• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aloe3ozのブログ一覧

2010年04月24日 イイね!

1番乗り~w

1番乗り~wGWはちっとも連休でなくなったことが確定したaloeです・・・orz


連休を利用して、フォグの宿題を片付けるつもりでいましたが、どうやら延期ですなぁ・・・。
さて、以前、一部で話題になった?エンジンオイル「POWER CLUSTER SUPER Racing」ですが、5000kmを超えていたことに加え、来週にはちょっと過走行modeに入る予感なため、本日コクピット豊洲さんへ交換に行ってきました。

まぁ、やはりと言うか・・・
まだルーティンでの交換作業は入ってないとのことで、1番乗りしちゃったので興味のある方にご報告。



まず走行距離は5190km。
車高調のテストもあり、使用環境は高速道路や、峠、郊外の幹線道路に都内の渋滞の走行に加え、サーキット走行も約70km程度。
謳い文句としては、5000km+サーキットへ2回行っても全く問題ないとの話でしたが、先週の雪で予定していたTC1000の走行ならずでサーキット走行は1回のみ。
まぁそこまで厳密に考える必要もないかw

サーキットを周回した際の油音と水温のピークはそれぞれ120℃と100℃。油圧の低下も当然無し。
通常私は本庄サーキットの場合はブレーキ保護のために2周アタック2周クーリングのリズムで走行しますが、この時は3、4周連続アタックをすることもありました。
ちなみに冷却系はクーラントを社外品に変えているだけで、基本的にはノーマルです。

TC1000はまだ過去2回しか走行していないので、あまり正確なことを言えませんが、本庄と比べて圧倒的にブレーキに負担が少ない分、連続周回を行いやすく、クーリングはエンジン保護ほ目的としたものになるので、本当はこちらでの走行の方がオイルのチェックには良いのでしょうね。
まぁ、これはいずれ見てみたいと思います。


で、今日までフィーリングについてはほとんど交換時から今日まで変化を感じませんでした。
多少、けだるさ?を感じたこともありましたが、オイルに起因しているかどうかなんて、判る訳ありませんwww

ただ、交換後にはやはり軽さを感じたので、多少なりとも影響があったと判断すべきでしょうね。
もっともPOWER CLUSTER 云々関係なく、ZEROの時も同様の変化はあったので、十分許容範囲内だと思います。


個人の主観に拠るものよりは、画像の方が客観的だと思うので比較写真w

左が使用済みで右が新品
←クリック拡大

次に粘度の比較

新品
←クリック拡大

使用済み
←クリック拡大

私の使用環境でこの状態なら、過激な運転をしない方であればもっと距離的にはまだまだ全然走れるのではないかなぁと感じました。
そういう意味ではコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
また、あと数回交換して継続使用することで、汚れはもっと軽減されるとのことだったので、このまま暫く使ってみたいと思います。



ということで、あくまでも素人の個人的主観によるものですから、その辺は理解したうえで興味のある方の参考になればと思います♪
Posted at 2010/04/24 17:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筆不精者の整備手帳 | 日記
2009年10月19日 イイね!

オーバーホール

オーバーホール表題はオーバーホールと言ってもキャリパーのお話。

昨日は、長野県のENDLESSさんのショールームへ。
日曜日もショールームをOPENさせるとのことで、休日出勤になったMaSatoさんに悪巧みのための入知恵と、キャリパーのオーバーホールをお願いしてあったので、朝っぱらからお邪魔してきました。

本当は、前日の土曜には友達とアライモタースポーツさんにも行くつもりだったのですが、金曜の仕事が遅くなってしまい、アラフォーなaloeとしては連日遊ぶには、厳しいものを感じて断念。
気持ちはいつまでも若く、イケるかな?なんて思ってしまうのですが、さすがに仕事もあるしねw

で、MaSatoさんとショールームでゴニョゴニョお話をし始めて間もなく、社長も参戦w
他にも同じGR乗りのつけ面さんも加わり談笑。
些細なことで話を脱線させてしまい、そのまま悪巧みな話は、○タリアンマフィアやウーロン茶の話になってしまい・・・www

けど、下手な喫茶店に行ってお茶を飲むより、ENDLESSさんのショールームでコーヒーやお茶を頂いた方が、間違いなく旨いです!
皆さんもいかが?www

そんなこんなで、肝心なお話をとん挫させてしまいましたが、これはまた次回にお願するということでw

そして、目的のキャリパーOHは一緒にエア抜きのお手伝い。
やはりサーキット走行を10回も行っていたので、ダストシールはかなり痛んでいたとのこと。
ピストンを含め本体はとてもきれいで、若干開き気味に思っていたキャリパーもまったく問題ないとのことで一安心。

色々弄りたい気持ちもありますが、それは車が健康であってこそのお話なので、そこはぐっとこらえてしっかりメンテをしていきたいと思いました。


それから、NEWパッドを購入しました♪

フロントのCCRは前回のTC1000で終わってしまいましたが、リアはまだまだ健在。
さらにCCRはメーカー廃番。
ということで、リアのCCRを生かしつつフロントは新たなパッドということでN22に決定♪
基本的に、街乗りはSSM、サーキットはその他と使い分けをしているので、まだ取り付けて走行はしていませんので、使用感はまだこれからですが、ちょっと楽しみ。

さて、いつ走りに行きますかね~♪




Posted at 2009/10/19 11:34:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 筆不精者の整備手帳 | 日記
2009年09月13日 イイね!

持病悪化につき…

持病悪化につき…来週のTC1000初走行を前に、持病が悪化してしまいました…orz








といっても、私ではなくGRB。
以前UPした、パワステからの異音ですが、今回症状が悪化し緊急入院。
結論から言うと、今度の水曜日に緊急オペになります。



経緯としては、昨年の11月に国家権力による30日間の運転免許窃盗事件wwwの時に1ヶ月の間、車を傾斜地の駐車場に止めたまま動かさなかったため、パワステのシステム内にエア溜まりが出来てしまったようで、そこから持病化。

今回は、Dにてフルードを一順させてエア抜きするようにフルード交換してくれましたが、すでにパワステポンプからの異音は消えなくなってしまったようです。
ステアリングのフィーリングも非常に悪く、街中でもちょっと大きめにフロントに荷重をかけた状態でステアリングを切ると、路面からのインフォメーションがダイレクト(重ステみたいな感じ)にくるので、おそらくポンプ内にも大きなエア溜まりがあり、あまりアシストしていないのではないかとのこと…。


ということで、ポンプ交換です。
本当は、容量アップされたspecCのパワステポンプがおそらく付くはず(品番での適合は一応確認済)なので、そちらも検討しましたが、まだラインの車製造が優先で、入荷時期を特定できないとのことで、今回は断念。
したがって、純正品で行きます。

た・だ・し、今回はちょっと面白パーツも取付。
今回のトラブル対策に、もしかして効くかも!?という、パワステオイルクーラーです。
まぁ、体感系パーツではないので、正直なところ効果を感じるというものではないでしょうが、以前のレガシーに純正で付いていたパワステ用オイルクーラーの流用。
治ればいいわけで、サを走ってもへこたれないステアリングになってくれれば恩の字w
エンジンルーム内も、「お!?何これ?」みたいな感じになってちょっとだけ楽しい。

金額は、Dが工賃を削って当初のポンプ交換に伴う見積金額内で、フルードをシムスのパワステフルードを使ってやってくださるとのことだったので、感謝です。
まぁ、こんなトラブルは、通常は出ないでしょうから、ブログアップしてもあまり皆さんの参考にはならないかな…。

とりあえず、今回は無償交換ではなく自腹をきります。
理由は簡単。






サを走ってるって言ってないけどバレバレだからwww






とりあえず今回のフルード交換は無償にしてくれたディーラーさん、ありがとうございます♪

追記
フォトギャラに「クスコDUNLOPスバルインプレッサ SUPER GT 2008」画像をUPしておきましたので、興味のある方はご覧ください。
Posted at 2009/09/13 17:46:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筆不精者の整備手帳 | 日記
2009年04月19日 イイね!

ブレーキダクト

ブレーキダクト

先日の走行会は、ENDLESSさん主催ということで、ブレーキ温度の計測も目的の一つでした。
以前取り付けたダクトは、アルミホイルが巻かれたものでしたが、いとも簡単に引き裂けてしまって、全く使い物にならず…orz


撤去後、ダクトはそのまま放置プレイ状態となってましたが、今回良い機会だったので、改めてホースを物色。
←クリック拡大

空調用のホースなども見てみましたが、サイズ合わずアレやコレやと物色してると、希望通りのものをネットで発見。早速お店に電話して購入しました。
取り付けは、なかなか時間がないので、事前にカットだけ行っておいてサーキットで取り付けちゃいましたw


このほかに、最初の画像にもあるように吸気効率を上げるためのバンパーのインテーク加工も施工。

←クリック拡大
こちらは、正月休みの時から、パーツの切り出しだけは行っていましたが、なかなかゆっくりと取組む時間がないので、とりあえず形にだけして取付け。
また合間を見ながら、仕上げを行わなければなりません。


←クリック拡大
取付は、風圧がかかるのでバンパーにビス止めです。
画像は、下穴をあけた状態。裏からビスで留めてあげます。


で、効果のほどですが…



FL FR
CAL   185℃ CAL 187℃
ローター 466℃ ローター 516℃

RL RR
CAL   113℃ CAL 115℃
ローター 272℃ ローター 313℃


ちなみに以前のデータのコピペ

FL cal168 FR cal157
523 514

RL cal 93 RR cal 89
279 285


う~ん、あまり意味無いらしい…orz

やはりバックプレート加工が必要なようですw
Arai motor sportのメカの方にもここら辺を切るのがいいよなんてアドバイスを頂いているので、こちらも時間のある時に…
なんか、DIYの宿題がどんどん溜まっていく…



そうそう、今日はパッド交換でジャッキアップしてたので、ついでに気分転換で以前同時に購入していた、アンダーガードスポイラーでしたっけ?をリップに取り付けました。


←クリック拡大
なんか、ますますガリガリやりそうw

ところで、GRBの電子オプションカタログに、リップスポイラーのオプションが掲載されてないみたいですが、生産中止になったの?
それとも載ってるのかなぁ…??

もしかして、ガリガリやったら替えがきかないかも。
Posted at 2009/04/19 04:51:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筆不精者の整備手帳 | 日記
2009年01月25日 イイね!

第一弾完成!

第一弾完成!今月に入ってから、ほぼ毎週末、車弄りに勤しんでいたaloeですw

当然、嫁さんからの風当たりは北風ピュ~ピュ~と風力を増すわけでして、今日は出掛けた後に、ちょっと一緒にお茶などしてきましたw
来週は、慣れない部屋掃除などしてみますwww



さてさてその車弄りですが、先日導入したCAMP2の油温と油圧の各センサーの取り付けと、昨年既に購入していたHKSのサーキットアタックカウンターの取付け。そしてパッドをCCRへ戻す作業。
油圧センサーについては、当初必要ないかと思っていましたが、サーキットを走る方々から導入を進められたので、素直に導入。
連続高負荷が掛かったオイルが、どのように変化するのか?そして銘柄によっても劣化速度がかなり違うとの話なので、非常に楽しみです。

本当は、昨日はFSWにてENDLESSギャルの観察イベント・・・・違った、HKSのイベント等があったので、ドライブを兼ねて行きたかったのですが、この休みに作業を終えないと来週に行くつもりの本庄フリーで、せっかくのブツが使えないという悲しい事態になってしまうということもあり、敢え無く断念。
地味ぃ~に作業をしておりました。作業そのものは慣れていれば、きっと2時間程度で終わってしまうのでしょうけれども、そこは素人。ものの見事に延べ半日以上掛かりましたw

さて、作業のほうは、各センサーはサンドイッチブロックを使用して取付けました。本日、再度ジャッキアップしてオイル漏れのチェックを行いましたが、心配された滲み等もないようです。




そして、サーキットアタックカウンター。

←クリック拡大

取付け場所は、非常に悩みました。友達の取付け場所を参考にしつつも、せっかくCAMP2まで導入して、スッキリ感を保っているのに、ディスプレイを表につけてしまっては、今までの苦労が・・・www
ということで、この様にしちゃいました。
実は、HKSのGDBのデモカーがこのようにインストールしているんですよね。
エアコンの吹き出しを潰すことに、若干の抵抗はありましたが、スパルタンさと実用性の妥協点がギリギリここでしたwww
助手席側の吹き出し口は、当然殺しません。

サーキット行く時だけ付ければ良いじゃんという声は、都合が悪いので聞こえませんwww


さ、後は実際に走るのみ。
コレつけてもタイムは縮まないんですけどねwww







Posted at 2009/01/25 19:46:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 筆不精者の整備手帳 | 日記

プロフィール

H19年11月にGRBを購入しました。 現在20万㎞を超えた過走行車になりました。 どこを弄るか?というより、どこを直すかがテーマになりつつありますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 20:12:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
一貫性のない車歴ですが、本人の思いとは必ずしも一致していなんです・・・。 やっとGRBの ...
その他 その他 その他 その他
これで上手くいくのか??

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation