• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aloe3ozのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

初体験

初体験最近、みんカラ徘徊もめっきり減っておりましたが、みなさまお元気でしょうか?

自宅のPCが死亡して以降、嫁さんのノートを借りてブログUPしたり、会社から気分転換にUPしていましたが、そろそろ仕事用も兼ねてノートPCの購入を考えないといけない模様。これなら自宅でも使えるしね。
さてさて、どうしようかな・・・。

そんな最近ですが、みんカラ徘徊とは関係なく、車にはきちんと乗っています。



で、昨日は朝から車高調のダンパーをさくっと交換を行ってもらい、午後にちょとだけ本庄に突撃してきました!

もっともこの日は、練習云々ということよりも、車高調を入れてから1度もサーキットを走る事が出来なかったため、どんなフィーリングなのかを知る事が目的。
なので、パッドもSSMのままで、ポンダーも借りず、後ろの暴れそうな荷物だけ下ろしてフリー1枠だけ走るという感じ。

で、現地で減衰をハード側に振っていざコースイン。




スゲー楽しいかも!!!!!!!



まぁ、ノーマルダンパー+既にヘタッたダウンサスの車から比較するのもなんですが・・・www

とにかく乗ってて楽しいこと。
街乗りパッドでコースインしたことをちょっと後悔w
あくまでも、まずは1度走ってみることが目的だったのでクーリングラップを挟みながら走る事数周・・・。



タイヤがタレた!!!!!


実は今まで走っていて、タイヤがタレたという経験は1度しか無いんです。
なので、最初は???って感じでしたが・・・。

もともと、以前に豊洲に行ったときに、
「サーキットを走るには、そろそろ終わりですからね~」
とは言われていたのですが、正直なところ車高調を入れる前の感覚で話を聞いていたので、
「え~?まだ平気じゃない~?」
等と思っていた大たわけ者は何を隠そう、この私www
大○さん、ごめんなさいwww

画像のとおり、こんな状態になったのは初めて。
確かにこれじゃ、すぐダメになるわな・・・。

このタイヤの状態から、何かを読み取れる経験値は「0」な私ですが、
少なくとも、車高調を入れたことで、楽しく走れることは解りました。
(ただし、タイムに直結するかどうかは別)

それから、あんなにあっという間にタイヤがタレたという事で、タイヤの使い方があっているのかどうか、ちょっと考えなくてはいけないのかも。
ちょっとこじっていたのは解っているので・・・。

本当はその辺を、タイヤの状態から読み取れなくてはいけないのでしょうが・・・。

それでも、ちょっとだけでも走れたことで、足回りに対する意識がすごく変わったことが収穫。
やっぱり、やってみると何も解ってないことが解るなぁwww
シーズン再来が楽しみになりました!





2010年05月27日 イイね!

おもひでぱろぱろ

3月位から微妙にすごく忙しくて、あっちこっち駆け巡りながらもきちんと遊んでたら、何やら日本語がおかしくなり始めたaleoでございまする…。

ということでブログどころか、整備手帳のUPもままならなかったこの1ヶ月を振り返ってみると、楽しいこともあれば、残念なことも・・・。

まず残念なことその①
東海地方の方々にお会いすることなく、名古屋の仕事が完了してしまったということ・・・。

実は、仕事で博多に広島、そして名古屋と最近は何度となく行っていましたが、結局名古屋にGRで行ったのは1回のみ。
あとは新幹線で何度もの往復…orz
ひどい時は最短滞在時間が20分でとんぼ返り・・・。
一体、何しに行ったんだ?って感じですよね?
もちろん仕事ですがw

ラジコンオフとか、タイミングがばっちりなイベントも思惑通りには身動きがとれず、仕事は完了してしまいました。

またいつの日か、直接絡んで頂きたいです。

その②
そんな過密スケジュールのため、車高調テストをしに本庄に走りに行けなかったこと。
未だにサーキットを走れていませんが、私の場合、過走行で走らずにオーバーホールしかねないのが怖いところwww
冗談で済むように仕事がんばろ。


で、楽しかったこと。
まずはずいぶん前のように感じますが、実はまだ1ヶ月もたってないんですね、関西から凛のメンバーのマサシさんが来たの。
とても楽しくもんじゃやら食しましたが、楽しすぎて、写真撮るの忘れてましたからUPは出来ませんwww

そしてその席で、「俺ら、最近、車で遊ばないで飲んでばっかじゃね?」ということで決まった、ツーリング。
先日の22日に行って参りましたが、直前まで何も決めず、とりあえず集合場所と時間だけ決めてあとは成り行きという、凛のスタッフとしてはあるまじきオフwww
関東の鉄砲玉ちゃんはどうやら忘れてたみたいだし(怒)www

まぁ、何も決めずにとりあえず、箱根の旧道で朝から(甘)酒引っ掛けて、あとはあっちの方でも行こう的なノリで、伊豆スカイラインから河津で昼食を目指そうとなったはずが、その手前の稲取漁港で停車。
で、そのまま港の近くにある食事何処へ…。

いやぁ、こういう行きあたりばったりって、楽しいですなぁ。



もちろんノンアルコールで皆さん満喫w
下戸なアロエは興味なしwwww

ここらは金目鯛が有名らしく、メニューも金目が主役。
ただ、たしか旬は冬では?と思ったものの、金目づくしコースを選択。

意外にも脂が少ない分、あっさりしていてどれも美味しい!
煮つけは濃い目の味付けがされ、燻製サラダも面白い。
そして、しゃぶしゃぶが意外にも淡泊だけど、ほんのり甘い。

ここは早々に改めて来てみたいし、旬にも来てみたいですね。

って画像見せろよって感じですよね?


はい。









・・・・食べ終わっちゃった。
ごめんね~wwww

ではまた。





Posted at 2010/05/27 22:49:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筆不精者のブログ | 日記
2010年04月24日 イイね!

1番乗り~w

1番乗り~wGWはちっとも連休でなくなったことが確定したaloeです・・・orz


連休を利用して、フォグの宿題を片付けるつもりでいましたが、どうやら延期ですなぁ・・・。
さて、以前、一部で話題になった?エンジンオイル「POWER CLUSTER SUPER Racing」ですが、5000kmを超えていたことに加え、来週にはちょっと過走行modeに入る予感なため、本日コクピット豊洲さんへ交換に行ってきました。

まぁ、やはりと言うか・・・
まだルーティンでの交換作業は入ってないとのことで、1番乗りしちゃったので興味のある方にご報告。



まず走行距離は5190km。
車高調のテストもあり、使用環境は高速道路や、峠、郊外の幹線道路に都内の渋滞の走行に加え、サーキット走行も約70km程度。
謳い文句としては、5000km+サーキットへ2回行っても全く問題ないとの話でしたが、先週の雪で予定していたTC1000の走行ならずでサーキット走行は1回のみ。
まぁそこまで厳密に考える必要もないかw

サーキットを周回した際の油音と水温のピークはそれぞれ120℃と100℃。油圧の低下も当然無し。
通常私は本庄サーキットの場合はブレーキ保護のために2周アタック2周クーリングのリズムで走行しますが、この時は3、4周連続アタックをすることもありました。
ちなみに冷却系はクーラントを社外品に変えているだけで、基本的にはノーマルです。

TC1000はまだ過去2回しか走行していないので、あまり正確なことを言えませんが、本庄と比べて圧倒的にブレーキに負担が少ない分、連続周回を行いやすく、クーリングはエンジン保護ほ目的としたものになるので、本当はこちらでの走行の方がオイルのチェックには良いのでしょうね。
まぁ、これはいずれ見てみたいと思います。


で、今日までフィーリングについてはほとんど交換時から今日まで変化を感じませんでした。
多少、けだるさ?を感じたこともありましたが、オイルに起因しているかどうかなんて、判る訳ありませんwww

ただ、交換後にはやはり軽さを感じたので、多少なりとも影響があったと判断すべきでしょうね。
もっともPOWER CLUSTER 云々関係なく、ZEROの時も同様の変化はあったので、十分許容範囲内だと思います。


個人の主観に拠るものよりは、画像の方が客観的だと思うので比較写真w

左が使用済みで右が新品
←クリック拡大

次に粘度の比較

新品
←クリック拡大

使用済み
←クリック拡大

私の使用環境でこの状態なら、過激な運転をしない方であればもっと距離的にはまだまだ全然走れるのではないかなぁと感じました。
そういう意味ではコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
また、あと数回交換して継続使用することで、汚れはもっと軽減されるとのことだったので、このまま暫く使ってみたいと思います。



ということで、あくまでも素人の個人的主観によるものですから、その辺は理解したうえで興味のある方の参考になればと思います♪
Posted at 2010/04/24 17:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筆不精者の整備手帳 | 日記
2010年04月21日 イイね!

エ・アロ・・・エ・ロ♪

エ・アロ・・・エ・ロ♪福岡県からこんにちは!






本日は福岡県は博多のマン喫からブログアップしております♪
もちろんお遊びではなく、仕事で来ているのですが、帰りの飛行機まで予想以上に時間が空いたので、ちょっと平日休憩2時間を利用して、UP出来ずにいたハイパミでGetしたお宝の公開www

画像を見ると、
「いつものちょっとお年頃を過ぎた豊満ボディが写ってるだけじゃん?」
と思われるかもしれませんが、よーく見ると・・・



・・・そうそう、視姦しちゃって~w






わっかるっかなぁ?






DAMDのサイドスカートエクステンションとリアバンパーエクステンションを装着しましたぁ!!!

GRに乗ってる人ならわかるけど、そうでない方には判らない位、おとなしいパーツですが、その奥ゆかしさがたまらんwww
これでフロントリップからサイドスカートまでの高さが一緒になり、そのままリアバンパーの角を跳ね上げてエモ福のディフューザーへと続いていくセクスィ~ラインの完成♪

カーボン仕様を購入したので、フロントグリルからサイド、リアまでぐるっと四方にワンポイントでカーボンを入れることも出来ました!
実はDAMDから発売されて以来、ずっとこれをやりたかったんですよね。

久々の見た目系パーツなので、目でみて犯す以外に楽しみはないのですが、たまにはこんなプレイもアリかと♪


昨年は特に狙うものもなかったので、ハイパミは行きませんでしたが、今年はこれの狙い撃ち♪
事前にDAMDに電話して、あれこれ事前に質問してから襲撃をかける念の入れようw
さらに現地ではブースのお兄さんを苛めまくりで、まさしくハイパミ特価で購入www

取り付けは小型のインパクトを使って、ギュインギィンとタッピングでモミモミすれば安心装着♪
で、先週の日曜日に合体しちゃいました~。

これで外装は残った宿題を1つクリアすれば、とりあえず完成。
そろそろ作業再開したいなぁ…。
2010年04月18日 イイね!

MGP SPEED WAY 凛GP第1戦??

MGP SPEED WAY 凛GP第1戦??昨日17日は、先日導入した車高調を試すべく、TC1000で走行会に申し込みをしてました。
ここである程度試した後に、次なるスペックに変更する事を楽しみに…

しかし、皆様ご存知のとおり、昨日の関東地方はなんと雪!
それでも着く頃には雨に変わって、雪もすぐに溶けて、ウェットコンディションになるだろうという希望的観測は、道中の主催者からの連絡で敢え無く打ち砕かれることに…orz

常磐道も柏ICから雪で通行止めのため、中止の連絡をもらった時には既に渋滞に巻き込まれていましたが、一緒に参加&見学予定だったオヤッサンやtokioさん、はままんにうま男さん達と連携をとり、そのまま一緒に遊ぶ事にww

で、浮かんだのが千葉県の確か松戸近辺にあるスリックカート。
当日見学に来る予定だったはままんは、まだ出発していないとのことだったので、はままんに検索をかけてもらい発見。


とりあえず10時頃には自然と現地集合出来たので、OPEN時間まで皆でファミレスで昼飯へ。
あれこれ雑談を楽しみ、再度サーキットへ。



道中にはこんなことも…
車通勤を控えて走行距離を控えていたはずなのに、わずかひと月半で4000km・・・orz
車高調入れて、楽しくて深夜の気分転換で徘徊しすぎましたwww


いやぁ、久々に乗ったけどやっぱりレースって楽しいね~。
勢い余って、3回も乗ってしまいましたwww
この日のファステストははままんがもって行きました。

>はままん
それなら次回はデビューで平気でしょw


そんなこんなで、3時前までみんなでわいわいと楽しみ、近々の再会を約束して解散となりました。

ちなみに私は帰宅後、先週のハイパミで捕獲したパーツの作業w
こちらのアップは近日公開♪
Posted at 2010/04/18 11:01:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 筆不精者のブログ | 日記

プロフィール

H19年11月にGRBを購入しました。 現在20万㎞を超えた過走行車になりました。 どこを弄るか?というより、どこを直すかがテーマになりつつありますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 20:12:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
一貫性のない車歴ですが、本人の思いとは必ずしも一致していなんです・・・。 やっとGRBの ...
その他 その他 その他 その他
これで上手くいくのか??

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation