• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月18日

ホンダと日産 経営統合へ向け協議のニュースを見て

ホンダと日産 経営統合へ向け協議のニュースを見て 今朝、6時のNHKのニュースで、この報道を見ました。ほかにも、ネットのニュースでは各社が報じています。

ニュースのタイトルで、ホンダが先、日産が後というのは、会社の規模を表しているのかと思って調べたところ、トヨタはダントツ1位でさておき、過去には熾烈な2位争いをしていたようです。
東洋経済の記事にあるグラフで、2001年から2021年にかけての日本車の売上高の推移が分かります。
「日本車9社売上ランキング「2001→21」激変レース 磐石なトヨタ自動車、激しい2位争いの20年間」
https://toyokeizai.net/articles/-/448199?display=b (リンクが貼れませんでした)
2011〜12年あたりで、日産が2位になっていますが、最近はホンダが日産をかなりつき離しています。
さすがに経営統合したからといって、ホンダや日産というブランドがなくなるのではなく、ブランドとしては三菱自動車のように残るのだろうと想像します。

私は、ホンダ、日産のどちらの車も所有したことがあるのですが、それぞれの良さは残ってほしいものです。
EV車は日産に任せて、ホンダはエンジン車を続けてくれないかと、勝手な期待をしていますが・・・。

古い歌の一節が浮かびました。
あなたは あなたのままで 変わらずにいてください そのままで・・・
この歌と今回のニュースとでは、ちょっと状況が違うかな?
ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2024/12/18 08:28:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

おいおい、マジかー(-_-;)
元Gureさん

国内販売、日産・ホンダ低迷続く。
散らない枯葉さん

上半期新車販売10%増。
散らない枯葉さん

ホンダ・日産、国内販売に陰り<汗>。
散らない枯葉さん

国内再編が現実味を帯びて来ました!
oh車楽さん

経営統合?
エムケイさん

この記事へのコメント

2024年12月18日 10:29
素晴らしい考えです!!日産はすでにSUV、コンパクト、軽がありますし、セダン・ハッチバックはソニーと走るプレステが発売されそうですから。本田技研は親会社のせいにして2040年問題から抜けましょう!
コメントへの返答
2024年12月18日 12:45
コメントありがとうございます。
ホンダは電動化の花火を打ち上げたものの、傍目にはあまり進んでいないように見えますし、社内にもエンジンを残してという声が少なくない、との書きものも読んだことがあります。
ホンダのエンジンの技術を長く活かしてほしいものです。

プロフィール

カピバラ王国ともうします。 タイプRではないマニュアルの白い11代目シビックに乗っています。 買った車には長く乗り続けるほうです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水ブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:58:17
Windows11 24H2 システム関連を最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 09:24:13
マッドガード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:34:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ホンダと言えば、シビック。 今、乗っているワタクシ3台目のクルマはシビックです。 最初の ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
就職して早々に、職場の先輩から「車くらいは買わにゃー」と言われ、職場の貸付を借りて、新車 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
就職して初めて買ったパルサーに乗ること14年、リーマンショック後の経済対策でエコカー購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation