8月末から昨夜まで、しっかりと過走行に磨きをかけてまいりました。
まずは8月29日、親父たちの社会科見学part2と称して、キャロッセさん、マルシェさん、アライモータースポーツさんの3件を訪問。
キャロッセさんでは昨年のGT300に参戦していたインプレッサ、そして全日本ダートトライアルに参戦していた、皮だけ丸目インプの2台を見学。
GT300車両はコックピットにも座らせて頂きました。
イベントなどで小学生までがコックピットに座らせてもらったりするのを見ていましたが、大人はいっつも対象外…
いつか座ってみたいと思っていたので、ちょっとはしゃいでしまったりwww
←クリック拡大
←クリック拡大
天井高、Aピラー、ドア開口部下のロールバーと、実際の乗り降りをできる空間は想像以上に狭く、やはりドライバー交代時も厳しいものがあったとのこと。
乗込むのに体がつってしまうかと思いましたwww
ダートラマシンはミッドシップ車両で、インプとは全くの別物。
ライト周りの塗装(絵)を変えればGRBにだって早変わりw
この車両はミッドシップでありながらAWD。
←クリック拡大
フロントへの駆動は、ドラシャでドライバーの股下を抜けて、ペダル間を通り配分。画像のブレーキとクラッチペダル間の黒いパイプがそれ。
←クリック拡大
2台の競技車両はどちらも面白く、そこは構造、空力ネタの宝庫でとても充実してました。
そのあと、柳沢選手のドライブするGRBに試乗し、補強に関するお話を聞きながらしばし皆で歓談。
途中、STIのスタッフの方が飛び入り参加され、aloe号のブレーキダクトに興味を持っていただき、
「すごく良く出来てますが、もしかしてどこかの開発の方ですか?」
なんて、最高の誉め言葉を頂いてすっかり有頂天www
そのあとは大河さんのお勧めのお店で昼食をとって、マルシェさんへ。
雑誌ではよく目にするお店でしたが、実際に伺うのは大半の人が初めて。
HPではそのマニアックぶりに興味深々でしたが、実際に桑原さんからお話を伺いましたが、やはりそのまんまマニアックでしたwww
正直なところ、ちょっと立ち寄るくらいのつもりで、お店に電話を入れておいたのですが、わざわざお時間を割いてくださっており、ちょっと申し訳のない事をしてしまいました。
立ち寄るくらいの時間では、短すぎなくらい、話がDEEPで面白い。
改めてじっくりと時間を割いて、伺いたいと思わされてしまいました。
ラキさんはライブ(後に判明w)のためここで離脱。
残った我々は桑原さんがわざわざ先導してくださり、アライモータースポーツさんへ。
新井選手はレースのため、この日に出発されたとのことで、残念ながらお話をすることは出来ませんでしたが、tukap-onさんが対応してくださり、それぞれご相談。
途中、製作中のPWRC車両を覗き見させて頂いちゃいました♪
走行会も企画されるとのことで、ちょっと楽しみ。
以前から欲しかった部品も取り扱われてるようなので、本庄帰りにまた寄ってみたいと思います。
ちょっと遅いUPでしたが、先月末から昨夜まで、ブログアップする間も無いほどaloeはどっぷりGRB漬け♪
その続きは別ブログで。
Posted at 2009/09/06 14:49:05 | |
トラックバック(0) |
筆不精者のブログ | 日記