
5月は自動車税を納税する月です。
今年は5月末が休みなので、納付期限が週明けの月曜日である6月2日になっています。
5月7日に発送された納税通知書が、我が家には昨日届いておりました。
シビックは3ナンバーサイズですが、排気量が大きくないので、自動車税の額は30,500円です。
昨年は、J-Coin Payの利用で最大6,000円分のポイントがもらえるという、大盤振る舞いなキャンペーンに乗っかって自動車税を納税しましたが、今年はそのようなキャンペーンはないようです。
自動車税とキャンペーンでグクると、色々と出てきました。

一番初めに出てきたのが、ペイジーのキャンペーン。
自動車税「も」対象となっているキャンペーンで、ほかの支払いでも500円以上であれば、何回でも応募できるようです。
抽選で現金10,000円、または選べるe-GIFT10,000円分が500名に当たるそうです。

次は、ゆうちょ銀行のキャンペーン。
税金・公金の支払いを対象としたキャンペーンのようで、ゆうちょ通帳アプリか、ゆうちょATMで払うと、毎月抽選で1,000円が10,000人に当たるそうです。
さらにアプリで支払って、ゆうちょPayにログインすると、150ポイント進呈。

私が学生の頃から持っている福岡の地方銀行ですが、銀行のアプリを使って2,000円以上の税金、公金を払うと、抽選で200名に2,000円分のPayPayポイントが当たります。
ほかの銀行でも、自行のアプリでのキャンペンをしている銀行がありました。

地方税お支払いサイト経由で、5,000円以上の税金をイオンカードで支払うと、抽選で100名に10,000WAONポイント、400名に5,000WAONポイント、2,000名に500WAONポイントが当たるそうです。
ただし、クレジットカードで自動車税を払うと、ほかのカードもそうですが、システム利用料を取られます。
クレジットカードで税金を払うと、ポイントがもらえるのがメリットと書いた書きものがありますが、カードによっては、税金の支払いだとポイントが付かなかったり、還元率が低いカードもある(例えば、楽天カードは通常利用の1/5!)ので、手数料を取られてマイナスになる場合もありえます。

続いて、d払いのキャンペーンで、請求書払い(要残高チャージ)で10,000円以上支払うと、抽選で50名に10,000ポイント、500名に1,000ポイントが当たるほか、抽選に外れた人または10,000円未満支払いの人で、1,000万ポイントを山分け(上限200ポイント)だそうです。
請求書払いは、ポイント進呈の対象外だそうで、PayPay や au PAYといったほかのバーコード決済でも、ポイントが付かないとの同じです。

私は知らなかったのですが、PayBという決済サービスがあり、そのキャンペーンです。
こちらも、自動車税「も」対象となっているキャンペーンで、2,500円以上をアプリで支払うと、10名に50,000円、100名に5,000円、1,000名に500円が当たるそうです。
JAバンクアプリからPayBを初利用で、800名に5,000円が当たるキャンペーンもあるようです。

最後に、昨年お世話になったJ coinのキャンペーン。
「大納税祭」とあり、キャンペーンの期間からみても自動車税を意識しているようですが、自動車税に限らず、50,000円以上をJ-Coin Payで決済すると、「先着で」Google Nest Hub(第2世代)1台がもらえるとのこと。
先着と言いながら、商品が何台用意されているのかが全く不明です。
J coinはすでに出遅れているうえに、シビックの自動車税だけの支払いでは応募要件に足りず、予定数量が判らないのがネック。
当選人数からいえば、ゆうちょ銀行のキャンペーンかな・・・。
あと、キャンペーンの詳しい条件は、それぞれのサイトで皆さんご確認ください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/10 15:35:22