先日の走行会は、ENDLESSさん主催ということで、ブレーキ温度の計測も目的の一つでした。
以前取り付けたダクトは、アルミホイルが巻かれたものでしたが、いとも簡単に引き裂けてしまって、全く使い物にならず…orz
撤去後、ダクトはそのまま放置プレイ状態となってましたが、今回良い機会だったので、改めてホースを物色。
←クリック拡大
空調用のホースなども見てみましたが、サイズ合わずアレやコレやと物色してると、希望通りのものをネットで発見。早速お店に電話して購入しました。
取り付けは、なかなか時間がないので、事前にカットだけ行っておいてサーキットで取り付けちゃいましたw
このほかに、最初の画像にもあるように吸気効率を上げるためのバンパーのインテーク加工も施工。
←クリック拡大
こちらは、正月休みの時から、パーツの切り出しだけは行っていましたが、なかなかゆっくりと取組む時間がないので、とりあえず形にだけして取付け。
また合間を見ながら、仕上げを行わなければなりません。
←クリック拡大
取付は、風圧がかかるのでバンパーにビス止めです。
画像は、下穴をあけた状態。裏からビスで留めてあげます。
で、効果のほどですが…
FL FR
CAL 185℃ CAL 187℃
ローター 466℃ ローター 516℃
RL RR
CAL 113℃ CAL 115℃
ローター 272℃ ローター 313℃
ちなみに以前のデータのコピペ
FL cal168 FR cal157
523 514
RL cal 93 RR cal 89
279 285
う~ん、あまり意味無いらしい…orz
やはりバックプレート加工が必要なようですw
Arai motor sportのメカの方にもここら辺を切るのがいいよなんてアドバイスを頂いているので、こちらも時間のある時に…
なんか、DIYの宿題がどんどん溜まっていく…
そうそう、今日はパッド交換でジャッキアップしてたので、ついでに気分転換で以前同時に購入していた、アンダーガードスポイラーでしたっけ?をリップに取り付けました。
←クリック拡大
なんか、ますますガリガリやりそうw
ところで、GRBの電子オプションカタログに、リップスポイラーのオプションが掲載されてないみたいですが、生産中止になったの?
それとも載ってるのかなぁ…??
もしかして、ガリガリやったら替えがきかないかも。
Posted at 2009/04/19 04:51:05 | |
トラックバック(0) |
筆不精者の整備手帳 | 日記