昨年も同じようなタイトルだった気がします、こんばんは。
ということで、All Japan Scirocco Meeting 2016へ参加してきました。
長めのブログになりますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。
昨年は念願の初参加を果たしたものの、急ごしらえのステッカー以外ほぼフルノーマルだったので、次回までどう変化させるかを考えてました。
しかし、あれこれ考えてる間に夏を迎え、さすがに何かしないといかんと思い、ようやく動き出しました。
そして9月が過ぎ、10月。
このクルマの要ともいえる計画が。
昨年のオフで「来年期待してるから」という振りを始め、痛車絡みの一部からも同様の振りが来てしまったので、ようやく腹を括りました←
知人の何人かがお世話になってる東京のcompleteさんと8月からイベントに向けて話を進め、ついに10月22日に施工。
ついに痛車本格復帰しました。
キャラの画像自体は以前と同じです。
キャラの画像とRロゴの素材を送った以外はグラフィックや配置等のデザインはすべてお任せしました。
また、今回要望としてニュルブルクリンクのコースマップを入れてもらい、レーシーな雰囲気に仕上げてもらいました。
イメージとしてはGT24よりかはR CUP寄りです。
そして、ステッカー以外の部品も届いたので組み付け。
そんなこんなでイベント前日。
23時にクルマを引き取り、地元の友人2人を拾って集合場所の東名中井PAへ。
4時に到着し、誰かいないか探してたらトイレ寄りの駐車場になごみさんがいたので、クルマを移動。
挨拶をしてたら、続々とシロッコが集まる集まるw
昨年一緒に痛車で参加した竹トンボさんも合流。
みんカラでアナウンスしなかっただけあって、ビックリしてましたw
5時30分くらいになり、PAを出発。
7時くらいには浜松SAで休憩。
このとき、不眠の反動が少し出てきたので、出発時間まで車内で仮眠してました。
残りの行程も無事に消化し、ラグーナへ到着。
施工後からガヤルド純正ホイールとH&Rのバネを組んだので、印象はそこそこ変わったかなと。
会場に着いてからは移動中の雨にやられたボディを友人と拭いてました。
ステッカーを見られるのは言うまでもなかったですが、流用したホイールまでしっかり見てる人がいたので、仕込んだ甲斐はあったなと思います。
今年は合流をメインにしたためか、あまり写真をとってなかったです…
唯一単体で撮った他のシロッコがこれでした。
フルラップにエアサスとCLS純正ホイールを流用してました。
ラッピングと純正流用してるので、どうしても気になるクルマでした。
午前中に緊張の自己紹介タイムがありましたが、無難に終了。
その後は竹トンボさんと昼飯を食い、会場に戻るとTwitterのフォロワーさん数人が来てくれました。
午後はビンゴ大会とジャンケン大会があり、ビンゴ大会は早い段階でリーチになるも、結局あと一歩及ばず終了。
ジャンケン大会は持ち前の弱さが発揮されましたが、運よく1個だけゲットしました。

なんと、ポルシェのロゴが…
正体はリザーバータンクのキャップでした。
地味に欲しいと思ってたアイテムだったので満足ですw
いずれはR8のオイルフィラーキャップも買わなきゃ…(使命感)
閉会後は竹トンボさんのタカオ仕様と並べて撮ってました。

この2台の写真を撮ってくれる人がそこそこ多くて、ありがたい限りです。
そんなこんなでラグーナを後にし、郡山から来た3人は大岩亭のラーメンを食い、浜松で1泊しましたとさ。(やっつけ)
翌日は帰りの道中、駿河湾沼津SAに入る前にイベントに参加してた青いシロッコRに追い越しざまに挨拶されたので、手を軽く上げて返したり、SAに着いたら雅さんにまた会ったりと面白いことがありました。
そこからは沼津駅近くのイベントに顔を出しつつ、ターンパイクを経由して帰りました。
往復1100kmくらいの行程でしたが、中身の濃い2日間でした。
あの日のために頑張ったスタッフの方々をはじめ、オフに参加されたみなさん、お疲れ様でした。
また来年もお会いできればと思います。
最後は駆け足気味でしたが、長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/03 23:14:07 | |
トラックバック(0)