• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

runcoのブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

納車から1年くらい

納車から1年くらいドブロの納車から1年(と1か月)、無事故で過ごすことができました。

今年は家を買ったこともあり、結構忙しかった・・・

ルーフキャリアを試行錯誤しながら取り付けてみたり、
早速引越しで荷物をいっぱい積んで何往復もしたり、
夏休みは1000km越えのドライブをしたり、
キャンプも行ったなー

ドブロのおかげで色々な思い出が出来ました。

(そのかわりバイクに全然乗ってないな)


一年お疲れ様、ということであわあわ洗車。
オートブライトダイレクトのマジフォームでプレウォッシュ、その後ウィルソンの泡仕立てで手洗い。

いつものメニューだけどちょっと念入りに洗車。

水アカ取りとかウロコ取りとかコーティングとかやりたいこといっぱいだったけど、寒いねやっぱり。




ウインタースポーツはやらないので、シーズンオフとしてルーフキャリアは一旦取り外し。
(冬キャンの可能性はあるが・・・)
タイヤ交換もしてすっきり純正仕様。

THULEからフラッシュレール用のマウントが出てるっぽいので、もしかしたらそっちに変えるかもー

というわけで来年も宜しく頼むぜ〜
Posted at 2024/12/29 17:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月16日 イイね!

ルーフラックの風切り音とか

ルーフラックの風切り音とかお盆なので長距離移動してきました。往復1600kmほど。
タイトルの写真は某所へたれガンダム。

かねてから気になっていた高速走行でのルーフラックの風切り音。
結論としては特に気にならないといった感じ。(窓は閉めた状態)
とはいえラックの上には何も載せずでしたので、純粋にラックだけの状態でです。

120km/h区間も走ってみましたが、気になる様なことはなかったです。
ちなみにタイヤはBFGのTRAIL-TERRAIN。こちらもロードノイズは気にならず。

窓を開けてると風切り音ぽい物が聞こえるものの、それよりも窓の風切り音がうるさい感じ。

にしてもドブロ、長距離移動が苦にならない。


帰宅後虫だらけだったので洗車。
オートブライトダイレクトのマジフォーム使ってみた。

ではでは。
Posted at 2024/08/16 18:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月04日 イイね!

ルーフラックを付けたい(その3)

ルーフラックを付けたい(その3)ドブロにルーフラックをなんとか取り付けられたので、さっそく使ってみた。

その前に地上高を確認・・・


こんな感じでレーザー距離計でルーフラック(荷物無し)を付けた時の高さを測定→約2110mm。

荷物無くても高さ制限2.1mとかのところは行けない〜

今まで高さ制限なんて気にしたこと無いので、これからは要注意。立駐とか。
一応オフシーズンとかには外す予定。


さて、GWということでキャンプに行ってきた。
キャンプ場は下道で片道70km程度。高速道路は利用無し。



ルーフラック(EA320)に載せた荷物はこんな感じ。
一番奥はハンモックスタンド(カモックのスウィフトレット、8kg)
中央には30Lコンテナx2(リスのトランクカーゴのTC-50S LOW、各5kg)
手前はワゴン(コールマン のアウトドアワゴンマックス、12kg)
ちなみに荷締めはリスのルーフキャリアベルト。

50サイズのコンテナであれば縦向きで4つ、70サイズであれば横向きで3つ載せられる模様。


走行した感じ、抵抗になるなとか、風切り音うるさいなとか、コーナリング揺れるなとかは特になし。(感受性が低い?)
ただせいぜい60km/hまでの速度なので、高速走行したらまたレビューしたいなと。



2日目の朝の様子。1日目は一日中雨だった・・・

ルーフラックに載せられるのは基本的に濡れても大丈夫なものだけ。トランクカーゴも防水ではないので、濡らしたくないものは防水バッグやペリカンケースみたいなのに入れた方が良い。


帰宅後ねじの緩みを確認したが、特に異常なし。大丈夫そう。




横ビュー



前ビュー



後ビュー

やはり似合わない感があるが、なんだかんだ気に入っている。

ドブロのみならずリフター、ベルランゴユーザーの方もご参考ください。

ではでは。
Posted at 2024/05/04 11:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

ルーフラックを付けたい(その2)

ルーフラックを付けたい(その2)
ドブロにルーフラックが付いた 〜終〜

苦節3〜4か月、なんとかGWには間に合った。
どうも一筋縄では取り付かない様子で、しかも長期出張や何やらでなかなか手をつけられず。

取り付けたラックは同じくTERZOのEA320。
ルーフレールはエアロバーEB100AB(前後)、マウントはEF104A、ホルダーはSR2。



拡大写真。
なんかすごく位置高い。30cm以上は上がってる。(後日測ります→地上高2110mmくらいでした)


とりあえず付いたが、加工は避けては通れずで、主にプラカバー部を加工した。


ホルダーが干渉しないように、コの字に切り取り。
なぜ干渉するかというと、


こんな感じに、スペーサーを入れてしかも反対側からねじ止めしているから。
スペーサーはポッシュのアルミカラー(φ6-12.6-H10)、ねじはM6L25(極低頭の方が見た目良いかも)。一応緩みどめに裏からUナット(ここより他のところの方が緩みそうだが)。



カバー内側もこんな感じに切り取り。



この長い固定ねじも干渉するので極低頭に変更(M6L60)。

とまあここまで加工要ということで、メーカ非推薦の形状ということ。
もちろん参考にする際は自己責任でお願いします。。

固定後はぐらつくこともなく、ねじが緩まない限りは落下することはないと思うが、数日走ってねじに緩みが無いかは確認予定。



ラックをつける前の状態。
テレーンタイヤにしたまではいいとして、ルーフラック、似合っていないような。

ドブロは商用バン感が強いというか、ラックをつけるなら無骨に業者っぽいフラットレール&フラットラックが似合うのかも。



まずはメーカ指定のオプションが出るまではこのまま、出たら変えようかなと。

どうやらベルランゴやリフターもこのフラッシュレールになってきているようなので、ぼちぼち純正なりサードパーティなり出るのではと思っているところ。



GWにはキャンプ、そのあとお引越しもあるので大いに活躍してくれることでしょう・・・


ひとまずはここまで。
Posted at 2024/04/21 21:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月24日 イイね!

ルーフラックを付けたい(その1)

ルーフラックを付けたい(その1)ドブロにルーフラックを付けたい。

ドブロが国内デビューした当初は、ルーフレールはラダータイプであった。

↑試乗車の写真。穴あきのラダータイプ。

が、わが家のドブロは↓

ダイレクトルーフレール。

なんと半年ほどでマイナーチェンジした模様。
もちろんディーラーからは形状が変更になる旨連絡あったが、ラダータイプが良かった・・・

カタログにはルーフラックのオプションがあり、見た感じTerzo/PIAA製。まあカタログ上はまだラダータイプだったので、特に車種別でもなくアタッチメントはループタイプならなんでも大丈夫そう。

さてダイレクトタイプは・・・
調べてみた感じ車種別ってほどではないが、マッチするアタッチメントが必要な模様。

ベースは同じといえども、ベルランゴ/リフターに比較したらマイナーな車種、かつマイナーチェンジなもので、Terzoに適合情報などなく。
(THULE/inno/YAKIMAもみてみたが、無い。)


前置きが長くなったが、
ドブロにルーフラックを付けたい。
そのためにはまずルーフバーを付けねば。ねばねば。


とりあえずメーカーは先入観もありTerzoで。
ルーフバーは武骨なスクエアもいいが、スタイリッシュにエアロバーにしてみる。

ベースキャリアは、ダイレクトタイプならばEF102AかEF104A。レール外側に引っ掛けるのでEF104A。

さてEF104Aには取付ホルダーがさらに必要。
SR1〜5まであり、車種によって適合が異なる。

なぜルーフレールの断面形状がこんなにもバラバラなの・・・
メーカー別どころか車ごとに形状違うのね・・・

説明書の絵を見ながら、えいやーでSR2を選んでみる。

取り付けてみる。



(反射で見にくいが)
内側:かかりが浅い?線で接している
外側:しっかり引っかかる、引き寄せねじが余裕ない感じ?


引き寄せねじの余裕がなさそうに思えたので、くの字に曲がっているSR3も試してみる。



内側:同様線で接しているが、レール上側で外れそう
外側:引き寄せねじが上に寄りすぎて余裕なさげ


なんかSR2の方が良さそう。
ちなみにSR1はSR2の長い版といったところ。
長くするとより引き寄せねじに余裕が無くなりそう。


というわけで、今回はここまで。
レールも買ってあるので、次回取付テスト。
ちなみにラック自体は未購入。

マイナーな感じに惹かれたのもあり、こういうのは人柱になっていく所存。

※情報1.ネットで探すとダイレクトタイプに適合するキットが本国にあるっぽい。(リフターやプロエースもダイレクト化してるっぽい?)
輸入はデカブツなので乗り気ではない。

※情報2.ディーラーに現行のオプションについてまだ聞いていない。今度聞いてみます。
Posted at 2023/12/24 19:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地デジチューナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 17:08:22
スライドレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 19:23:01
アンサーフィールド ネックピロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 17:30:43

愛車一覧

フィアット ドブロ ドブちゃん (フィアット ドブロ)
フィアット ドブロに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation