
年末年始の休み中、巳年にちなんで、岩国にあるシロヘビの館へ家族で行きました。
(蛇が苦手な方は、蛇の画像があるので、この投稿は読まないほうがいいです。)

錦帯橋のすぐ下流側の河原が駐車場となっており、そこに車を止めて錦帯橋を歩いて渡ります。
錦帯橋を渡るのには、「入橋料」として大人310円が必要です。
ちょうど、保全工事の最中で、橋全体に足場などが掛かっていました。

錦帯橋を渡った先にある、吉香公園に植えられている桜にも、数輪の花が咲いていました。

この桜の傍らにある説明板を読むと、なんと!「フユザクラ」という品種で、冬の間に咲く桜と書いているではありませんか。
このような品種があるとは、50年以上生きてきて、初めて知りました。
先日、福山で咲いていた桜も、この品種だったのか?、謎は深まります・・・。

だいぶ前に来たときは、ただ白蛇を飼っている小屋だけだったような記憶があったのですが、いつの間にか建物が建て替わって大きく新しい建物になっており、白蛇に関する説明などの展示も充実しています。

ガラス越しに、白蛇の姿をパチリ。
白蛇は、開運・金運の象徴で、弁財天の遣いと言われることもあり、岩国周辺では白蛇があちこちで生息している姿が目撃されているそうです。
巳年の始まりに白蛇を見たので、白蛇にあやかっていい年になりますように・・・。

さて、国道2号から関々峠を通るルートで岩国から大竹に戻る途中、小瀬川沿いに出るところの三差路。
一時停止と横断歩道の標識がダブルで設置されています。
何の気なしに交差点で止まって左折したところ、交差点のはずれに黒い服を着た謎の男が立っているのが、ミラー越しに見えました。
するとほどなく進んだ先で、警察官が出てきて、車を止められました。ゲゲゲ!!
「運転手さん、一時停止の標識は停止線で止まらないといけませんよ。一応、交差点で止まったので、今回は許しますが、次からは気を付けてください。」といった主旨のことを言われました。
私の後ろの車は、さっきの交差点で止まらなかったのか、その警察官にサイン会場へと誘導されていました。
危うく一時停止違反で切符を切られるところでしたが、助かりました。
しろへびさんのご利益でしょうか?
今年一年、改めて安全運転に努めてまいります。
Posted at 2025/01/06 23:42:27 | |
トラックバック(0) | 日記