• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kapibaraoukokuのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

駅前通り・広島電鉄新路線開業

駅前通り・広島電鉄新路線開業家族と九州へ旅行に行っている間に、猿猴橋町を通っていた広島電鉄の旧路線が廃止され、新しい広島駅電停が開業し、駅前通りを通る新路線に切り替わりました。
開業の翌日、昨日の仕事帰りに見た、広島駅新電停界隈のようすです。


当然ながら、新しい電停を囲っていた柵はなくなって、電車に乗る人々が行き来しています。
時計を見ると判りますが、発車時刻を過ぎた電車がホームに止まっているものの、何のアナウンスもない状態です。


JR西日本の電車のデザインをまとった、広電の電車がホームに止まっていました。


ホームの先端から、出発していく電車を見送りました。


駅ビルの3階からは、新電停のようすを眺められるような造りになっていますが、キワの部分に人を寄せ付けないためか、鉢植えが多数置かれており、立入禁止の札が立っています。
ここから写真を撮っていた人が、下の通路に物を落とすとかのトラブルがあったのでしょうか・・・?


通路の部分にも、鉢植えが置かれており、通路の端ギリギリからの写真撮影とかは難しいです。


通路からめいっぱい手を伸ばして写真を撮ると、こんな感じの写真になりました。


こちらは駅前通りから撮った、新電停から出発してきた電車のようすです。
猿猴川に架かる駅前大橋に向けて、50/1000という鉄道にしては急勾配の線路を下りていきます。
反対側に広島駅電停に到着する電車が止まって、ホームへの進入を待っています。
私が見たところ、新電停のホームは系統別に分けられており、到着した電車が折り返して発車するまで、次の電車はホームに入れない仕様に思われました。
電車がダンゴ運転になって、2編成連続で到着するようなことがあれば、あとの電車は高架上で悶々としながら待たされるように思われます。
旧電停は、降車ホームと出発ホームが分かれており、ポイント切り替え小屋で広電の職員が神技的にポイントを切り替えて電車をさばいていたものの、融通の利かない機械の自動制御とこのホームの造りでは、それは無理なように感じられました。


駅前大橋南詰交差点の横断歩道から、信号待ちしている電車を撮りました。
線路のすぐ横の横断歩道上には、警備員が立っており、横断歩道上で立ち止まって正面から電車を撮っていたら、注意しに飛んでくるのではないかと思われました。


駅前大橋から南側の線路は、単管バリケードで囲まれており、電車の線路と枕木、バラストが見える状態で、路面電車の線路としては工事半ばの状態です。


旧広島駅電停は柵で囲まれて入れなくなっており、撤去工事のために使うのか、重機が置かれています。


8月2日までは、ひっきりなしに電車が往来していた旧電停は、柵で囲まれて人の気配すらありません。


廃止された猿猴橋町電停の案内板は撤去されてホームが残るだけとなっており、こちらも単管バリケードで囲まれています。
Posted at 2025/08/05 23:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

シビックとともに九州旅行

シビックとともに九州旅行昨日まで3泊4日で、嫁さん、子どもを連れて、九州旅行へ出かけてきました。


初日は、昼前に耶馬渓に到着。
シビックの背後に見える断崖絶壁には、青の洞門が通っていますが、落石のため、車両は通行禁止となっていました。


静かな山間の温泉、炭酸泉で有名な長湯温泉に泊まりました。


天岩戸神社に参拝し、宮司さんの案内で、アマテラスオオミカミがお隠れになったと伝わる天の岩戸の洞窟を遠望しました。


夜は高千穂神社の神楽殿で、夜神楽を鑑賞し、一対の御幣を分けていただきました。


翌朝は、朝食前に観光客がいない、静かな高千穂峡を散策しました。


阿蘇山の火口は、火山ガスのために立ち入り規制されていて、残念ながら近づいて見ることが出来ませんでした。


大観峰という、阿蘇外輪山の北側から眺めた阿蘇山です。


最終日は、柳川の川下りに乗りましたが、船頭さんの話では、今年は雨が少ないため、川や堀の水位が例年よりも低いそうです。
柳川の川下りの船には屋根がないため、熱中症対策で短縮コースでの運航でした。

4日間で1000kmくらいは走ったかと思ったら、総走行距離は900km足らずでしたが、楽しいドライブでした。
Posted at 2025/08/04 22:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月24日 イイね!

あと10日・広島電鉄猿猴橋町電停界隈

あと10日・広島電鉄猿猴橋町電停界隈8月3日に、広島電鉄の駅前通り新線が開業しますが、その一方で路面電車が廃止される猿猴橋町電停界隈のようすです。


8月3日に広島駅ビルの2階に移転する、広島駅電停です。
こちらは、比治山下経由の広島港行きの乗り場側です。


反対の方向から見た、広島駅電停です。
右側のホームが、八丁堀・紙屋町を通る電車の乗り場になります。


広島駅電停に面した信号が変わるたびに、到着する電車と発車する電車が行き交います。


こちらが、8月2日で路面電車の発着が終わり、廃止される猿猴橋町電停です。
広島駅電停のホームの端から猿猴橋町電停のホームの端までの距離は、100m足らずですぐそこです。


猿猴橋町電停のホームは狭いので、大柄な外国人はホームからはみ出しそうです。


電停のすぐ横の歩道に、壊れて錆びついた井戸の手押しポンプがあり、「被爆ポンプです 残してください」と書いた札が掛かっていますが、ホント???


車はあまり通らないので閑散としており、電車が通らないと静かです。
望遠レンズの付いた一眼レフのカメラを持った人が10人以上ウロウロしており、8月2日はカオスな状態になるかもしれません。


猿猴橋町電停を出たあと、90°進行方向を変えて、猿猴川に架かる荒神橋を渡ります。
車道の幅は1.5車線ほどしかありませんが、このルートが廃止されたあとは2車線幅になるそうです。


8月3日から利用する広島駅ビル2階の新しい広島駅電停には、すでに試運転の電車が留置されています。
Posted at 2025/07/24 21:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月15日 イイね!

12か月点検(クルマではない)

12か月点検(クルマではない)今日は、朝からクルマの12か月点検・・・ではなく、人間の12か月点検です。
人間ドックを受ける健診センターへ出かけました。


検尿、検便を提出し、身長、体重から始まって、腹囲、血圧、採血、聴力、視力、眼底検査、肺活量、心電図、内臓の超音波検査、胸部レントゲン・・・、と検査を受けていきます。
鼻から胃カメラを入れましたが、まず~い液体を飲んだあと、鼻やのどの麻酔をして、胃カメラを左の鼻の穴から入れました。
鼻の穴の奥に結構な痛みを感じ、カメラの画像を見るような余裕もなかったものの、何とか耐えました。

人間ドックの結果は、コレステロールの値が若干高いものの、そのほかは異常なし。
もともと眼が悪く、眼鏡をかけているのと、髪の毛が薄くなってきたこと、頭が悪いこと以外は、問題ないようです(笑)
また明日から、心おきなく、飲み会で酒を飲めます。
毎日、通勤で1万歩くらい歩いているのと、過去にメタボ検診で引っかかったあと、夕食をコメ抜きにしたのが、功を奏しているようです。

自己負担分の5,000円あまりを払って、1,000円分のクオカードをもらいました。
それならば、1,000円安くしてくれればいいのに、よく分からんシステムです。
小学校の頃、私の田舎には1軒しか散髪屋がなかったのですが、そこに散髪に行くと、店のおじさんが、小学生には払った散髪代から100円を戻してくれていたのを思い出しました。
Posted at 2025/07/15 21:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

自動車税納税しました

自動車税納税しました今年の自動車税(3渋沢あまり)を、月が替わった今日、支払いました。
こんなにギリギリに払うのは理由があります。

先日、ブログで紹介した、こちらのキャンペーンの抽選が「月ごと」となっていることから、自動車税を納期限までに支払うとした場合、6月は1日、2日の二日しかありません。
ただ、市民税とかは6月末が納期限ですが、給料天引きの人も結構いるので、抽選対象者は5月よりは多くならない、と勝手に思っています。


ゆうちょ通帳アプリから、送金支払いを選んで、支払うへ進むと、この画面になります。
税公金支払いをタップすると、QRコードを読み込みへと進んでいきます。


納税通知書に印刷されているQRコードを読み込んで、支払い完了となりました。
とりあえず、ゆうちょPayのアプリをインストールして、150ptをもらえる受け皿は作りました。
ゆうちょPayがあると、ゆうちょ銀行の利用でポイントがもらえるポイントプログラムがあるのを、初めて知りました。
キャンペーンの、毎月抽選10,000人に1,000円プレゼントにめでたく当選したら、報告したいと思います。
Posted at 2025/06/01 13:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

カピバラ王国ともうします。 タイプRではないマニュアルの白い11代目シビックに乗っています。 買った車には長く乗り続けるほうです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水ブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:58:17
Windows11 24H2 システム関連を最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 09:24:13
マッドガード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:34:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ホンダと言えば、シビック。 今、乗っているワタクシ3台目のクルマはシビックです。 最初の ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
就職して早々に、職場の先輩から「車くらいは買わにゃー」と言われ、職場の貸付を借りて、新車 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
就職して初めて買ったパルサーに乗ること14年、リーマンショック後の経済対策でエコカー購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation