• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただのジョニィのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

STIってなんだろう? 大喜利しながら本当の意味を調べてみた

STIってなんだろう? 大喜利しながら本当の意味を調べてみたSTIってなんだろう? 大喜利しながら本当の意味を調べてみた

よく見かけるSTI


SUBARUオーナーの皆さんは、STIが好きな方が多い印象です。
近所でも、STIエンブレムがついたかっこいいフォレスターやレヴォーグをよく見かけます。

私はこのSTIが何なのか、実はよくわかっていませんでした。
WRX STIなどを見ると、トヨタのGRやホンダのType Rのような「本格スポーツグレード」かな?と思っていたのですが、クロストレックを買うときに「STIパーツ」というオプション項目があるのを見て、もっと範囲の広いものなのだと知りました。

STI大喜利


STIの正体を知らなくても特に困らなかったこともあり、疑問を抱きつつも、
頭の中で勝手に名前を補完して楽しんでいました。

たとえば、
・Subaru Tanosii Iikuruma(スバル楽しいいい車)
・Subaru Technology I love(スバルテクノロジー愛してる)
・Subaru Technology Inside(Intel Insideみたいな感じ?)
など。

ちょっと真面目に考えると、
・Subaru symmeTrical awd Identity(それがスバルのアイデンティティ)
というのもアリかな、なんて想像していました。

正解は?


実際の答えは、「SUBARU TECNICA INTERNATIONAL(スバルテクニカインターナショナル)」。
聞いてもやっぱりピンとこないし、何度聞いても「あれ、何だっけ?」となってしまう、不思議な名前です。

STIは、スバルのモータースポーツ部門であり、会社名(スバルテクニカインターナショナル株式会社)でもあります。

まとめ


つまり、「STI」は単なるグレード名ではなく、スバルが誇る「走り」の象徴という位置づけ。
厳密なルールがあるわけではないようですが、本格的な走行性能を備えたモデル(WRX STIなど)もあれば、
気分を高めてくれるような上質なアクセサリーや高品質なパーツも用意されていて、「乗る楽しさ」を形にしたものなのだと、今ではそんなふうに受け止めています。

皆さんはSTI、どう思いますか?
Posted at 2025/07/02 14:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ
2025年06月27日 イイね!

SRSエアバッグ警告灯が表示される

SRSエアバッグ警告灯が表示されるクロストレックで出かけたパートナーから連絡があり、エアバッグ警告灯が出てると・・

連絡後、スバルのアプリからもSTARLINKの警告が通知されてきて、心がモヤモヤする。

話を聞くと

  • 自分はぶつけてはいない

  • 傷は見当たらない。



車体チェック


買ってきてから車を懐中電灯で照らしながら観るが、傷っぽいものは無い。
とりあえず、一度車のシステムを停止して再度起動すると・・警告灯が消えた・・。
パートナーが試したときは消えなかったそうで、不安は残るが、消えて安心する部分はある。
念のため、2度停止ー>起動を行い、消えてる事を確認した。

ドラレコ検証


不安払しょくのためドラレコ映像検証をする。

SUBARU STARLINKで報告された時間


16:32のフロントカメラを確認すると・・
映像は無い・・、そりゃ、エンジンかけてないから・・

ドラレコ衝撃検知で録画された映像を探すと・・・
20250627_163220e.ts(32分20秒)というファイルがあり、16:32を確認できた・・。

ドキドキしながら見てみると
ドッグカートに犬を乗せたパートナーが車の前を通っただけ・・だった。
帰宅の準備で車のドアを開け、ドアを閉じた衝撃で録画開始、いつものことだ。

現時点での結論


おそらく誤検知だと思う。再発するようならディーラー行く必要ありそう。
STARLINKのサービス、少し前のパンクといい、役立ってるかも。

ああ、ドラレコで撮られた夏の空が綺麗だな
alt
Posted at 2025/06/27 20:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2025年06月03日 イイね!

お、おう・・・

お、おう・・・スシローいくぞー

あれ?







おぇー

不幸なんだけど、遠慮なくイイねしてね!

そして整備手帳へと続く・・・
Posted at 2025/06/03 19:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2024年05月28日 イイね!

半年ほど乗ってみて

今どきの他の車両に乗る機会がないので、相対評価ができませんが、燃費以外の弱点は無い気がします。

数年後にスバル車にはトヨタのハイブリッドシステムが組み込まれるらしいのですが、そうなったら足回りや装備が良くて燃費もよければ、もっと売れそうな気がします。
Posted at 2024/05/28 11:53:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月08日 イイね!

クロストレックの高さについて

クロストレックの高さについて全高1550mmは一般的な機械式駐車場に入庫できる最大サイズで、1550mm以内だと便利な事もあります。

クロストレックの車両サイズは基本
全長4480mm 全幅 1800mm 全高 1550mm
なのですが、グレードによって変わります。

Limitedの場合は装備の都合から自動的にシャークアンテナが搭載され、折りたためないからなのかか高さが+20mmされ、1570mmとなります。
※全高1575mmという情報もありますが、スバルのアプリで自分の車を確認すると1570mmでした。

Touringの場合、選ぶ装備によって変わります。
11.6インチセンターインフォメーションディスプレイを選ぶと、色々なものがセットで付き(もちろん費用も増えます)その中にシャークアンテナも含まれるため、1570mmになります。

個人レベルで調べてみたところ、どうもシャークアンテナは単なるアンテナではなく、DCM(Data Communication Module)のアンテナでもあるようで、切り離すことができないみたいです。

11.6インチセンターインフォメーションディスプレイを選ばないと、クロストレックのハイテクなところがいくつか減ってしまうので、大変悩ましいです。

ルーフレールを付けたら1550mm超えるのはわかるとして、メーカーナビ+ハイテク機能の選択で1550mmを越してしまうのが悲しいところです。


プロフィール

「STIってなんだろう? 大喜利しながら本当の意味を調べてみた http://cvw.jp/b/3598023/48519819/
何シテル?   07/02 20:25
運転へたくそなので、車は眺めてる方が好きです。 ドライブレコーダーの取り付け時に、みんカラに掲載されていた情報に大変お世話になりました。恩返しも兼ねて他の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

右アームレスト自作/左アームレスト調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 14:49:19
X-MODEのメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 22:58:09
e-BOXERとSモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 22:57:53

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
ヘタレ仕様のクロストレックです。 ヘタレ追加ポイント ・フロントソナー(アイサイト車は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation