• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルキオ★のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

宮崎へ帰省してました

先週は父親の実家のある宮崎へ帰省していました。

その帰りに日南海岸沿いにあるサンメッセ日南という
テーマパークと阿蘇山に寄ってきました。
ついでにサブカメラ用に購入したミラーレス一眼の
E-PL5の試しどりをしてきたので適当に画像を
貼り付けました♪

サンメッセ日南はテーマパークというほど大きくはありませんが
イースター島から許可を得て作ったモアイ像が置いてあったり、
遺跡っぽい外観のレストランがあったりとなかなか雰囲気があって
面白いと思いました。













シーガイヤ横を通る一ツ葉有料道路はま~っすぐな地平線のような
道が続くので車で走っていて気持ち良かったです(^O^)



一ツ葉有料道路沿いにあるPAから海を眺めることもできます



10年ぶりに阿蘇山に行きましたが夏場でも朝は涼しくて気持ち良いです


とりあえず阿蘇山をバックにパシャリ♪


米塚です


阿蘇山の火口には初めて行きましたが”ゴゴゴゴ・・・”という
活火山らしい活動音が迫力でした


火口周辺はまるで爆心地のような感じでした(ーー;)
Posted at 2014/07/30 01:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月17日 イイね!

山水電気倒産

山水電気倒産・・・とても残念です。

その昔オーディオブーム時代に一時代を築いたメーカーでした。

ただ自分の世代よりもう少し上年齢の方が懐かしいメーカーかもしれません。

私の時代といえばケンウッドやソニー、パイオアニアといったメーカーが

大型のシステムコンポを販売していて当時中学生だったのですが周りの

同級生のほとんどが何かしらのシステムコンポを持っていたような気がします。

一種のステイタスみたいなものでしたね(^^;



無駄にデカくてイコライザーがピカピカと動くのにワクワクしたものでした。

また学校帰りによく家電屋さんに寄っては試聴していましたね~♪

その中に山水のシステムコンポが置いてあって店員さんに

”ケンウッドやパイオニアなんかより遥かに音が良いよ”

って言われて試聴しましたがその音の違いにビックリしたのを今でも

鮮明に覚えています。


その後社会人になってお金に余裕が出て単品オーディオに興味を

持って山水のアンプをヤフオクで手に入れて山水のアンプにハマって

しまいました。

最初は607シリーズという普及グレードでしたがヤフオクで程度の良い

山水のアンプがゴロゴロしていたので売買を繰り返して最終的に所有

していたのはAU-α907DRでしたがこれがまた抜群に良い音でした(^O^)

重量が33kgもあるという強者で移動させるのは一苦労でした(ーー;)



最終的に907DRは調子が悪くなって手放してしまい、今は別のメーカーの

アンプを使っていますがOHしてでも持っておけば良かったと今でも後悔

しています。


オーディオブームの時代というと日本が一番元気な時代だったのでは

ないでしょうか。

そう、古き良き時代”昭和”という時代はそうだったように思いますね。

今は車離れや格差社会などあまり良いことを聞かない時代になりましたし

隣国との悪化や天災と最近何一つ良いことがないな~と不安になります。

いつかまた元気な日本に戻れる時代が来ると良いですよね。









Posted at 2014/07/17 01:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

車高調整

HKSの車高調に変更して5ヶ月ほど経過しましたが

馴染んできたことでやはり車高が落ちました(^^;


装着後1ヶ月くらいで馴染んで、その時も車高は少し

落ちていましたがそこからもう少し車高が落ちたようです。

見た目的にも車高が落ちていますが特にヘッドライトの

光軸が下がったことを感じていました。

光軸は一度調整していたのですがフロント、リアとも更に

車高が下がったことでレベライザーが荷物を載せていると

勘違いして光軸を自動的に下げてきている上にリアに比べて

フロントが若干前のめりになっていることで更にヘッドライトの

照射軸が下がって見辛くなっていました。


元々あまり車高は落とすつもりはなかったので現状の車高は

自分のイメージしていた車高ではありませんし、インセットの甘い

ホイールなので車高が下がるとフロントのホイールが更に内側に

入っていしまう点も気に入りませんでした。


今回の車高調整では車高を上げることと、前後高さのバランス

調整を考慮して

 
    フロント +8mm

  リア    +4mm


で調整してもらいました。


比較画像を撮るのを忘れてしまったので調整後のフェンダーと

タイヤの隙間は大体ですが

 
 フロント 指0.8本→指1.7本

  リア    指0.8本→指1.2本


くらいになりました。

すいません曖昧な車高表現で(^^;


調整後の感想ですが全長調整式の車高調なのでプリロードは

そのまま変更せずにシェルだけの車高調整なので若干目線が

上がった以外は乗り心地に変化はないな~と最初思って

乗っていましたがいつもの道を走っているとこれが意外に

変化していることに気がつきました。


一番顕著に感じたのは路面の凸凹のいなし方で以前であれば

ちょっと跳ねるような感じでしたが足がしっかり動いてる感じで

凸凹を上手にいなす感じで乗り心地が良くなっています。

またロールは若干増えたような気もしますがそれよりも足が

良く動いてくれてしなやかさが増したことの方が自分的には

うれしいですね~♪

たかが4~8mm上げただけですが意外な変化ですよね。

フロントタイヤが引っ込んでいた件もまだ甘いですが今の車高

くらいならそれほど違和感もありません。


今回の車高調整では調整前と調整後でロールセンターにも

影響があったのか意外と良い結果が得られて満足です。

全長調整式とはいえサスペンション性能を低下させない

程々の車高で調整する方が良いのかもしれませんね。

良い勉強になりました(^O^)
Posted at 2014/07/06 00:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新型フォレスタ- 試乗2回目 http://cvw.jp/b/359770/48554314/
何シテル?   07/21 00:31
★車歴 ・マークⅡ(GX71)   ↓ ・ソアラ(Z30)   ↓ ・グロリア(Y32)   ↓ ・レガシー(BG5)   ↓ ・セルシオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
272829 3031  

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
新型レガシィアウトバックのC型に乗り換えました。 SUVとは言え運転が楽しいのは流石スバ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤用プレオも17.4万キロを迎え あちこちガタガタなので乗り換えました。 中古ですが走 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
長年セダンばかりでしたがSUVに乗り換えました。 セダンではないので特にイジる予定はない ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤&ゲレンデ用として使っています。 クラウンくんはレギュラー仕様なのにプレオくんは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation