• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars34の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2016年10月16日

右アームレスト自作/左アームレスト調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 高速を走る時なんかは右肘をアームレストに置いて疲労を軽減したいところですが...
 たいていのクルマはドアに設けられているノーマルのアームレストが低すぎて役に立ちません。
 レヴォーグも例に漏れずということで、アームレストの嵩上げを試みました。

 ますは、エボワゴンで使っていたウレタン重ねの自作品を付けてみましたが...
 変に高級車っぽくクッションが貼られているのが災いして、肘を置くとクッション部が沈み込むためオレンジ矢印のように倒れてきてしまいます。
2
画像は助手席側ですが...
 クッション部分が沈み込んでも倒れて来ないようにできないかと、ドアトリム側にも両面テープを貼ってみたものの、トリム材質が合革なのですぐ剥がれてしまいます。
 さすがに接着はしたくないので、別の手を考えます。
3
ホームセンターで見つけたカマボコ型のウレタン材。
 これなら、頂点部分に力が掛かってうまく左右に分散するのではないかという目論見。

 カマボコ型のウレタンだけではまだちょっと低かったので、下に板状のウレタンを噛ませました。
4
貼り付けてみたところ。
円い形状が幸いして、肘を置くとドア側へ押し付けるほうにも力が掛かるようになり、剥がれる心配が無くなりました。

 やはり、あるとないとでは長時間運転した際の疲れが違います。

 (ちなみに、この端材でヨメさん号のN-WGNのアームレストを作りました)
5
さて、左側の純正アームレストももうちょっと高さが欲しいところ...

 最初は画像のように板状ウレタンを上に貼ろうかと思いましたが...
 さすがに不細工なのでやめました。
6
そこで、ホームセンターで“ボンネットゴム”という製品名で売られている硬質ゴムを使うことにします。(画像は実際に使ったものとは若干サイズが違います)
7
幸いなことに、レヴォーグのアームレストは物入れのフタを兼ねており、しかも横開きではなく後ろへ開くタイプ。

 ならば、意図的にフタが完全に閉まらない状態を作ってやることで、アームレスト前端を持ち上げることができます。
 そのため、コンソールボックス側の前端部にボンネットゴムを貼り付けました。
(力が分散するよう4つ貼りました)

 これで、アームレストを最大限前へスライドさせた時にちょうどいい高さになって快適です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CAPTAIN88 / バイアステープ

難易度:

サイドBOXゴミ箱

難易度:

アイサイトカバーカタカタ音対策2

難易度:

リアトランク静音化

難易度:

センタールームランプの加工

難易度:

リアゲートLEDライト取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ ECUリプロ実施(2.0Lモデル)その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/127545/car/2012174/4261236/note.aspx
何シテル?   05/21 16:04
 R31スカイライン→A31セフィーロとセダンを乗り継いだ後は、WC34ステ-ジア後期(2駆タ-ボ)→CT9Wランエボワゴン→VMGレヴォーグを経てVNHレヴォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
経年劣化と今後の保守費用を考えて乗り換え決断したVMGに代わるクルマは… 何だかんだ言 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
お次のクルマは... またまた懲りずに今や珍しいステーションワゴン(笑) 手頃なサイズ、 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
次のクルマも...前車34ステージアの面影がある角張ったステーションワゴン(笑) 20 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
初年度登録から10年、18万2千km走り込んだWGC34(後期、RB25DET、FR)。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation