• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aloe3ozのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

aloeの夏休み

さてさて、ブログ連投。
長文旅日記で、車ネタは少ないのであしからず。
一気に片付けないと、次にいつアップする気力が湧くのかか不明な上、思い出の記憶が薄らいで…w

ということで、9月2日から遅めの夏休みをとり、四国に行ってきました。
実際の出発は前日の1日の夕方。

と言っても、仕事の後に自走で四国を目指した場合、途中で寝てしまうのは明らかで、嫁さんの提案によりフェリーで行く事に。

仕事をちょっと早めに切り上げ、スーツのまま着替えもせずに有明のフェリー埠頭へ。船は東九フェリーの「おーしゃんさうす号」。
有明を19時に出港し、徳島には翌日の13時10分に到着予定。
これなら睡眠もきちんと取れるし、ちょっとした船旅気分も満喫できるというもの♪



パーキングで一般車の車列に加わり、乗船手続きもすませ、待つこと数十分。いざ乗船という段階で、係員の方に声を掛けられ、この車高だと徳島で降りる時に、波に状況によってはノーズをする可能性が大きいため、大型トラックのデッキ(一般車は上の方のデッキに駐車らしい)に変更しましょうとのことで、私の周りの友達もみんな全滅だなぁなんて思いながらトラックと一緒に船に乗る事に。





船ではレブスピやインプマをのんびりと読もうと楽しみにしてましたが、食事して風呂入って、寝て、船内探検してたら徳島に着いちゃいましたw



さて四国上陸の初日は高知へ。
大歩危で遊覧船観光、野生のシカが絶壁でズッコけるのを見学w
続いて祖谷のかずら橋見学をしながら高知入り。








高知では、宿は手配しておらず、行き当たりばったりのビジネスホテルに入り市内にある居酒屋で夕食。
定番の鰹のタタキに鯨、川海老の丸揚げなどに舌鼓。
鯨はさえずり(舌)、本皮、ウネスという珍味セットに挑戦しましたが、ちょっと脂肪分が強いかなぁ…
また鰹のタタキには、塩タタキというのもあることを初めて知り、初挑戦。これは絶品!!今までよく食べていたポン酢よりこちらの方が私は好きですね♪
そしてこのまま舌鼓を打ちながら、下戸なaloeが調子に乗って冷た~いビールをグビっと。








…KO








2日目は朝から歴史好きの嫁さんに解説を受けながら、桂浜高知城の見学。石垣の組み方や、その加工技術、当時の治世のありかたなど非常に勉強になりました。
本当は岩崎弥太郎の生家も見学したかったのですが、時間の関係から四万十川の天然ウナギを優先www
道中初めて、GRFと遭遇。結局後にも先にもGRを見かけたのはこの1回。ちなみにエボⅩは1台も見なかったなぁ。

さてさて四万十ではウナギを食したその店で、サイドオーダーでまたも鰹の塩タタキを注文。
こちらの店では、さらに酢ダレがかかっていて、ちょっと南蛮漬け風味。
これは今回の旅のNO1!!

そのあと、近くにあったSUBARUのディーラーで、以前からちょっと剥がれかけていたリップを補修してもらい、沈下橋で一息つきながら一路松山は道後温泉へ。



道中は、国道411号線を北上。
こちらの峠道、最高!!

空いているうえに、たまに会う車もマナーも良く、と~っても気持ちよくドライブを堪能させてもらいました。

19時前にこの日の宿泊地「ふなや」に到着。

早速食事を済ませ、いざ「道後温泉本館」へ。
日本最古の温泉といわれる温泉にゆっくりと浸かり、さらに宿の大浴場へとはしごw

翌日は男女の風呂が入れ替わるとのことで、朝風呂を浴びて、aloeの夏休み3日目のスタート。
松山では、子規堂、愚陀仏庵、さらにリフトに乗って松山城を見学しましたが、なぜか高知城ほど盛り上がらなかったなぁ…。
街としては人口51万人ということで、四国最大の都市。やはり活気がありました。
この日は、夕方18時が最終便のフェリーで高松から直島に上陸予定。
ちょっと駆け足で、香川入りをし、早速うどんw



昼しか営業していないというその店は、田んぼに囲まれた小さな集落?にあり、平日だと言うのに大盛況。
いやぁ~、うまい!!!!


高松に入ってから、ずっと気になっていた洗車をスタンドでしてもらい、GRもちょっとお色直し。
船の出発までに、瀬戸内海を眺めに軽く近くをドライブし、ここで初めてお土産の事を思い出し、慌てて購入。

高松から直島までは船で50分。車で上陸は、私の他に観光客らしき方1台だけw
船上では、瀬戸内海の日没と、月があまりにも綺麗で日頃の喧騒を忘れて、どろ~っと溶けてしまいましたw








直島ではベネッセハウスに宿泊。
ここは安藤忠雄氏が設計したホテルと地中美術館の建物見学が目的。
直島上陸日は、ホテルの散策のみ。



いやぁ~・・・・・
すごい・・・・。

ホテルはいくつかの建物に分かれておりそれぞれが素晴らしく、滞在することそものもが心から楽しめました。
食事は、及第点というのが正直な感想。
私の場合は食事よりも施設を楽しむ事に重きをおくかなぁ。
実際、宿泊客はカップルが一番多いのは勿論ですが、女性の1人旅(芸大出身系?)、男子2人(建築学科の生徒)、外国人グループの比率が高く、明らかに他のリゾート施設とは異なる感じがしました。

翌日は他のホテルの建物と地中美術館の見学。

美術館は宿泊施設とは対照的に、私的には攻撃的すぎて、その空間に滞在していることがキツかったのというのが正直な感想。
ホテルが快適だっただけに、余計にそう感じたのかな?

昼は、またもうどん屋にアタックw
こちらもかなり美味かった♪

ちなみに、私が連日食べてるうどんは、月見?というのでしょうか?
どんぶりに冷たいうどんと生卵、青ネギやその他薬味を好みで入れて、だし醤油?というかタレを掛けて食べるもの。
以前大阪に住んだ時以来、このタイプか、同じ感じの熱い「釜揚げ」に思い切りはまっていますwww

昼食後、ついに志の国、志国を離れ、帰路につきます。
帰りは直島から岡山県の宇野へフェリーで渡ります。この間わずか20分。



途中、大きく寄り道をして、大阪はミナミへお好み焼きを食べに寄り道♪
しっかりとお好み焼きを堪能してから、道頓堀にあるめちゃめちゃ美味いフルーツジュースの店も寄ってみましたが、こちらは昔からいつ開いているのか全く不明www
私は勝手に週休6日といってますが、今回は残念ながらハズレw

ということで、大人しく名神に戻り、無事に帰宅しました。



今回は、GRBをた~っぷりと堪能しました。
走行距離は約1500km。
四国は本当に快適に気持ちよく走る事ができました。
こちらからはなかなか気楽にアクセスできないのは残念なところ。
あぁいった環境でオフ会やったら楽しいだろうなぁなんて、ちょっと思ったり。
先日導入したフルバケも絶好調で、長距離運転があんなに楽にこなせるとは想像していませんでした。

ということで、aloeの今年の夏休みは終了。
さ、また仕事がんばろ~っと♪
Posted at 2009/09/07 14:30:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 筆不精者のブログ | 日記

プロフィール

H19年11月にGRBを購入しました。 現在20万㎞を超えた過走行車になりました。 どこを弄るか?というより、どこを直すかがテーマになりつつありますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 20:12:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
一貫性のない車歴ですが、本人の思いとは必ずしも一致していなんです・・・。 やっとGRBの ...
その他 その他 その他 その他
これで上手くいくのか??

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation