2011年03月11日
・伝言サービス ※安否確認に使用してください。
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!
Posted at 2011/03/11 20:09:05 | |
トラックバック(2) |
筆不精者のブログ | 日記
2011年03月06日
昨日は初めて三鷹のSUBARUディーラーに行ってきました。
以前から2Fの展示スペースの存在は知っており、一度は行ってみたかったのですが前を素通りする事数回・・・。
2Fは現在、昨年のニュル車にマクレー号やペターのGRと豪華展示。
やっぱり競技車のあの造形って、どこを観てもゾクゾクさせられるw
で、本来の目的はステアリングギアボックスのリビルドがでたかどうかの確認。
結論からいくとまだ無いらしい・・・。
で、新品のお値段は15万!!!
う~む・・・。
過走行故、残念ながら保証対象外・・・。
15万もあったら、あんなことやこんなこと、そのうえムフフなことまで・・・。
といったところで仕方なし。
ということで、入荷次第交換ですな・・・。
で、そのあといつもの面々とランチをしたあと、隊長と二人で入間に出来たインドアカートに偵察w
やべ~、面白いw
偵察のはずが1度乗り、我慢できずもう一回www
屋外のグリップさせるカートとスリックカートの中間みたいな感じ。
みんなでわいわいやるのも楽しそうで、ちょっとあれこれ画策してみるかなぁ・・。
やっぱりカートって操作がダイレクトな分、基本に忠実でないとタイムは出せなさそう。
で、基本をきちんと学ぶために「凛。」の関東スレッドにアップしたPROVAのドライビングアカデミー。
別に回し者ではないですが、ちょっと興味アリ。
同じ車を操作していても、運転する人間でその瞬間瞬間での挙動はまるで別物となってくる分、じゃぁ自分はどう入力するのか?ということを、低速から始めて考える時間を設けるって、なかなかやりそうでやらないところ。
こういうことを考えると、いつもとは違う手法で試すのも結構面白うそう・・・。
1日やって15,000ならリーズナブル!・・・な筈。
あぁ・・15万が痛い・・・www
Posted at 2011/03/06 18:25:48 | |
トラックバック(0) |
筆不精者のブログ | 日記
2011年02月27日
正月以来、ようやく完全休日をとれたアロエですw
そんな貴重な休みなら、遊んでないできちんと休息をとれという突っ込みをいれられつつ、未だ車高調をいれてから一度も本格的に走行を出来てない私としては、もう我慢ならん!!ということで、朝から出撃してきましたw
で、結果ですが・・・
ベスト更新!
ZEAL最高!!!!
45.157
きっちり0.500の更新w
このタイム一発でなく、前回ベストも何度もクリアできてました。
ENDLESSさんで車高調を組んでもらった際に、村田選手に「いかにロールリフトを抑えて走るかそれが出来れば、車の戦闘力は上がっているからタイムは上がるはず」というアドバイスをいただきましたが、当初はチンプンカンプンwww
幸か不幸か、まったく走る機会を作れなかった間に、「こーいうことかなぁ?」なんて考えておいた事を実践。
本当に当たっているかどうかは不明ですが、いい線はいってるかも。
ダメなら、タイムは落ちるよ♪って言われたしwww
さらにこの感触なら、まだあとコンマ5はいける筈。
コンディションが良くてかつ私のスキルが伴えばwww
車自体は、本当に戦闘力が上がったことを実感。
コーナーリング速度は明らかに上がってます。
その根拠となるのが、過走行によるエンジン劣化、それに伴うトップスピードの低下。
実際、今日の1ヘア手前の平均速度は、以前のベストを出したときと比較して、平均5km程度落ちていました。
それにも関わらずのベスト更新はコーナーでのコントロール性の向上のおかげ。
実際に車がいきなり破綻するような感じは全くなく、常に車が手中にある感じ。
最終の立ち上がりでも、弱アンダーでアウト側のパットに寄っていっても、まったく不安なく踏んで行けます。
むしろ不必要なほどコース幅を使ってしまった感じww
今日は休日ということもあり、コースはかなり混雑していましたが、そんな中でも以前のベスト付近のタイムをうろうろしつつ何度もタイムが出た事を考えると、44秒台はリアルに見えてきたかな。
あとは私自身の技術の精査だな。
そして画像。
キャリパー温度がエライ事になってます。
昨年末、副隊長にOPEN ECUにて、ラジエターファンの作動温度を変えてもらいました。
これにより、水温はピークでも99℃。油温も含めエンジンは連続周回しても問題なさそう。
タイヤの方も、今日は3枠走行する中で3枠目の最後の方でちょっとタレを感じた程度で、それもクーリングラップを挟むことですぐに回復。
実際にその頃に、本日の2番時計45.268をマークしてます。
で、問題は上記にも書いたようにコーナーリング速度の向上に伴い、私のブレーキの使い方が変わり始めました。
それにより、今までにないキャリパー温度の上昇になっているみたいです。
今日もブレーキのケアの為にクーリングは以前と同様のサイクルでとっていました。
フルードの方はRF650を使っているのでエアは噛まないですが、どうやらそれでは足りない模様・・・。
フリーの走行枠いっぱいを使って走るのではなく、最後の方は数周はブレーキケアの為に時間を設けておかないとダメそう。
まぁ、ここまで上がっちゃうと、開くのは時間の問題かなぁ・・・。
なにはともあれ、記念すべき車高調導入後の初アタックでベスト更新出来た事は、素直に嬉しいところ♪
車高調OH時の減衰の方向性もちょっと見えてきたのも大きな収穫。
大人のおもちゃ、あれこれと弄り倒してしばらく楽しみたいと思いますwww
次は2000の走行をはさんで来月27日ですかね?<スタッドレス交換しといてください♪
Posted at 2011/02/27 20:30:32 | |
トラックバック(0) |
筆不精者のサーキットブログ | 日記
2011年02月13日
いやぁ、疲れました・・・。
溜まっていた整備手帳についでのパーツレビュー、溜まっている仕事をほったらかして一気にUP!
昨年の秋からだったから、それなりにあったなぁ・・・w
特に整備手帳は、メンテスケジュールの確認のためにも私のカーライフには結構重要。
そんな頑張った自分にご褒美♪
あの逆縫いの感触、一度知ったらもう忘れることが出来ない体になってしまい、想い焦がれることはや2年w
ようやく自分のモノとなりましたw
当然のことながら、熱いひと時を過ごしたい訳で・・・
せっかくお誘いを受けたので、来月TC2000で開催予定のHKSハイパーチャレンジに行ってきます!
ついに2000にデビュー♪
本当は、もう少し1000を走り込んでから行きたいのですが、それを言ってると私の場合、マジで車が終わっちゃう気がして…wwww
で、その前に月内に1年ぶりに本庄でウォーミングアップを画策ちゅう。
はてさて、うまいこと月内にイケるかなぁ…。
Posted at 2011/02/13 17:44:25 | |
トラックバック(0) |
筆不精者のブログ | 日記
2011年01月16日
相変わらずの芸のない言い回し…
『皆様お久しぶりです。』
ネタは山ほどありますが、忙しくてブログまで手を回す時間は全くないといって良い状況でした。
皆様のブログにもコメントも出来ず、スミマセンでした。
ということで、今回はふしだらな?過去を清算をする意味でもちょっと長編www
思い起こせば昨年の 『2010「凛。」全国オフ』 直前のブログ以来。
スタッフとして協賛各社様にあれだけお世話になりながら、
未だお礼のブログを上げていないという、とんでもない状況(きちんとお礼の電話はしてますよ!!)。
今更ですが、以下の協賛各社の皆様、我々の無茶なお願いにご対応いただき、本当にありがとうございました!
また、参加された皆様もお疲れ様でした。
ENDLESS様
PROVA様
LUCK様
コックピット豊洲店様
HKS様
エモーションフクオカ様
アライモータースポーツ様
LIBERAL様
振り返れば、ENDLESSさんには海外出張にまで電話して、あれこれ無理なお願いをしてしまったり
(電話越しに聞こえてくるマカオGPのナレーションと排気音にゾクゾクしちゃってましたがw)、PROVAさんには未だフラッグを返却に行けてなかったり(ヤベェ…)。
本番当日を迎えるまでは、忙しい中での手配や準備でバタつく事も多々あったけど、やっぱりみんなが楽しんでくれている姿をみると、全部が良い思い出。
終わってみれば、仲間との絆もますます深まり、得たものが多かったと実感。
そんな一大イベントで得た一番大きなものはこちら!

チャンピオンへの心得なりwwwww
チャンピオン勝田選手のGRのドア内張りに貼ってあった♪
日々の仕事にも通ずるものがあるわな。
そんな全国オフの直前には、GRの初車検も終わらせてフロント周りの補強とドアパンチあとの修理に加え、毎年年末に近所のスタンドで行っていたボディコートを、今回はコックピット豊洲さんで同時施工。
コーティングはオヤッサンや副隊長にすうさんの車で実績があったので、全国オフ前のお色直し。
そしてタワーバーはオクヤマのマスターシリンダーストッパー付きに、関西サービスのフロントロアアームバー。
敢えてリアは一切補強を入れず、フロントだけ固めてみました。
・・・何故かって?
金がないからw
っていうのは本当だけど、金欠ついでにあれこれ違いを体感たかったからw
やはりフロントの剛性が上がったのはすぐに感じました。
ノーズの入りが良い!
けど、そのあとはリアが車の旋回に付いてこなくて、オーバーステア傾向になるようです。
今は慣れちゃっているけど、一言でいうとバランスの悪い車に仕上がってますなwww
走っていて、あまり気持ち良くないかも。
なので、リアも間もなく関西サービスのタワーバーとエンドバーで補強予定。
それからリアのメンバーブッシュに詰め物も。
ここで気持ち良く旋回してくれる車になるはずなんだけど、さてどうなることやら。
その時にはタイヤ交換も行う予定w
夏の終わり頃から、間もなく交換だよなと思いつつも、どうせ入れるならタイムアタックシーズンに入ってから新品タイヤで走りたいよな・・・
との思いで、この時期までひっぱりました。
そんなaloeにサディスティックに攻め続けられた11はこちらw

11だけでついに3セット目…。
けど、新車から1万kmで11を導入しているので、
都合4.5万kmも使えるスポーツラジアルって、凄いな。サーキットを含めてだから、
技術の進歩は素晴らしい♪
まぁ、これだけ摩耗させてるのだから、走行距離が伸びるのは当たり前な訳で…

はい、ついに大台突入!
ピンボケしてますが、許してくだされ。
これは遡ることほんの数日前のお話。
ここまで来ると、「何処をイジるか?」とかではなく、「何処を直すか?」という高齢化社会の賜物みたいな会話ばかりになりますwww
例えば、車検から帰ってきた時に発生したのが、SI-DRIVEがSで固定され点滅しながら、エンジンチェックランプが点灯するというトラブル。
オフにはだましだましで参加をしましたが、道中はおとなしく高速巡航w
後日、A/Fセンサーの故障が原因と判明しましたが、この時に合わせて発覚したのがタイベルプーリーのダンパーオイル漏れも発覚。
ちょうど今月末のHKSイベントでFSWを走行することもあり、ちょっと怖いのでタイベルだけは交換するつもりだったので、こちらも交換。こちらは保障対応してもらえました。
それ以外にもステアリングギアボックスからオイル漏れ(滲み程度)も発生中。
さすがにリビルドは無いらしく、どうしたものかちょっと悩み中です。
ステアリングポンプからの異音も再発。次に替える時はスペCの大容量タイプにしちゃいます。
あとは夏ごろにはエンジンのOHでしょうな・・・。
それからクラッチもさすがに今年は終わるだろうしなぁ・・・。
話は前後しますが、大晦日に副隊長の家でリミッターとラジエターファンの作動設定を変更してもらいました。
これは先ほど触れた、今月末のFSWでの走行に向けた対策。
ファンはおまけですが、リミッターだけは殺しておきたかったので、副隊長ありがとう!
そしてブログの締めは、わずか数時間前の出来事。
首都高の3号下りでなんと、LUCKさんのGRとマイクロバスに遭遇!!
まさしく全国オフに来ていたそのもの!
まさか地元で再開できるとは!
GRは自走で来ており、池尻から川崎インターまで15分程度のカルガモ走行で大興奮!
いやぁ、楽しかった♪
貴重な体験しちゃいました。
他にもオートサロンの帰りのローダーに積まれたデモ車の多い事w
今年は狙いものがあったけど行けなかったので、「東名オートサロン」って感じでした。
もっとも、そんなのそっちのけで、勝田号の車のバンプでの動きばっかり観てましたが♪
さてさて、今年はどんな車ネタのある1年になることやら。
きっとメンテネタの方が、多いんだろうな。
今年も地味にそんな「諸々♡」のブログUP出来ればと思いますw
Posted at 2011/01/17 00:07:28 | |
トラックバック(0) |
筆不精者のブログ | 日記