前回の洗車時に見つけたリアバンパ-のエアロの浮きを
先週ディ-ラ-で修正してもらってたんですがまた浮いて
きてしまい、2週続けてディ-ラ-にハリア-を持っていく
ハメになってしまいました・・・Orz
今回はディ-ラ-も申し訳ないと思ったのか前回のショボイ
トヨタのセダンの代車から今回はC-HRのHVを代車として
用意してくれていました。
真正面なので一瞬何の車か分かり辛いですがC-HRです。
デビュ-時から売れるだろな~と思っていましたが案の定ハリア-と
変わらないくらい良く見かける車ですよね。
そしてトヨタの新しいプラットフォ-ムであるTNGAが採用されています。
プリウスも同様のプラットフォ-ムでジャ-ナリストが絶賛?されていたので
興味がありました。
今回はハリア-を預ける間の2日間お借りできるんで簡易レビュ-を
してみようと思います。
・エクステリア
トヨタにしては”デザインを優先した”と思われるくらい割り切ったデザインで
なかなかカッコ良いと思います。
一瞬ク-ペ?と見間違えるくらい思い切ってリアガラスも絞り込んでいますね。
デザインを優先したことでリアのドアハンドルはこんなに上の方に付いてます。
テ-ルランプも個性的でイイですね~。
タイヤは18インチでなんとポテンザ履いてます(-_-;)
なのでロ-ドノイズはそれなりにしますね。
◆インテリア
質感は場所によっては値段なりですがソフトパッドが採用されており良く
頑張っています。
ナビやエアコンは若干ドライバ-側へ向けてあって自然と手が届きますし
個人的にはハリア-で不満の静電式のエアコンと違って物理的なボタン式に
なっているので好みですね。
着座位置はSUVとしては低く通勤用のワゴンRと同じくらいの感覚です。
このシ-ト意外とデキが良くて背中のラインが自然でドライビングポジションを
取ると腰、背中、頭が自然とフィットする感じです。
国産車の中でも割と良い部類に入るんじゃないでしょうか。
リアシ-トはドアの開け閉めや乗り込みは若干し辛いですが座ってしまえば
居住性は悪くなく、シ-ト自体のデキも前席より多少劣りますが良いです。
意外としっかり使えることに感心しましたがリアサイドガラスはデザイン上
切り上がるので多少の閉鎖感は仕方ないところでしょうか。
リアラゲッジは奥行き幅とも車格なりですがハリア-にはないトノカバ-(ハードタイプ)が
付いていたのでこれもハリア-乗りとしては羨ましいところでしょうか。
◆走り
エンジンがプリウスと同じ1.8+HVということと車が軽いことが幸いしていて良く
走りますね~一個前のプリウスやアクアは出足が重い感じでしたがこのC-HRを
楽々とそして軽快に走らせてくれます。
アクセル開度に対してリニアに反応してくれるのも好印象で中間加速もイイですね。
正直この車格なら1.8くらいのエンジンの方が余裕があって良いのじゃないでしょうかね。
前に借りたことのある2.5HVのクラウンは重いこともあってかもっさりしていてアクセル
踏んでから”ヨイショ”って加速してましたがC-HR HVはアクセル踏んでからのラグが
少なくてス-っと加速に入る感覚はHVらしからぬレスポンスの良さです。
ハンドリングもシャ-シ-がしっかり作られているので一体感のあるコ-ナリングを
見せますし、トヨタにしては運転が面白いなと感じることができました。
ハリア-と比べると車高も低いのでロールも少ないですしほぼセダンの感覚です。
◆乗り心地
少し固めですが乗り心地は悪くありません。ただまだ走行が1600kmということも
あって足回りが馴染んでいないんだと思います。私のハリア-も5000kmくらい
走るまでは突っ張った感じがあって路面の状況によっては結構不快だったことが
あるので同じような不快感があるところは距離を走ってくればもっと良くなると
思います。
ただリアサスの動きはSUV独特の動きをするというかサス周りの剛性不足を
感じることもあったり突き上げを感じるのでこれは足回りが馴染んでももしかすると
唯一残る弱点かもしれません。
◆燃費
いいですね~燃費♪さすがHVですね。メ-タ-読みで21.6kmくらいです。
◆総評
値段なりの部分もありますがとても良くできています。
あと新しいプラットフォ-ムのTNGAは期待したほどの大きな感動は
ありませんが返却されたハリア-に改めて乗るとC-HRのシャ-シ-の
素性の良さに気が付かされました。
やはりシャ-シの差は大きいといいますか進化していることを感じますね。
ただ以前半日お借りしたことがあるVWのティグアンやゴルフと比べると車の
根本的な部分は僅かですが追いつけていないんだな~と感じました。
具体的にはVWって乗り込んだ瞬間からイイ車感が出てるんですホントにこれが。
精度の高さを感じるというかハンドルを触っても緻密さや車の一体感、そして
自分が重視しているボディ-剛性感やサス周りの取付剛性がすばらしいです。
ティグアンは値段も高いので当然としてもゴルフは価格帯の近いモデルで
ドアの重圧さや閉めた時の気密性、走り始めて感じるカッチリしたボディ剛性。
そしてクラウンに匹敵するような滑らかなサスの動きと乗り心地、静粛性。
このあたりについては本当にゴルフのすごさを感じます。あのコンパクトな
車体からは想像がつかないほどの洗練された感じは車好きであれば感じる
ことはできると思います。
まあ欧州車はハイウェイを200kmで飛ばすように設計されているんので
ボディや足回りはそれなりに作っておかなければまともに走れませんから
使用環境の違いだと思えば当然でしょうね。
ここで比べるべきではないのかもしれませんね(^_^;)
最後に自分の所有しているハリア-タ-ボと比べてどうなのよ?ってところ
ですが正直ハリア-とはボディ-サイズも背の高さも違うし、比較対象には
ならないかなと思います。
ハリア-は大き目のボディ-でゆったりと乗る車ですし、C-HRはそのサイズを
生かした軽快な走りと取り回しの良さでこれはこれで好きなユ-ザ-が
いると思いますね。
気になる方はどちらも乗って自分の使い方に合う方を選択すれば良いと
思います。
C-HRの実質ライバルはCX-3やヴェゼルでしょうから試乗できる機会が
あれば乗ってみたいですね。
前から気になっていた腕時計をGETしました!
展示品処分で安くなっていたんでつい(苦笑)
まあ言い訳はそれくらいにしてブツはこいつです。
SARX027
いいですね~~懐中時計のような雰囲気の文字盤とダイヤルの琺瑯仕上げが
とても綺麗ですね~~(*^_^*)
ただ純正ワニ革ベルトのドレッシ-感というかテカりがあまり好きではないので
ベルトは交換しました。
マクロレンズがないのでこれくらいしか寄れませんがオフに使うにはイイ感じ
になりました♪
ベルトはBAMBIのELCEですがコ-ドバンの厚みと質感もすばらしく傷が
つきにくいのもさすがですね。あとこのベルトに純正Dバックルを付けたんで
ちょっと寸足らずな感じですがまあ気にしないことにします(^_^;)
それと先日別で使っているブライツのステンレスベルトの傷消しで研磨して
もらったんですが、なんと研磨しただけでヘアライン処理が施されないまま
返却されてきました。ツルツルとまで言いませんが不自然なくらい光沢が
出てしまっておまけに手垢まで目立つ状態でした・・・。
近所の小さな時計店で研磨してもらったんですがまさかこんなことになるとは・・・
一抹の不安はあったんですが安かったので研磨に出しましたが残念です。
ブライツも気に入ってる時計だけにどうにかしようとネットで調べるとDIYで
ヘアラインを修正している人がいるのを見つけて自分もやってみようと思い
こいつを買ってきました。
で早速やってみました。
施工前の悲しい状態の画像を撮るのを忘れていましたがすばらしい仕上がりに
なりました。
DIYでここまで綺麗に仕上がるなら十分でしょう~正直プロにやってもらってるのと
変わらないくらいイイ感じになりました。
また次回傷が付いたら自分で直します(苦笑)
今日は3連休最後の日ですが前半暑くて車洗っていなかったんですが
頑張って昼過ぎから暑い中、洗車とコーティングを施工しました。
ハリア-は納車時に業者コ-ティングで一番安いピュアキ-パ-を
施工していますが耐久性やコスト面でどうしても気いらないので今回は
3回目のピュアキ-パ-施工はやめてセルフコ-ティングすることに
しました。
コ-ティング剤はブリスNEOです。
ブリスシリ-ズはアリスト時代から愛用していましたが今回久しぶりに
購入したので鉄粉取りして下地処理して施工しました。
鉄粉取り以外に細かい雨ジミも取りながらだったので結局全部終わる
までに2時間半くらい掛かりました(-_-;)
まあそのおかげでかなり綺麗になりました。
正面から見ても分かりますがボディ全体の艶感がイイ感じです♪
そしてボディ-サイドの映り込み♪♪
昔は固形ワックスを一生懸命掛けてた時代もありましたがブリスのように
洗車後にボディ-に吹き付けて専用スポンジで軽くボディ-に伸ばして、
後は水で流すだけで簡単にコ-ティングできて、しかも艶も出るなんて
ホントイイ時代ですよね。
ブリスの施工性とその効果の高さは私のような洗車好きには非常に
ありがたいアイテムです。
新車、中古車に関わらず結構ボディ-コ-ティングされる方は多いと
思うんですが正直私はあまり業者コ-ティングのコストと耐久性が良い
と思ったことはなくて、特に自分で洗車する私のような人はコスパを考える
とセルフコ-ティングの方が満足度が高いんじゃないかと思うんですよね。
あと私は洗車しながらボディ-の傷や雨ジミをチェックしたりするので
人任せの洗車や業者コ-ティングだとなかなかそこまで気にしてくれません。
そういう意味でセルフ洗車&コ-ティングは色々とメリットがあります。
そのメリットのおかげで早速リアエアロの左後ろ付近に浮きを発見・・・Orz
とりあえずディ-ラ-に電話して予約入れたので来週土日に車をあずけて
エアロの再調整をおこなってもらうことになりました・・・・とまあこういったことが
分かることもあるので自分で洗車やコーティングするのは大事ですね(^_^;)
でもまあ洗車嫌いの人は業者コ-ティングでもありだと思います。
世の中私のように洗車が好きって人は稀でしょうしね(苦笑)
”究極”はちと言い過ぎですがまあ普通の実用腕時計を買いました。
もともと普段から腕時計をする人ですがマニアほど時計好きというわけでは
ありませんがボチボチ腕時計は好きです。
10年くらい前にオメガのスピ-ドマスタ-3220.50という型を使っていたことがありました。
↓こいつね
まあこういう時計が欲しくなる時期ってあるんですよね~会社の同級生や
周りの知ってる人間もオメガやロレックス、タグホイヤ-と定番の時計を
ちらほら見かけてましたね~(^_^;)
当時は毎日満足して使っていましたが6年もすると機械式の宿命で遅れが
目立つようになってOHするか悩んだんですが通常OHで4万円くらいかかるのと
正規で出せばOHに1か月もかかるということでめんどくさくなって手放してしまいました。
その後しばらくブライツの電波時計やG-SHOCKを使いながらハミルトンやSINNの
機械式を買っては売ってを繰り返してましたがその後は普段はG-SHOCK、オフは
ブライツで固定して機械式は結局手元には残っていませんでした。
で、久しぶりに時計が欲しくなってオフ用時々仕事用にと思いシンプルな時計が
欲しくて色々と検討した結果、セイコ-のプレサ-ジュSARX035を購入ました。
↓こいつね
SARX035は実売価格から考えてもなかなかの質感で購入当初はシンプルな
デザインで見やすく非常に気に入っていましたが機械式の宿命といいますか
日差-5で機械式なら普通の精度ですが次第に時間がずれていくのと平日
使わなければ3日目には止まるという状況にだんだんめんどくさくなって結局
手放してしまいました(苦笑)
とはいえSARX035のシンプルなデザインは気に入っていたのでこのデザインで
時計としての精度が高く長く使えそうな時計となると最終的にグランドセイコ-に
たどりついたという感じですかね。
まあ実際私のようなパタ-ンでグランドセイコ-を買う人は多いようですが(苦笑)
グランドセイコ-には機械式とクウォ-ツモデルがありますが私の場合は実用性を
重視したので時計好きには邪道だと言われそうですがクウォ-ツモデルを購入する
ことにしました。
で、時計のサイズは大き目が好きなので40mmモデルをターゲットに検討していくと
ブラックモデルのSBGV223が候補にあがりましたがSARX035と似ている雰囲気なのと
昨年からグランドセイコ-の文字盤のロゴが変更になって以前と比べてシンプルに
なった分ブラックだと普通すぎるよな~と思い深みのあるブル-に惹かれ最終的には
SBGV225に決定しました。
↓届いたばかりのSBGV225です
40mmモデルとはいえ私にはジャストなサイズで大きいとも感じませんし37mmほど
小さすぎない感じでかなり気に入りました。
クウォ-ツということもあり重量も重すぎず軽すぎずでちょうど良い感じですね。
なんといっても一番のお気に入りはこの綺麗なブル-ですかね~明るすぎるブル-
ではなく光の当たり方によっては若干グリ-ンも入っているようにも見えて深みの
ある美しいブル-グリ-ンのようにも見えます。
昔はグランドセイコ-のデザインを”オッサンくさいな~”と思っていましたが年齢と
共にこういうシンプルなデザインに惹かれていくんでしょうかね。
質感についてはプレサ-ジュのSARX035も悪くなかったですがそれよりも上質に
仕上げられているのは実際に手に取るとよく分かります。
ただ以前使っていたオメガと比べると質量というか凝縮感ではちょとだけ劣りますが
クウォ-ツモデルのためこの辺は仕方ないのかもしれませんね。
肝心の時計の精度も日差ではなく年差+-10秒とこの精度はすばらしいと思いますね。
クウォ-ツモデルなので3年ごとの電池交換は必要ですしある程度の時期にはOHは
必要となりますが機械式よりも精度が高く、機械式ほどめんどくさくないという点は
実用腕時計としてはやはりメリットが大きいと思います。
この時計は末永く大事に使っていきたいですね。
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 新型レガシィアウトバックのC型に乗り換えました。 SUVとは言え運転が楽しいのは流石スバ ... |
![]() |
スズキ ワゴンR 通勤用プレオも17.4万キロを迎え あちこちガタガタなので乗り換えました。 中古ですが走 ... |
![]() |
トヨタ ハリアー 長年セダンばかりでしたがSUVに乗り換えました。 セダンではないので特にイジる予定はない ... |
![]() |
スバル プレオ 通勤&ゲレンデ用として使っています。 クラウンくんはレギュラー仕様なのにプレオくんは ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |