• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aloe3ozのブログ一覧

2010年11月17日 イイね!

STI NBR CHALLENGE TEAM

STI NBR CHALLENGE TEAM皆様こんばんは!
仕事の合間の気分転換に、ブログUPです。


全国オフ月間の今月は、既に3度目のUP。
ということで、息切れするのも間近かと思われますが、しばしお付き合いをw

本日のネタは1ヶ月ほど前にお台場で開催された、『モータースポーツジャパン フェスティバル』でのひとコマ。

この日は仕事だったのですが、ちょっとだけレースカーを見たくなり、暫しサボリーマン。
現地には午前中1時間だけの滞在となりましたが、とてもナイスなタイミングで現地入り。
行ってみたら、なんとSUBARU車のデモ走行の時間帯!

フォレスターのインフォカーのドリドリ走行に始り、GRBの0カー、そして極め付けは吉田選手の駆る「ニュル車」のデモラン!!

2008年のハイパミで、初代ニュル車のシェイクダウン走行は見学していましたが、それ以来の実走見学!
ということで、肝心の車は小さいですが連写画像をどうぞ♪











雑誌などで、脚の長さなどの記事は目にしていましたが、実際に走っているのを目の当たりにしてみて、ロール量の多さにちょっとびっくり。
レクサス LFAのニュル車もデモ走行していましたが、こんなにはロールしていなかった・・(というより、GRの方が、会場内ではコーナーリング速度が高かったように見えたからかな?)

自分のGRの足も、サをひとっ走りしたらもうOHですwww
その時は改めてどんな仕様にするか、今から妄想中。
そんな妄想ネタ、全国オフではENDLESSさんの参加が確定しているので、減衰の仕様変更について、あれこれわがままな相談をする予定♪

昨年同様、ENDLESSさん以外にも、PROVAさん、コックピット豊洲さん、HKSさん、アライモータースポーツさん、そして今年はエモーション福岡さんも新たに協賛してくださいました!

まだ他にもサプライズがあるかも・・・ないかもw
今週末にはPROVAさんに協賛品の強奪に伺う予定♪
今年もホイルやらあれやらこれやら、
ヨダレもんの協賛の品々
がトヨタ博物館に多数集結!www

ということで、参加表明は今度の金曜日までとなっております!!

去年も同じこと言ってましたが…


もし参加を躊躇されている方の中に、グループに所属してるだけで、交流がなく、一人で参加だから…とか、オフ会への参加は初めてで、ちょっと不安という理由であれば、そんなのは大丈夫♪
だって共通の話題は、GR/GVな訳ですから!

あっという間に盛り上がってしまうこと間違いなし!
まだまだ皆さんの参加表明、お待ちしてます♪(ここ去年のブログのコピペなりw)
Posted at 2010/11/17 22:23:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 筆不精者のブログ | 日記
2010年11月15日 イイね!

何しやがる!!

何しやがる!!やられました!

と言っても、ちょっと前の話であるのですが・・・。



どこでやられたか、全く見当つかず。
写真でみると、コンパウンドで磨けば落ちそうな気もするのですが、実際には結構縦線で凹みがあります。

泣き寝入りしかありませんが・・・
もし目の前で逃げてたら、問答無用に飛び蹴りモンですな!

本日、我がGRは車検+αに旅立ちましたので、ついでに板金してもらいます。
キレイになって帰ってきたら、熱く抱擁してやろう♪




実は結構、飛び石のキズだらけで、顔は凄いんだけどねwww
Posted at 2010/11/15 23:39:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筆不精者のブログ | 日記
2010年11月07日 イイね!

残念無念!

残念無念!ブログ冒頭の挨拶が、「ご無沙汰してます」が定番になっているアロエです。
皆様ご無沙汰してますw





さて、今月末に行われる凛全国オフ。
一応スタッフな私もそろそろきちんと動かなきゃならないところですが、なかなか公私ともに思い通りにはいかずで、時間もまともに作れず・・・。

思い通りに行かない公私の「私」のひとつにニュルフォグがあります。
構想からはや2年半www
ようやくここまで来ました。
知ってる人は知っている、恒例の「土曜の午後からの突貫工事」で、今日の昼過ぎまで頑張りました。

で、いい所まではいったけど・・・。









ダメでした。


ライトをとりつけるベースは、以前UPした型紙を元に図面だけ書いて、友人に製作してもらいました。
で、現物をグラインダーでギュインギュインと削りながら現物合わせ。
車体側にも取り付けのためのステーを溶接して、強度も確保。
仮付けした画像がこちら。



外側のランプの光軸調整のビスが、どうしてもバンパーと干渉してしまい、無理やり押し込めばバンパーの装着は可能でしたが、とりあえずあと10万kmは乗る予定なうえ、まだまだこの車でサーキットも楽しむつもりなので、不安要素はなくしておきたいのでベースをもう一度作り直すことにしました。
本当は塗装もして、カバーも作って・・・という画像をUPしたかったのですが、

こういうのはきっかけがないと、なかなか重い腰があがらないので、全国オフでのお披露目を目標にがんばってみましたが、現状のスケジュールを考えると無理そう・・・。

とりあえず、車検だけ先に通してオフに出撃ですかね~。
まぁ、失敗ネタもネタには違いないので、そんなお話もオフ会で出来たらきっと楽しいでしょうね♪


みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

それにしても、完成が先か、過走行による廃車が先か、シャレでないところが怖いwww

Posted at 2010/11/07 20:00:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 筆不精者の整備手帳 | 日記
2010年09月10日 イイね!

cockpit

徹夜明けで、朦朧としているアロエです。
気分転換にチョイとblog up


さて、タイトルの普段メンテをしてもらっているcockpit豊洲さんのお話・・・















ではなくて、我が愛機、GRのコックピットのお話。
先週末にコックピット豊洲さんでエンジンオイルを交換してもらったあと、同じくメンテにやってきたすうさんに付き合ってもらい、以前から画策していたブツの購入のため、SAB東雲へちょっくらお買い物。
GRの剥がした内装をお買い物かごに入れ、ショーケースの中から商品を取り出してもらい、収まりの確認。
これなら大丈夫と判断し、念願のブツを購入。


で帰宅後、早速作業開始。
まずはホットボンドで固定してみて、出来あがったのはコチラ♪





メーターフードをドライヤーで温めて、もう少し丸味を帯びた形状にしてみましたが、徐々に戻ってしまい、ホットボンドだとメーターフードの形状を維持できるほどの接着力がないので、このあたりは何か手を考えなければならにところ。
みさなんの丸味を維持するための方法で何かいい知恵を拝借したいですm(_ _)m


こまかな仕上げはさておいて、とても楽しいです。
とりあえずデフォルトでの設定にしてあります。
1000回転から一つずつLEDが点灯し、5、6千回転でオレンジ、7千回転で赤のLEDが点灯。
設定変更は簡単にできるので、サーキット走行時はまた違うタイミングで表示させます。


サーキット走行中に、目線をタコに落とせずにレブに当ててしまう事があり、これで回転が判り易くなるはず。
視線が遠くにあって、焦点がインジゲーターに合っていなくても、回転数を直感的に判断できそうです。




また、アクセサリーONの状態では電圧計として機能するスグレモノ♪
今後ニュルフォグが完成した時には、毎回電圧チェックを出来るので、私にとっては重要な機能。

CAMP2、サーキットアタックカウンター、shift-iで、ちょっと華やなコックピットの出来あがり。

コックピットについては、時間をかけながらもうちょっと進化させていく予定♪

ところで、私、来るべきシーズンへの準備を少しずつ進めてはいますが、走りに行く余裕をとることは出来るのでしょうか…orz
2010年08月15日 イイね!

バイバイGTC-01

バイバイGTC-01皆様、ご無沙汰してます。
ブログアップ、けっこうさぼってましたね。
振り返れば、ネタはたっぷりありましたが、暑さで脳ミソが溶けてしまいまして・・・w



で、さぼっていたこの2カ月間も、はままん主催のマッチーさん主賓で「富士山1周ツーリングオフ 」に始まり、
会津へGRで小旅行や、友人夫婦と箱根伊豆ドライブ等など、過走行に磨きをかけていました。

画像はその箱根伊豆ドライブの時に立ち寄った、FSWでのファミリー体験走行?なるもの。
どんな車でも参加可能で、友人のレガを後ろからパシャ。
彼女や家族などを乗せて、サってこんな感じだよ~♪ってのにはイイですね。
私は1回だけ、嫁さんに『少しだけマジブレーキング』をプレゼント♪
絶叫してましたwww


で、表題ですが・・・









お気に入りのホイル、GTC-01・・・




右フロント割れました・・・orz




私は結構マメにエアチェックを行っているのですが、
先日、微妙にエア圧が減っていくことに気付き、パンクさせてしまったかと思いつつ、近所のタイヤ館でリフトアップしてもらい点検してもらうと、リム内側に大きなヒット跡を発見。
そこに15mm程のクラックが・・・。

そういえば、先日池袋の裏路地で、ガツン右フロントタイヤを当ててしまってた・・・。
おそらくあの時の傷が、成長したのでしょう・・・。
もともとホイルなんて消耗品くらいに軽く考え過ぎていた私の過失。
今まで乱雑に扱っていたことを反省しました。



ということで、4本とも雑に扱われていたため、結構他も傷だらけ。
で、保険屋に連絡し、さよならGTC-01決定。

そして新しいホイルは・・・






GTC-01!!!ぶははは!


どんだけ好きなんだよ?って感じでしょ?
いいんです。好きなんだから。

ただし、今回はついでにロングハブボルトに打ち替えて、スペーサーをかましました。
フロント、リアとも最大15mmくらいまでは入るので、かなりイカツイ感じ♪
街乗り仕様の見た目はかなり楽しい事に加え、サを走る時にもあれこれセッティングで楽しめる幅が広がりました。
かなりツラツラです♪


また、トレッドが広がったことで、高速コーナーでの安定感が増したことに加え、
車高調の突き上げ感が、かなり軽減されて、街乗りがかなり楽になりました。
これは嬉しい誤算。
今度は大切に扱います。

ついでの作業は他にもあって、まずはバッテリー交換。
今回はスペCと同じ小型バッテリーにして、ちょっと軽量化。
エンジンルームにスペースが欲しかったのと、フォグをつけた時の重量増を相殺するためのチョイス。
さらに、今更ながらの室内の脱昭和の光。
ほんとうは、ナルびんさんのとこのが凄く欲しかったのですが、今回はベロフ。


で、本日は、この盆休み中に以前からの課題の続きをということで、終日くるまいじり。

まずは、ニュルフォグ。
ず~っと前に、取り付け部分の型紙は起こしてましたが、現物合わせは出来ずじまいでしたので、早速、本日作業。


本当は自分でステンかアルミで作るつもりでしたが、おそらく完成が10年後位になってしまいそうなので、図面だけ書いて、あとは助っ人に作ってもらおうなんて画策中w

この他に、昨年末にAMSのガレセで買い置きしておいたリアローターの交換。
(はままんごめん、使っちゃったw)
結構、摩耗が進んでいたので、これで一安心。


本当はENDLESSから、リアローターが新発売されたのでそちらにしようかとも思ったのですが、既にフロントも要交換でして・・・。
費用の問題もあるので、今回はFのみで我慢なり。

そして、これ。


ミサイルスイッチの取り付け。
これで「なんぴとたりとも俺の前を・・・www」って訳ではなく、
サーキットアタックカウンターの電源です。
シガーソケットが出ているのも、気になっていて、前から、シャレも含めてやりたかったんですよね~♪

ということで、ちょっとだけ進化(劣化もねw)した最近のGRでした。



Posted at 2010/08/15 02:55:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筆不精者の整備手帳 | 日記

プロフィール

H19年11月にGRBを購入しました。 現在20万㎞を超えた過走行車になりました。 どこを弄るか?というより、どこを直すかがテーマになりつつありますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 20:12:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
一貫性のない車歴ですが、本人の思いとは必ずしも一致していなんです・・・。 やっとGRBの ...
その他 その他 その他 その他
これで上手くいくのか??

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation