なら次期レヴォ-グを選択するのもありですが問題は
デザインがどうなるかです。
スノボ-をする自分としては車高の高いレイバックも候補の1台に
なるべきなのですが発表されるまではミニアウトバックのような
デザインなら欲しいな~と期待はしていたのですがまさかの都会派
SUV宣言の元にルーフレ-ルも付かない上に中途半端なデザインで
レイバックは個人的に選択肢にならないんですよね・・・。

BTアウトバックに乗られてる方の中には私と同じように買い替え
候補に悩まれる方もおられるのではないでしょうかね・・・。

まあ買い換えるのはまだ2年以上先なのでゆっくり考えますかね。
Posted at 2024/10/11 04:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月20日 イイね!

ワゴンRの車検完了

ワゴンRの車検が完了しました。

私のワゴンRは2009年式で2016年に7年落ちで
ワンオ-ナ-、走行15000キロという極上中古車を
購入しましたが早いもので所有して丸8年目となりました。

走行距離も103000キロと大台となり今回の車検では
スタビリンクロッド、フロントロアアームブッシュ、
ブレ-キパッド&ロータ-、ハブロックナットと距離相応に
消耗品を交換したので車検代も約120000円(事前に購入した
ブレ-キパッドとロータ-代も含む)と普通車並みに
掛かってしまいました。

軽四に限らず10万キロを超えてくると足回り関係の部品が
どうしても消耗してくるので仕方ないところでしょうか。
私のワゴンRはエアコンのガスも抜け気味なので毎年補充
しないといけなくなっているのと距離的にフロントのドライブ
シャフトブーツも朽ちてくる時期なので今後はそのあたりも
注意しておく必要があるかなと思っています。

ワゴンRは通勤用ゲタ車なのですが中古車とはいえ距離を走っていない
個体だったこともあり丸8年乗れたことや今回車検を通したのであと2年は
乗ろうかなと思っていますが次回車検を通すかどうかは悩ましいところでは
あります。

昨今は車の新車価格も上がっており軽四も同様で次に買い換える場合も
恐らく同じような程度の良い中古を吟味して購入することになると
思いますがいかんせん中古車相場も新車の価格に準じて高くなっているので
買い替え時には色々と車種選びと購入金額で悩まされそうです。
Posted at 2024/09/20 21:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月30日 イイね!

インフォメ-ションディスプレイのホーム画面アップデ-ト

私のアウトバックはC型の初期モデルなのですがC型は途中から
インフォメ-ションディスプレイのホ-ム画面の表示が変更されています。

当初同じC型なのに仕様が異なるので不満はありましたが対応は
ないんだろうなと諦めていましたがまさかアップデ-トできることに
なるとは思ってもいませんでした。

Before
alt

After
alt


毎回エンジン始動の度にアイドリングストップをオフ、AVHをオンという
設定を行うためにインフォメ-ションディスプレイの深層部へアクセス
するのが非常に煩わしかったですがホーム画面のトップに表示されたことで
本当に快適になりました。
そしてシートヒータ-もサブ画面が立ち上がらずにダイレクトに設定
できるようになったのでこれも非常に良いですね~♪

それとタッチパネルのレスポンスも良くなっているように思います。

この更新はディ-ラ-でパソコンを繋いで1時間ほどで更新が完了しますし
費用は当然無料です。
B型は残念ながら非適用ですがC型の初期型にお乗りの方はぜひとも
アップデ-トすることをオススメします。

Posted at 2024/03/30 12:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「新型フォレスタ- 試乗2回目 http://cvw.jp/b/359770/48554314/
何シテル?   07/21 00:31
★車歴 ・マークⅡ(GX71)   ↓ ・ソアラ(Z30)   ↓ ・グロリア(Y32)   ↓ ・レガシー(BG5)   ↓ ・セルシオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
新型レガシィアウトバックのC型に乗り換えました。 SUVとは言え運転が楽しいのは流石スバ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤用プレオも17.4万キロを迎え あちこちガタガタなので乗り換えました。 中古ですが走 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
長年セダンばかりでしたがSUVに乗り換えました。 セダンではないので特にイジる予定はない ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤&ゲレンデ用として使っています。 クラウンくんはレギュラー仕様なのにプレオくんは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation