• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルキオ★のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

スバル レガシィ アウトバックに試乗してきました

スバルのレガシィ アウトバックに試乗してきました。

alt

ハリアーターボを買う際にアウトバックは眼中になかったのですが
D型になったくらいからアウトバックのエクステリアやインテリアが
テコ入れされて、気が付けば気になる存在になっていました。

特にハリアーは見ない日は無いくらい巷に溢れているのでもう少し台数の
少ない車に乗りたいな~と思い始めたことや今までほとんどトヨタ車ばかり
乗ってきましたが1台たりとも運転が面白いと思ったことがなく、ハリアーも
例に漏れず運転は退屈な車なんですよね。

また現行ハリア-のシャ-シ-は旧式のRAV4ベースということもありボディ
剛性が低く通常時は気にならないのですが荒れた道の場合、リアサスのいなし
不足や突き上げなんかも大きく、乗り味や乗り心地は見た目とは裏腹に安っぽ
いんですよね。



そんなこんなでアウトバックの試乗インプレッションを書いてみようと思います。

試乗したのはレガシィ アウトバックの特別仕様車となるX-BREAKですが写真は
撮っていないのでキャプチャ-画像になりますのであしからず(^_^;)
ちなみに試乗したのはE 型になります。

試乗車は画像と同じ”マグネタイトグレ-・メタリック”というカラ-でなかなか無骨で
カッコイイカラ-でレヴォ-グと比べると大人っぽいと言いますかエレガントと
言いますかアウトドアを強く意識したデザインですがとても品があるな~という印象でした。
alt


次に乗り込む際のドアの開閉音は”バスッ”と気密性の高さを伺わせるような重すぎず
軽すぎずでなかなか高級感のある音でした。

alt

インテリアはハリア-のような華はありませんが十分な質感でVWに通ずる質実剛健
という感じですがあまり目新しさはなく正直少し古臭い感じは否めません。
個人的にはメ-タ-のデザインがイマイチというかメータ-自身が奥まっている造形
デザインでメ-タ-のレタリングもどことなく子供っぽいと言うか、Limitedだとメ-タ-の
カラ-を変更できるようですがそんな機能よりももっと質感のあるデザインにして欲し
かったなと思いました。

alt

次にシ-トですがX-BREAKの場合は撥水シ-トなので本革と比べると若干質感は
劣りますがそれほどチ-プだとは思いませんでした。
座った感触は前後席とも少し表面が柔らかく少し沈んでグッと体を支える感じで
程よく体圧を分散してくれる印象で悪い印象はありませんがなんとなくシ-トが
小ぶりに感じました。
それとハリア-は背の高い椅子に座ってる感があるのですがアウトバックはセダン
ライクな感じで座った感じはアウトバックの方が自然な感じで好印象でした

視界は若干閉鎖的なハリア-に比べてグラスエリアが広く開放的で全方位で見やすく
死角が少ない印象でスバル車らしい視界という感じでしょうか。
リアシ-トも閉鎖感が少なく開放的で後席に座る人にとっても快適そうです。

走り始めての印象ですがまずは”静かな車だな”という言葉が最初に出てきます。
ノーマルのクラウンにはかないませんがそれでも十分な静粛性だと思います。
ロ-ドノイズについても高周波をうまく取り除いている感じでハリア-よりも静かな
印象でしたがあとは高速でどれくらいこの静粛性を保てるかでがどうなるのかが
気になるところでしょうか。
エンジンは2.5のNAですがパワ-に不満がなく、シフトスケジュ-ルも自然でCVTと
いうことを忘れるような制御でした。
ただガッツリとアクセルを踏んでいないので加速時はどうなるかは分かりません。

一番気になる乗り心地ですがスタブレックスライドの恩恵なのか分かりませんが
乗り心地は固すぎず柔らかすぎず、どちらかというと柔らかく感じましたが上下動を
ほとんど感じず、その割にロールも少なくフラットライドな感じで良く動く足だな~
という印象でした。
凸凹道のいなし方もリアサスがイイ仕事をしていてハリア-の安物リアサスのような
嫌な突き上げというか突っ張った感じが少なくさすがだなと思いました。
スバルというとビルシュタインのイメ-ジが強いですがカヤバもなかなかやります。

ハンドリングについてはワインディングを走ったりしていないので正確には分からない
ですがハリアーに比べれば重心も低く、ハンドルのキレも良くこの辺りはスバルらしい
感じですがレヴォ-グほどシャキシャキした感じではなくもう少し穏やかなハンドリング
ですが個人的にはこれくらいでも十分楽しいと思いました。

剛性感は期待していたほど感じませんでしたがハリアーのようにリアラゲッジスペ-スが
よじれるような感じはありませんでした。
ハリア-は納車された日からリアラゲッジがよれる感じがあったのですがそれに
比べれば全然マシですが欧州車のような固い殻に包まれてるような感じはあまり
無くSGPプラットフォ-ムのフォレスタ-と比べると剛性は一歩劣る感じでした。
とはいえハリア-ほど落胆するような感じではないですね。

alt

以上がアウトバックの印象でしたがとても真面目に作られた車だと思いました。
車のしっかり感やハンドリング、乗り味も大人な感じで車格に見合った良い車ですね。

ハリアーは見た目はイイんですがシャーシ-やリアサスの出来の悪さやダルな
ハンドリングはいかんともし難いところはありますが、かと言ってメチャクチャ悪い
車でもありません。ただ運転だけはつまらんですね(^_^;)

じゃあ今ハリア-からアウトバックに乗り換えるか!?と言われると劇的に良い
わけではないので正直踏み切れないところもありますが当時ハリア-を買うときに
今回みたいにアウトバックと比較していたら間違いなくアウトバックを選択していたと
思いますね。それくらいアウトバックは魅力のある車だと思います

ちなみにLimitedでざっくり見積もりをしてもらいましたが1回目の見積もりということも
あり、ちょっと渋めで値引きは20万円からのスタートでした。
実はディ-ラ-ではないのですが新車販売を行っている店舗でも見積もりを取って
いただいているのですがそのお店では1回目の見積もりでも値引き27万円スタート
ですからモデル末期にしてはディ-ラ-さんの強気な姿勢にちょっとガッカリしますね。

それとBS9のアウトバックは10月までで販売を終了してF 型へ移行するそうです。
恐らく年末年始でF 型が発表されて特別仕様車が出るのではないかと思っています。

まった年末にはレヴォ-グのモデルチェンジが発表されると思うので次期アウトバックは
2020年の年末くらいの発売になるのではないかと思われます。

BS9の最終型の熟成されたアウトバックにも魅かれますが新型アウトバックを待ちたい
気持ちもあるし、なんとも悩ましいところですね。




Posted at 2019/07/20 23:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年06月09日 イイね!

小型ブックシェルフスピ-カ-って良くできてますね

リビングのコンポ用のスピ-カ-を新調しようと思い中古や
新品を含めていくつかのスピ-カ-を買ってみて実際自室で
試聴しながら2つにまで絞ることができました。

ちなみに今まで入手したスピ-カ-とそれぞれの感想は・・・

YAMAHA NS-BP400
alt
某オクで購入したものですがNS-BP400は型落ちですでに
販売されていませんがピアノブラックが綺麗で当時実売で
25000円ほどでこの質感を手に入れられるのはすごいです
音質は中古で買ったにも関わらずエージングが進んで
いないのか音がふん詰まりで籠った上に伸びない、低域は
ボコボコで捨ててやろうかと思ったくらいひどかったですが
エ-ジングを50時間ほどしたところ、クリアでバランスの
良い音に変化しました。

音質は悪くないのですが音場が少し狭く、低域がやや強調され
音源によっては多少ボコつくことがあるのが気になりました。
またヤマハの特徴である端正な音質に今一つ魅かれ
なかったことから友人の元へ旅立っていきました。


DALI ZENSOR 3
alt

人気のあったZENSOR 1の兄貴分にあたるZENSOR 3ですが
NS-BP400の若干作られた感のある低域に対してやはりある程度
ウ-ファ-サイズに余裕を持たせた方が良いのかもしれない
ということからZENSOR3の中古をオ-ディオショップで購入。

音質についてですがZENSOR 1の流れを組む明るく軽快な音で
ウ-ファ-が大きいこともあり余裕がある音でした。

ただエントリ-モデルらしく高域に多少粗さを感じ、ドンシャリ傾向
音で自分の好みとは少し違うな~と思ったのと何よりも致命的
だったのがサイズで、買う前に十分確認した上で購入したのですが
リビングの棚に置くと思った以上に大きく感じ、圧迫感があったので
やもうえず売却。


DALI MENUET
alt
↑自室での写真です。

これは現行品でオーディオショップで中古で購入しました。
新品だと実売で9万円もすることもあり定評通り中高域の解像度や
分離感がすばらしく、特に女性ボ-カルや弦楽器は非常に質感が
高く、滑らかな音を奏でます。

B&Wのようなパキっとした音ではありませんが良い意味で緩さも
あってリラックスでき本当に聞き心地が最高です。

alt


ただ金額も高いのでリビングのコンポだとせっかくの性能が発揮
できていないような感じで、実際自室のL-507uXとDCD-SA11との
組み合わせだと本当にすばらしい音を奏でてくれてリビングよりも
自室に使いたいくらい完成度の高いスピ-カ-です。


DALI OBERON 1
alt
↑自室での写真です。

OBERON 1は新品で購入したのでDALIの取説に書いてある
エ-ジング100時間を覚悟していたのですが音だし一発目から
”おっ!?いいじゃんこれ”と思わず口に出てしまうほど良く
できたスピ-カ-でした。

OBERON は大ヒットしたZENSORシリ-ズの後継機になります。
価格は若干上がりましたが音質も向上しています。
具体的にはZENSOR 1と同様にクリアで音場は広く美音系ですが
音に厚みが出たことでZENSOR 1よりも落ち着いた音質になっています。
またZENSOR 1で気になっていた高域の粗さも改善されています。
低域不足もウ-ファ-の磁石が大きくなったことで量感もありタイトで
非常に質感の高い低域を再生します。

次にMENUETと比べるた場合ですがヴォーカルはMENUETが前に
出てくるのに対してOBERON 1は少し奥にヴォ-カルが定位します。
中高域はさすがにMENUETの方が分離感や質感が高く、OBERON 1は
多少に粗さを感じますが低域は同じくらい量感も質感も良く、
MENUETの実売半額の価格でここまで鳴るのかと正直驚きました。
alt

今日1日このOBERON 1を聞いていましたがどのCDを聞いてみても
非常に楽しく音楽を聞くことができ、MENUETもそうですが小さいスピ-カ-
でもここまで鳴らすことができるんだな~とただただ驚くばかりです。

今のところOBERON 1とMENUETとどちらを残すか悩んでいますが
もう少し聞き込んで最終的に決めようと思います。

Posted at 2019/06/09 21:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2019年01月01日 イイね!

OGASAKA FCで滑ってきました

あけましておめでとうございます。


今日は元旦早々めがひらスキ-場へ今季3回目のスノボーへ行ってきました。

alt


今シ-ズンはすでに恐羅漢、大佐と滑っていて当初元旦はサイオトに

行こうと思っていたんですが雪不足ということもありサイオトはファミリ-

コ-スとセンタ-コ-スしか滑れない状態で全コ-ス滑れるのは

めがひらくらいしかなく、初めて行くゲレンデで少し不安でしたが元旦

ということもあり人も少なくバーンも程よい圧雪で最高のコンディションでした。


さて本題ですが今季はMOSS KINGからOGASAKA FCに板を乗り換えたので

今回はそのあたりのインプレッションなど書いてみようかと思います。


OGASAKA FC

alt


このOGASAKA FCはフルカ-ビング(FC)というネーミング通りカ-ビングに

特化したハンマ-ヘッドですが当初ビンディングのアングルをよりカ-ビング

向きにしようと思いフロント42、リア24で滑っていたのですが全然エッジに

荷重を乗せることができずどうにかコントロ-ルしようと最初の恐羅漢では

無駄に力を入れすぎて太ももとふくらはぎがありえないくらい筋肉痛になりました。


次の大佐でも朝一から同様の状態でやもうえずビンディングのアングル角を

戻していって、最終的にはフロント30、リア18でやっとしっくりきました。

この数値は実は前のMOSS KINGと同じです(笑)


結局エッジに荷重を乗せやすいアングル角ってのがあるんだろうなということで

良い勉強をさせてもらいました。


やっとセッティングが決まったところでOGASAKA FCのインプレッションですが

ハンマ-ヘッドらしく有効エッジが長いのでタ-ンの仕掛が早いですね。

MOSS KINGの感覚でエッジに乗ってたら完全にタイミングが遅れます。


なのでクロスオ-バ-も早めに仕掛けていかないと体が遅れてしまいます。

ですがうまくタイミングと荷重が乗ると”シュゴ-”って感じでエッジが雪面を

捉えて気持ちよくカ-ビングができます。


そしてMOSS KINGに比べるとエッジが雪面をしっかり捉えてくれることで体を

かなり倒しこんでいけるので今まで以上にアグレッシブに攻め込めることが

できるのでそこが面白いですね~。

しっかりエッジに乗せれていればハイスピ-ドでも安定感があるのでガンガン

飛ばせる良い板だと思います。


反面MOSS KINGのようなオ-ルラウンド系とは異なりダラダラ滑ることを許して

くれない板なので今までと比べると体の疲労は早いかもしれませんが自分の

滑りの悪い箇所がそのまま滑りに露呈しやすい板なのでそういう意味では

良い練習になりますね。


まだ3回目ということもありOGASAKA FCは完全に乗りこなせておらず自分

なりに改善したいことが山積みですがこれからじっくり煮詰めて行こうかなと

思います。


最後に今回初めて滑っためがひらスキ-場ですが斜度も滑走距離もそこそこ

あるので人が少なければ私のようなカ-ビング野郎にはかなりおすすめできますね。

ただアクセスが良いことや温泉があるので通常はかなり人が多いらしくコース幅は

広くはないので人が多いとちょっと滑り辛くなりそうなゲレンデかなと感じました。

alt





Posted at 2019/01/01 22:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノボ- | 日記
2018年12月24日 イイね!

今年最後のしまなみへ

3連休はスノボ-へ行こうと思ってたんですがあまりにも雪が

降らないので予定を変えて今年最後のしまなみ海道へ

サイクリングに行ってきました。


今回は沼隈の戸崎港へ車を直付けしてそこからスタ-トしました。

alt



気温は7時の時点で6度くらいでしたのでそこまでは寒いとは思いませんでしたが・・・・

alt



予想最高気温は13度くらいだったんで多少暖かいかなと思いウエアを

10~15度仕様&アーリ-ウインタ-グロ-ブで行ったのですが・・・・

alt


さすが12月というか風はそこそこ冷たくて思ったほど暖かくなく・・・・

alt


結構寒かったです(-_-;)

alt


見た目は晴れてるんで暖かそうですが・・・

alt


やはりこの時期はウインドブレ-クウエア&グロ-ブじゃないと辛いですね

alt


戸崎港にフェーリ-が着いた途端、結構雨が降ってきて運よく

雨に合わず帰宅することができましたが体が冷え切っていたせいか

車のエアコンを28度にしても寒かった・・・・


まあ今年最後のしまなみもそこそこ楽しませてもらいました。

来年は3月か4月くらいにまたしまなみへ行こうかなと思います。


来週からはスノボ-へ行きます。


今季はMOSS KINGからOGASAKA FCにしたので切れ味が楽しみです。

alt









Posted at 2018/12/24 18:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年11月24日 イイね!

GIANT TCR ADVANCED2でしまなみ街道へ

今日はGIANT TCR ADVANCED2の長距離試走を兼ねて

友人と2人でしまなみ街道へサイクリングに行ってきました。


朝は7時に友人宅に集合したのですが車の外気温計がなんと

0℃を示していました(-_-;)

たぶん朝は今年一番の寒さだったのではないでしょうかね。

ただ日中は晴れるのは分かっていたのであまり厚着をせずに

いきましたがグロ-ブはシフト操作性が良い春秋用を使ったので

指先が死にそうでした(汗)


8時くらいには気温も上がってきてボチボチ体も温まってきたので

朝一の寒さからは解放されて暖かい日を浴びながら気持ちよく

走ることができました。


alt


肝心のTCR ADVANCED2の実力ですがメチャクチャイイですね~(^_^)V

いや~ロ-ドバイクってホントにいいっす!!

しまなみ海道も前のTREKの7.4FXで来たのが4年も前なのでどんな

感じだったかはうる覚えですがTCR ADVANCED2の方が明らかに

巡航速度が速く、加速感もいいです(*^_^*)


alt


坂道もそこまでシフトダウンしなくてもサクサク登っていくので

感動しました。車体が軽いことも効いているんだと思います。

TCR ADVANCED2の純正ホイ-ルは鉄下駄なんで軽いホイ-ルに

交換すると更に良くなりそうですね。


乗り心地も非常に良くてカ-ボンフレ-ムが効いているのかチュ-ブレス

タイヤのおかげかホントに快適に移動できます。


私は自称”町乗り風ホビ-ライダ-”なのでビンディングも使わないし

尻パットも入れていませんがお尻も痛くならず純正のシ-トも自分には

合っているようです。


alt


今日は長距離を乗ってみて改めてTCR ADVANCED2の良さを感じることが

でき、またロードバイクに乗り換えてホントに良かったな~としみじみ思いました。



Posted at 2018/11/24 22:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「新型フォレスタ- 試乗2回目 http://cvw.jp/b/359770/48554314/
何シテル?   07/21 00:31
★車歴 ・マークⅡ(GX71)   ↓ ・ソアラ(Z30)   ↓ ・グロリア(Y32)   ↓ ・レガシー(BG5)   ↓ ・セルシオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
新型レガシィアウトバックのC型に乗り換えました。 SUVとは言え運転が楽しいのは流石スバ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤用プレオも17.4万キロを迎え あちこちガタガタなので乗り換えました。 中古ですが走 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
長年セダンばかりでしたがSUVに乗り換えました。 セダンではないので特にイジる予定はない ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤&ゲレンデ用として使っています。 クラウンくんはレギュラー仕様なのにプレオくんは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation