• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aloe3ozのブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

親父たちの社会科見学

親父たちの社会科見学昨日、飲めないアロエの飲み仲間…違った、凛仲間と、長野県の佐久市にあるエンドレスさんに、『親父たちの社会科見学』と称して、同じ凛仲間の第八組合さん案内のもと、工場見学に行って参りました。

現地には10時にお邪魔して、そのままレーシングガレージへ。
最近、GRBのブレーキライントラブルの話を何度か耳にすることがあったので、社会科見学参加車両は全車ラインの交換をするために、そのままガレージにお預け。
リフト向かいの車両はS耐車両。まさにレーシングガレージだ…w

私の車は最初の作業ということで、さっそくピット内へ。
タイヤを外してメカさん達と村田選手の最初の一言





「これ、ローターもう終わりだね♪」








←クリック拡大

もうちょっと、このままいこうかと思っていたのに…orz

まぁ、ブレーキ屋さんに終わりだと言われたら、ショップのメカさんに言われるよりも断然説得力がある訳で、素直に交換決定w
サーキットも走る以上は、不安要素はきちんと潰しておかないとね♪
で、ちょっとだけ特注でオーダーなんかしちゃったりして、納品はちょっと先になるため、本日はラインの交換のみ。
お届けが楽しみです。


で、そのままみんなで研究棟の見学。
レース用のパッドやらオーダー品や、テスト用のパッドにローター、計測器やら装置やら、写真撮影は出来ないのが残念ですが、もう全部が『お宝の山』。
地道な研究開発作業の積み重ねで、商品が開発されてから、エンドユーザーである我々に届くまでの一端を垣間見せて頂きました。

固執するつもりはないのですが、やっぱりこうやって実際に見ると、そのメーカーのファンになっちゃったりします。
自分の作業ツナギ用のワッペン買っちゃったしwww

その後、一般の製品工場(私たちが使っているパッド等)に移動。
たぶん、100回位生まれ変わって、サーキット走行を楽しんでいる時にも、まだ十分に余るくらいのパッドが置いてありましたw

その後、ショールームに移動して、そこに展示されているS耐インプのコックピットに座らせて頂いたりしながら、なんと社長と歓談タイム。

コーヒーを御馳走になりながら、一般公開初(らしい)のキャリパーを見せて頂いたり、ここ最近のインプレッサの話や、STIやメーカーの話から、モータースポーツ業界の話に、レースクイーンの話、果ては『ここだけの話www』ってやつまで、なんだかんだと結構長い時間お話をさせて頂きました。

その後は、懐古園の草笛という蕎麦屋でガッツリと蕎麦を頂きました。
あの価格で、あそこまでしっかり食べれたのは、もう満足w
けど、次回は大盛り逝けるね♪

その後再度ショールームに戻り、会計等々を済ませてから、いざ作業の完了した車の元に移動。

早速、車に乗り込み、第八組合さんとはここでお別れ。
とりあえず佐久平PAを集合場所として乗ってみましたが、駐車場から車を出すだけで、ブレーキフィールが全然違いました!
みんなも同じように感じたみたいです。

私の素人インプレですが、従来の純正品と同じ感覚でブレーキをかけると、「ガツン」と効いてしまいます。
言い方を変えれば、「ダイレクト感が増した」。
例えばスタビリンクを入れて、ブッシュからピロに変わったときに感じたような、そのパーツが持っている本来のポテンシャルがきちんと伝わってくる感じがありました。

実際にタイムアタック時などは、コーナー進入時クリップへ向かってブレーキを抜いていく時に、よりコントロールしやすくなる気がします。





…気がするだけで、出来るかどうかは別問題www

純正ラインのホースの膨張率は、相当高いんだろうなと思うと同時に、サーキット走行時の悩みの種だった、あのフカフカ感が無くなってくれるであろうことは、とても楽しみな事。
早くフリーで試したくなりました。

さ、あとはローターでぃ♪






2009年03月06日 イイね!

逝っちゃった

逝っちゃったご無沙汰しております。
最近、サーキットネタしかUPしていませんでしたが、箱根オフやら密会やら、やることはちゃんとやっていたエロアロエですw







さてさて、逝っちゃったのは画像の商品・・・・というより、HIDバルブが本当に逝っちゃいましたw
一昨日の夜、仕事から帰ろうとしたら、GT500マシンのパッシングライトのごとく、チカチカ点滅してくれまして・・・

そのまま逝っちゃいましたwww(写真が見づらいですが、太陽光が反射してるわけではないですよ♪)





で、帰り掛けに新規購入したのは「フィリップスHIDバルブ アルティノン フラッシュホワイト 6000K」今までのクレバーライトとは、ちょっと焦点が違うみたいですね。慣れるとこっちのほうがイイかも。

一番上の画像は、おまけで購入したLEDのバックランプです。某メーカーにOEMで供給しているとかいないとかw

ということで、久々のブログでした。
2009年01月04日 イイね!

冬休みの宿題

冬休みの宿題まだご挨拶の済んでいない方、明けましておめでとうございます。
既に挨拶済みの方、こんにちはw

さて、この正月休みの間にやりたかった事が昨年末に購入したCAMP2の取り付け。
過去2回の欲しい物リストにもUPしてましたが、サーキット走行をするようになってからは、本格的に検討開始。一時はアナログメーターをオーバーヘッドコンソールにしてつけてやろうかとも考えましたが、さすがに見づらいかなと思い、断念。

今回は、時間の都合でナビに出力していますが、既にオークションで購入したスピーカー付きのモニターがあるので、そのうちそちらに変更します。
もちろん余計なものを一切置かないというコンセプトがあるので、ACスイッチを移植して、空いた場所に埋め込む予定。
問題はACスイッチが、スムーズに移植出来るかどうか・・・。
どうなることやら、乞うご期待で。

で、今回は水温&油温のセンサーも購入してありましたが、やり方を良く調べていないので、まだ保留。
この休み期間では、ブーストセンサーまでの作業となりました。
本体は既にパーツレビューにUPしていたとおり、昨年末すうさんのご協力のもと、割とサクサクとつけられましたが、ブーストセンサーはI/Fユニットのメインケーブルと、CAMP2本体ユニットをでつなぐ為に、バルクヘッドを抜かなければならずちょっと面倒。
年末の作業では時間切れであえなく断念。

で、昨日作業しました。
こちらはお友達のBLUEMAXさんの整備手帳を参考にしてインタークーラーを取り外し。(副隊長勝手にリンクしちゃったw 問題あったら連絡ください)
で、どうせインタークーラーを外すならと、アーシングも施工。


こちらは、隊長に教えてもらったAWの閉店セールでの掘り出し物w
やはり欲しい物リストでUPはしてましたが、今まで¥560/m位が相場で、そこに圧着やらターミナルやらと金具関係を含むと・・・とちょっと躊躇してましたが、今回格安だったのでGET!ww
で、合わせ技でやっちゃいました。

正月早々、楽しく作業しちゃいました。
今年も地道にDIYを楽しんで、その結果も検証したりしてみたいですね。

最後に取付をお手伝い頂いたすうさん、ブツの入手に協力頂いた隊長、本人はきっと役に立っていたとは思っていないけど、実は非常に感謝の副隊長www、ありがとうございました。



2008年12月01日 イイね!

衝動買い

本日は、仕事をサボって洗車して、あとは家でまったりしようかと思っておりましたが、嫁さんの用事で車で送った後、平日だし、昨日はSAB大宮でイベントだったみたいだから、GRBのデモ車もあるだろうと思い、久々にPROVAに行ってみました。

デモ車のフロントブレーキのセット、カッコイイですなぁ・・・。
同じホイルを履く私としては、ビックローターにビックキャリパーは、眺めるるだけで恍惚としてしまう代物www

で、「あーでもないこーでもない」なんてお話をさせて頂きながら、事務所でお茶をご馳走になっていると、ふと目に入ったのが、こちら。

←クリック拡大



確かに、発売になったのは何となく知っていたけど、STIのジュラコンシフトノブがあるので、そんなに気にしてませんでしたが、手にとって見ると何だか良さげw
聞けば、「デモ車にも付いているよ」とのことなので、早速実車で拝見。

いいぢゃん!!!

掌にすっぽりと納まる感じで、シフトフィーリングが変わらないのは当たり前なのに、操作感はSTIの物より私好み。
お会計している間に、取り付けてくれてましたww

街乗りでも、ちょっと気分転換になって


楽しぃ~w







走り直結パーツじゃないから、本庄45秒出すまで弄らない宣言とは別だよね?
2008年08月31日 イイね!

9ヶ月待ち

9ヶ月待ちGRBを購入決定してから、はや9ヶ月。
季節はあの頃と同じ、秋になろうかとしております。

ついに念願だった、フロントアンダースポイラーとスカートリップを先日のお客様感謝フェア購入しました。
契約当時の駐車場は、アプローチに非常にきつい勾配が付いており、出庫時はノーマル車であっても頭から降りると、バンパー底面をガリガリとやってしまうような環境だったため、ずっと我慢をしておりました。

しか~し、この8月をもって契約更新となるために、別の駐車場に契約変更を行い晴れて装着とあいなりました!
もっとも変更した駐車場も厳しいことに変わりは無く、1名乗車時に頭から駐車場を出て行くと、路面とのクリアランスは5mm程度という恐ろしいことになるので、必ずバックで出て行くのですがww

昨日ディーラーに物を取りに行き、自分で装着。とりあえず色々試してみたかったので、装着はスポイラーのみ。
その状態で、早速高速に乗ってテスト走行をしてみましたが、きちんと効いてますね。当然それなりの速度は出しているのですが、その速度域では、確かにフロントの接地感が増してました。
ただ残念ながらミニサーキットレベルだと、タイムアップにつながる程ではないかと・・・ww


スカートリップが影響を及ぼすのかどうか?これは次回の楽しみにとっておきます。



プロフィール

H19年11月にGRBを購入しました。 現在20万㎞を超えた過走行車になりました。 どこを弄るか?というより、どこを直すかがテーマになりつつありますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 20:12:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
一貫性のない車歴ですが、本人の思いとは必ずしも一致していなんです・・・。 やっとGRBの ...
その他 その他 その他 その他
これで上手くいくのか??

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation