• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

31-31のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

エアコングリル

エアコングリル本日のシーマさんの作業は・・・









崩壊しているエアコングリルの再生。

まあ、31レパードにしろこの年代の日産車と言うか、こうなりますよねぇ。
材質の問題なんでしょうけど、グリルカバーのみ崩壊するのはヤメテ欲しい。


うちの子の内装色Kの部品は、センター&左右とも既に製造廃止なんで、内装色C(ブラウン)はまだディラーで買えるので調達。



使えるところは再利用して、崩壊しているグリルカバー部分は染めQさんで。

色合いがビミョ~なんで、黒系を調達してみましたが、結局ワイパーレバー再生時に使ったブラックが一番違和感無かったというオチ。




ミッチャクロン → 染めQ で枠を塗り塗り。




今回はルーバー部分はそのまま使用するので、乾くまでにそれぞれ分解していって再組立て。

単体で見たら、まあまあかなぁ~と思ったのですが・・・



ボディへ取り付けてみたら、やはり色合いが・・・

今回も耐久性を考慮してクリアを吹いてしまい・・・



まあ、崩壊しているよりマシですからねぇ。


遠目で見てやって下さいませ~

Posted at 2024/04/13 21:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

何か良い感じ?



絶賛手入れ中のシーマ号。

本日初めて高速道路を走らせました。
まあ、通院のお供に県内を移動しただけなんですが・・・


うちのタイプⅡーSは、リミテッド系では無いのでフロントガラスは普通のガラスなんで、普通のETCが使えます。

以前乗ってたタイプⅡリミテッドは熱反射?断熱ガラス?なんで、当時唯一販売されていた三菱製のアンテナ外付けのETCを使ってましたが、この子は何ら気にせずETCのアンテナを、普通に室内部分のフロントガラスに設置出来るので楽ちん設置。

でもわかっていても、初めてETCゲートを通過する時は、心拍数高めでした。。。



おお~しっかりふらつかず走ってましたよ~

エンジンの吹け上りも、オートマの変速ショックも問題無くスムーズ。



スライムを交換したお陰でASCDもしっかり機能しております。


ガソリン臭も無く、とりあえずアタリかなぁ~と思いながらも、やはり何かあるのがこの年代の車と言うか、日産車。


エアコンが効いたり効かなかったり・・・

コンプレッサーも機能しているので、ガスの問題だけなら良いのですが。



診察後、前の職場の時によく通っていたうどん屋さんにてお昼を頂きました。

今日は平日に年休頂いて動きましたが、中々良いですな。


本日往復で200kmちょい走りましたが、機関的には問題無さそうで、ガソリン臭も無く上々かな。

ただ、燃料計が満タン表示が帰宅時には半分に。。。

まぁ、大排気量ターボを堪能するなら気にしたらダメダメですな。
Posted at 2024/04/08 18:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

Dolcevita

うちの母殿のあがりの車として購入していたFIAT500。


8年目の点検時にエバポレーター内からのエアコンガス漏れ他発覚。
普通の車ならエバポレーター交換なんですが、やはりクセモノなのかこのチンクエチェントさん、室内外のエアコンユニット一式でしか部品設定が無いというトンデモ仕様の様子で、且つダッシュボード全バラと言う事態。

しかも経年的なダメージと下回りのサビの進行もあるので、直して乗ってもこれから先に出てくる修理を見ていくと・・・



母殿はまだチンクに乗りたいってことで、これから故障しだす古い車に乗せるのも何だかなぁ~と妹と相談の結果、ラストの赤色チンクエチェントさんの納車となりました。
まあ、懐具合には大ダメージですが、精神衛生上の投資ってことで・・・

2気筒ツインエアーエンジン&シーケンシャルトランスミッションは、8年前とは一味違うセッティングで、走りやすくなってました。



まあ、75歳超えの年寄り夫婦で甘い生活を送って下さいませ。
Posted at 2024/04/07 20:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

急転直下!?

先週末のシーマさんの作業は急遽お休みでした。



車を弄っていたのは間違い無いのですが・・・


家族車のとある一台。

まあ、両親と言うか今年75歳の母殿がメインで使用しているとあるイタ車ですが、新車購入後から8年目の法定点検に出したところ、法整備的には問題無しでしたが、なんとまあ、エアコンガスのオイル漏れ発覚。


普通の感覚で言えば・・・

   なんだガス漏れかぁ~

で済む案件なんですが、今回漏れた場所は・・・

   エバポレーター内

と判明してますと言うものの、ディーラー担当さんの顔色が悪い・・・


   じゃあエバポレーター交換で宜しく!


と答えたところ、


   ・エバポレーター単体での部品設定が無く、エアコンユニット一式交換
   ・ダッシュボード全バラ作業で工賃が膨大


で、諭吉さんが30人近く必要とな。

しかも、コマめに手入れをしていたものの、寄る年波には勝てず、今後の部品劣化とボディ下回りのサビの進行状況があまりよろしくないことを指摘されました。


とりあえず、マイカーならエアコン無しでOKっていう方向なんですが、うちの母殿のメインカーなんで持ち帰り案件に。


母殿があがりの車として購入したものの、買うのが早すぎてまだピンピンしてるのと、田舎故交通手段は必要とのことで、ここで手を入れながらこの先のイタ車の洗礼を受けながら維持するのか、ここで区切りとして買い替えるかと家族内で紛糾すること1週間。

色々考えて他の家の車を乗ると申した母殿でしたが、その声も小さくちょいと悲しめ・・・

この車、既に本国では生産終了しており日本も在庫限りとなってるのと、近年の為替の関係で価格上昇が凄いのに、どんどん標準装備品を削ってる一番面倒臭い状態。

アシスト機能なんて皆無な車ながら、独特なエンジン音と鼓動、軽四車より小さなボディで使い勝手は上々っと言えば、車好きな方ならほぼ車種の特定が出来るかと思いますが・・・

私も発売当初はディーラーさんで購入寸前までいったので、8年前にあがりの車として、今まで日産車オンリーの母殿から、この車の名前が出たときはびっくしたのが懐かしい。


マイカーを降りる決心をしたものの、どうもその後から母殿の元気がない。


ナイショで不具合発生後に担当セールス氏に在庫確認したところ、今乗ってる同じ仕様の車の在庫は2台しか無いとのこと。

当然取り置き出来る状態では無いですよ~とは言うものの、私のような変態さんの担当を懲りずにしてくれる察しの良い若者ですので、かなり頑張った数字を出してました。

自分としてもシーマ号をお迎えしてなければ、考えずに答えが出た案件ですが、流石に現状は計算しないといけない状態。


1週間後に母殿は降りる決心をした旨をセールス氏にしたものの、どうも気になるのでもう残って無いよねって聞いたら、ニヤッとしながら1台売れましたが、もう1台を押さえてますとのこと。


とまあ、ここまで書けば結果は見えますが、同じ車をお迎えする事になりました。

当然、懐具合は全くのすっからかんとなりましたが、買い替えの話しをした途端元気になった母殿を見ていたら、精神衛生上でも悪くない投資かと。


母殿が乗れなくなったら、私のモノとして引き取る約束をしてますが、まあ元気なうちは目一杯乗り回してくれたら元は取れるかな。


と言う事で、少なからず納車後の後付けパーツを解体していた訳でした。

Posted at 2024/03/25 20:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

定番のスライムさん

16日17日と作業はしてましたが、花粉症のお土産で久方振りに体調が狂い日曜日のアップは放置してました。


納車当初から、ASCDが機能しておらず・・・
まあ、今で言うクルーズコントロールですな。
当然自動追従機能なんてない初歩的な機能ですが、だいたいASCDのメインスイッチがオンになっても機能しない場合は、ブレーキスイッチラバーがご臨終ってケースなので、実車の方も確認しましたら・・・



ブレーキペダル側は黒い子が現存してましたが・・・


ASCDのスイッチ側は脱落されてました。



手持ちのスライム君にご登場頂きまして・・・


セット完了。


現存してた子も恐らく製造時から無交換っぽい劣化具合で、マイナスドライバーでこじるとすぐに崩れ去りました。

ブレーキペダル側が行方不明になると、エンジンOFFでもブレーキランプが点灯し続けて、バッテリー上がりの原因に。

まあ、この辺りの年式のオーナーさんには常識ですが、スライム君もゴム製品なので気を付けないと・・・



お次は、結構気になっていたパワーアンテナの職場放棄問題。

一応上がり下がりはしますが、3段目途中で動作終了するのと、最後までロッドが収納出来ないので早めに手を入れたかったのですが、ヘタッピコーティングも終わったことから交換作業を。


この年式の33ローレルやら31セフィーロ、R31&R32スカイラインにF31レパード、U12ブルーバード等後対応部品でこちらに集約されてました。


殆どの場合が、ロッドのプラ製ワイヤー部分が劣化で千切れて動作不良ってパターンが多いので、うちの子もサクサクっと解体しましたが・・・

ワイヤーさんは健在で、ロッド途中で折れたんでしょうねぇ。
多分洗車機の餌食ですな。

真っすぐ戻したようですが、ロッド途中が全く伸縮せず動作不良を起こしてました。


古いグリスを掃除して塗りなおして・・・

ロッドを入れる前に再組立て。
アンテナモーターを浮かせてから、ロッドのワイヤーを半回転入れてギヤに嚙ませたら、ゆっくりと挿入していき最後にロッド自体も納めてから、浮かせたモーター部分をセットし直して作業終了。

車両にセットして、オーディオ電源ONで、

フル状態。


ハーフ状態。

本来の動作に戻って一安心。
レパードやらで何度もやってた作業なんで、マニュアル無くても身体が覚えていたようで、なんとでもなるもんですねぇ~


まだまだ手直し必要なところはあるのですが、財布が厳しいこの頃ですが、良い暇潰しになります。。。

Posted at 2024/03/20 20:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #グロリアシーマ 【備忘録】法定24ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3599358/car/3561352/8320230/note.aspx
何シテル?   08/03 19:36
31-31です。 その昔、みんカラ等でお世話になっておりました。 当時、部品庫に侵入されレパード系の部品の盗難被害に遭いましたが、盗人御用してみれば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EMV(マルチ)の裏ワザ?検査メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 03:24:52
ATシフトインジゲーター交換その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 04:32:46
コンソールのカセットデッキにイルミ線を追加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 20:31:39

愛車一覧

日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
平成2年式 タイプⅡーS BJ8 2024/02/24 漸く玩具が届きました。 令和2 ...
日産 シーマ 日産 シーマ
平成11年式 30TR 33シーマの3号機。 県内とは言え単身赴任中の足車として導入し ...
日産 シーマ 日産 シーマ
平成11年式 30TR 33シーマ2号機。 1号機手放してから、なんかしっくりこない。 ...
日産 シーマ 日産 シーマ
平成11年式30LV 33型シーマの1号機。 メインカーの急な入れ替え案件で、日産Dの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation