• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルキオ★のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

1年点検とリコ-ル

アウトバックが納車されて早いものでもう1年ということで先日1年点検を
受けてきました。

ちょうど良い?タイミングで巷で噂のEGR圧力センサ-のリコ-ル連絡も
あり、1年点検ついでにリコ-ル対応もしていただくことになりました。

1年点検時に下記もお願いしました。

・オイル&フィルタ-交換
・エアコンフィルタ-交換
・ETCの蓋のガタ調整
・USBオーディオが時々フリ-ズするのでリプロ

EGR圧力センサ-の交換に時間が掛かるらしくアウトバックは半日
預けることになったので代車に新型インプレッサをお借りました。

アウトバックより全長が短いので取り回しが楽ですね。
alt

この角度だと一瞬レヴォ-グにも見えますかね。
alt


先代インプレッサはSGPを採用した最初の車ですごく良いという前評判に
踊らされて即効試乗しに行ったのでしたが前評判とは裏腹に色々と
粗削りな感じがありイマイチだったのと同日に試乗したゴルフ7の静粛性、
剛性感、しっとりとした乗り心地には到底及ばず正直期待外れだった
という記憶がありますが今回新型になってどこまで進化したのかなと思い
期待して乗ってみたのですが残念ながら先代の焼き直しという印象が
強く大きく進化は感じませんでした。

乗り心地は良かったですが相変わらずロードノイズはうるさくてゴルフ
のような工業製品としての緻密さや気密性もなく先代ゴルフ7にも
負けてるかなという感じでした。
このインプレッサはマイルドハイブリットなのですが時速20kmまでは
EVで走ってそれより速度が上がるとエンジンが掛かるのですがその時の
振動と音が思ったよりも大きくて少しギクシャク感を感じてしまい
これなら普通のガソリン車の方が好みかな~という感じでした。
特に信号待ちでエンジンが停車してるときにエンジンが掛かる際に
ブレ-キを踏みこみが甘いと車が前に出ようとするのでブレ-キを
グッと踏み込み直さないといけないのはいただけなかったです。

このセグメントはゴルフ以外の国産車は試乗したことがないのですが
ゴルフのレベルが高すぎて国産Cセグメントとしてはインプレッサが
普通のレベルなのかもしれませんが他の国産車と比較したことがないので
正直良く分かりません。

話しがそれましたがアウトバックの1年点検では特に問題もなくリコ-ルの
部品交換も無事終了しました。
今回EGR圧力センサ-を交換したわけですが特に何も変わることはないかなと
思っていたのですがお店を出て公道を走り始めてすぐにあれ?なんか
アクセルのツキが良くなっている?それに車の加速が前よりもスム-スに
なっている気がするな~と交換後は気のせいかもしれませんがなんか
フィーリングが良くなったように感じました。
気のせい?いや、でもな~なんか良くなってるような気がするんですよね~。
これからEGR圧力センサ-を交換される方は沢山おられるかと思うので
交換後にどう感じるのか聞いてみたいですね。
Posted at 2023/12/03 18:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月09日 イイね!

EPLA ER-C56F

ラジオを追加しました。

ラジオを追加?
はて?ラジオは1個あれば十分では?と思われるかもしれませんが
そこは趣味みたいなものなので突っ込まないでください(苦笑)

今ままでもいくつかラジオは買ったり売ったりしてるんですが現在
メインで使ってのはSONYのXDR-56TVとサブのICF-P27の2台ですが
XDR-56TVはたまに親が居間で使ったりする為、自室で使っているのが
ICF-P27なのですが私は頻繁に放送局を変更するのでアナログ
チュ-ニングが面倒になってきてシンセチュ-ニングのできる
小型ラジオが欲しいなと思い今回ポチってしまいました。

実はもう1個ラジオをポチってるんですがそれについてはまた後日(笑)

今回購入したのはELPAのER-C56Fというモデルです。
ELPAにはER-C57WRという短波が聞けるモデルもありますがこれはFMとAM
のみのシンプルモデルということになります。
alt

サイズはICF-27と同じくらいの大きさですがER-C56Fには液晶が付いているので
チュ-ニングが楽なのとFMとAM双方で予めプリセットできるのでいいですね~。

EPLAは朝日電器株式会社という日本の会社ですがこのラジオの中身は国産で
はなく中華ラジオを日本仕様にして販売しているというラジオになります。

なのでデザインは国産メ-カ-のラジオと比べるとボタンが多く操作性や
使用感も含め、考え方の違いを感じるラジオとなっています。
国産メーカ-のラジオはメニュ-ボタンがあってそこで時計やアラ-ム等の
設定をするのですが中華ラジオはボタンそれぞれに機能を持たせるというのが
主流で考え方の違いがデザインに表れているなと思います。
他の中華メ-カ-のラジオもER-C56Fと同じようなボタン配置となっているので
中華製メ-カ-は似たり寄ったりのデザインが多いですが無骨でメカメカしい
感じなので操作性はイマイチですが個人的には好きなデザインですかね。
alt

肝心の音質はサイズなりの音という感じでICF-27Pの方が温かみがあって
聞きやすい感じですがER-C56Fはそれよりクリアで音抜けは良いですが
若干高域寄りな感じで音源によっては少し煩わしく感じます。

感度は所有しているXDR-56TVと同等ですがローカルFMがSONYのラジオだと
アンテナを伸ばしても音すら拾わないのですがER-C56Fは同条件なら雑音は
入りますが音を拾うので感度は悪くないと思います。

最近は円安や半導体不足のためかラジオも値上がり気味でER-C56Fも
一時期は実売3500円くらいで売られていたようですが現在は実売5000円
くらいするのですが一時期BCLラジオの入門機がそれくらいで買うことが
できていたので今の価格だと割高感を感じます。

さて次に届くラジオは・・・・。
Posted at 2023/11/09 19:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2023年07月01日 イイね!

DALI RUBICON2とSANSUI AU-α707KX

DALIのMENUET SEが気に入ってしまいしばらくこれでいいかなと
思っていたのですがたまたま動画で見たDALIのRUBICON2の音が
気に入ってしまい、MENUET SEを売ってRUBICON2と入れ替えました。

理由はオーディオ専用に使っている8畳スペ-スだとMENUET SEの音量を
上げていくと低域が少し頑張ってる感がありAria906と同等サイズが
やっぱり良いかなということからです。

実際にMENUET SEと入れ替えてみてその予想通りでMENUET SEの心地
良さはそのままで低域に余裕が出て上質な音に包まれるようになりました。

RUBICON2はMENUET SEと比べるとやはり大きいですね。
alt


alt

RUBICON2は定価ベ-スで言えばAria906やMENUET SEよりも価格もグレ-ドも
上になりますがそれ相応の音になっています。

DALIのスピ-カ-は最近流行りのハイスピ-ドな音ではありませんが普段自分
が聞く音楽は80~90年代のJ-POPや最近の曲でもバラ-ド系が多く打ち込み系の
音楽はほぼ聞かないのでDALIの音色がとてもマッチしています。
Aria906もどちらかというとそっち系なのですが少し音の響き方が誇張されていて
悪く言えば少し厚化粧なので若干音が籠る感じですがMENUET SEやRUBICON2は
スッキリクリアで音の広がりも自然で温かみと柔らかさが欲しいけど解像度や
クリアさと分離感も欲しいという自分の好みにぴったりだなと思っています。

RUBICON2はMENUET SEの音色そのままでより分離感とスケ-ル感が増している
感じで定位感も良くDALIお得意の艶感や響きが良いのでボ-カルや弦楽器の
音楽は本当に心地よく楽しめます。

もうAria906もMENUET SEも手元にはありませんのでしばらくはRUBICON2で音楽を
楽しみたいと思います。

話は変わりますが実はアンプもLUXMAN L-507uxを手放して現在はSANSUIの
 AU-α707kxを使っています。
alt


L-507uxは音は本当に良くて満足していたのですが途中併用していた AU-α707kxの
音がやはり好みでメンテナンス済とはいえいつまで使えるか分かりませんが使えるまでは
自分の好みアンプで音楽を聞きたいなと思うようになりL-507uxは手放しました。
 
AU-α707kxはもう31年も前のアンプなのにL-507uxと比べても全然遜色なくて当時の
日本の家電製品のすごさというのをひしひしと感じますね。
alt


 AU-α707kxは中間グレードということもありバランス接続できるのもポイント高いです。
alt


Posted at 2023/07/01 13:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2023年06月16日 イイね!

DALI MENUET SEを聴く

しばらくホームオ-ディオは落ち着いていたのですが前々から気になっていた
DALIのMENUET SEをとうとう中古で購入してしまいました。

某オクでは無印のMENUETと共に人気のある小型ブックシェルフで
程度のよいMENUET SEを探していたのですがまあいいお値段にまで
金額が上がるのでなかなか購入にまでは至らなかったのですがたまたま
ネットを徘徊してたところ有名オーディオショップに中古で販売されているのを
見つけて某オクよりも若干お安くきちんとチェックされている商品でしたので
思わずポチってしまいました。

無印のMENUETは以前所有したことはあるのですが小型ながらなかなか
良い音を出すスピ-カ-で日本の住宅事情にあったサイズ感と音質で
人気なのがうなずけるようなスピ-カ-でした。

ただ聞きこんでいくとメインで使用しているFocalのAria906と良く似た音で低域は
Aria906の方がよく出ることもあって似たような音で低音の出ないスピ-カ-となると
両方を所有する意味もなく結局MENUETは手放してしまいました。

今回購入したMENUET SEは無印のMENUETに比べて内部パ-ツに上質なものを
おごられておりターミナルも上位のEPICONと同じものが使用されたSpecial Editionの
略となるSEの称号が与えられています。

正直MENUETとさほど変わらなければ某オクで売ってしまってもほとんど損をする
こともないからまあいいか~という部分も少なからずありましたが実際に届いて
一聴しただけで”おお~~!?なかなか良い音を奏でるスピ-カ-だな~”と
少し驚きました

↓外装はMENUETより光沢のある木目でなかなかのオ-ラを放っています。
alt


肝心の音質は無印のMENUETよりも確実にワンランク上の音に仕上がっていて
高域も良く伸びて分解能や定位感も良く中高域は無印のMENUETを凌駕しています。

MENUETも良いスピ-カ-でしたが比べるとMENUETはややもっさりとした良い意味で
緩い感じでしたがMENUET SEはそれよりもスッキリとしてメリハリがあります

よく言われている女性ボ-カルは本当に綺麗で伸びやかな声を聞かせてくれるので
つい聴き入ってしまいますし、弦楽器の伸び感もよく音場も広くAria906ほど残響感も
ないスッキリクリアな音です。
低域はAria906に比べると確かに量感はないのですがMENUET SEの優れた中高域と
低域とのバランスが絶妙なので低域が不足していると感じないのが不思議です。

ここ1週間ずっとMENUET SEを聴いていたのですが最初に聴いた時よりもエ-ジングが
進んだのか明らかに音が良くなっていてちょっとビックリしています。

正直なところAria906よりも中高域の出来が素晴らしくてMENUET SEに完全にハマって
しまいました(笑)

これからもっと色んなCDを聴きこんでいきたいですね~♪
Posted at 2023/06/17 00:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2023年04月02日 イイね!

白馬五竜とアイサイトXそしてサマ-タイヤへ

今シーズン最後となる白馬五竜へ滑りに行ってきました。

金曜の夜10時に出発して到着したのは土曜の朝6時でしたから
休憩しながらざっくり8時間くらいでしょうか。
距離は片道650キロほどになります。

いつもなら開田高原マイアへ行くのですが連日の雨で積雪がかなり
減っていたので場所を変更しましたが白馬五竜はマイアより100キロほど
遠いのでその分時間も1時間ほど余分に掛かりますがプラス1時間の差は
思った以上にしんどかったです(;^_^A

今回長距離となりほぼ高速移動だったのでアイサイトXをフルに
活用しましたがかなりいいですね~♪
もう高速使うならアイサイトXの無い車には乗れないかも(笑)
ただアイサイトは白線を読み取っているので古い道路だと白線が
薄く消えていたりするので突然ハンドル支援が切れたりレーンチェンジも
時々エラ-になることがあるのでそれを分かった上で運転することは
必要ですね。まあそれを差し引いてもアイサイトXの性能はすばらしいです。

燃費ですがほとんど高速移動だったのでアイサイトXをほぼONの状態で
速度を100キロにセットして行きは14.4km/Lで帰りは15.2km/Lまで伸びました。

↓行きの燃費。帰りの燃費は取り忘れました(;^_^A
alt


今までアウトバックの高速メインでの燃費をまともに測っていなかった
のですがアイサイトONで100キロ巡行としてはなかなか優秀ですね。
それとガソリンタンクが大きいこともあって航続距離もハリア-よりは
長く高速ツアラ-としてはアウトバックは本当に優秀ですね。

タイヤはスタッドレスを履いていましたがフラットライドでハリア-の時よりも
明らかに縦揺れが少なくその分長距離は疲れ辛いなと思いました。

肝心の白馬五竜ですが朝10時まではバーンは締まっていましたがそれ
以降はすぐに緩んで昼前にはシャバシャバでした。

↓まだ朝イチなので人が少ないです。
alt
alt

ということで最後のスノボ-を満喫して無事シーズンを終わることができました。

で、日曜はタイヤをスタッドレスから履き替えて久しぶりにサマ-タイヤで
走りましたがやっぱりスタッドレスよりイイですね~コ-ナ-の踏ん張りが違います。
これからはサマ-タイヤでアウトバックを楽しみたいと思います。
Posted at 2023/04/03 00:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノボ- | 趣味

プロフィール

「新型フォレスタ- 試乗2回目 http://cvw.jp/b/359770/48554314/
何シテル?   07/21 00:31
★車歴 ・マークⅡ(GX71)   ↓ ・ソアラ(Z30)   ↓ ・グロリア(Y32)   ↓ ・レガシー(BG5)   ↓ ・セルシオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
新型レガシィアウトバックのC型に乗り換えました。 SUVとは言え運転が楽しいのは流石スバ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤用プレオも17.4万キロを迎え あちこちガタガタなので乗り換えました。 中古ですが走 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
長年セダンばかりでしたがSUVに乗り換えました。 セダンではないので特にイジる予定はない ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤&ゲレンデ用として使っています。 クラウンくんはレギュラー仕様なのにプレオくんは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation