• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RB(七菜)のブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

異音フェスティバル その後

今日、コクピット荒井にて異音(カタカタ音)の原因を探りました。

結果、ラジエターを支える周囲のゴム類の劣化により、ラジエター下部のフレームっぽいものに振動で干渉するということが発覚しました。

ドラシャじゃなくて本当によかったです…

今後の方向として、ディーラーにて問題となってる箇所の部品があるかどうか確認します。
あるようなら、取り寄せて交換という形になります。

とりあえず、これで異音フェスティバルのひとつに区切りがつけられそうです。


もうひとつ、クラッチの異音について。
14万kmの間一度も交換してないので、交換を検討してます。
こちらは、シフトチェンジのタイミング次第で音が出なかったりするんで、しばらくはその辺でカバーという形を取ります。

予算に余裕があれば交換ですね。


現状はこんな感じです。
Posted at 2011/07/24 21:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

生存報告

生存報告mixiメインなせいで、こっちでは生存報告程度にしか更新しなくなった七菜です、こんばんは。

とりあえず、ここ最近異音フェスティバルに悩まされてます。
以前からずっと鳴りっぱなしのカタカタ音は、ドラシャじゃない可能性が出てきました。

というのも、駐車時にドアを閉めた振動で音が出たので、一度ドラシャを掴んでガタを確認したところ、びくともしませんでした。

もう一度開け閉めして音が出る場所を確認すると、エンジンルーム付近からそれらしい音が。
バンパーをポンポン叩くと、その音が出る。

バンパー内部には、スペースの関係でエンジンルームに置けなかったHIDのバラストが取り付けられています。
もしかすると、バラストの取り付けが緩くなって、音が出てるのかもしれません。

本当にそこなのかは、バンパーを外してみるまでわかりません…(汗
結果次第では出費に大きく関わるんで、怪しいところは調査していこうと思います。


また、ここ2~3日くらいからシフトチェンジ時にクラッチを切ると、ベルトの鳴きに似たような音が出るように…(汗
シフトアップ時には高確率で鳴り、シフトダウン時には低確率で鳴るような状態です。

停車時にクラッチを切ってるときや走行中には音が出ないというミステリー。
おそらくクラッチ周りのどこかが劣化してるんだろうとは思いますが、これも要確認です。

走行距離が14万kmを超えたこともあり、あちこちガタが来ててもおかしくはないんで、直せるところは直しながら、乗っていこうと思います。

では、また数ヵ月後に。←もはや常套句
Posted at 2011/07/24 00:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月20日 イイね!

ついに17インチ導入

ついに17インチ導入ご無沙汰してました。
細々と(?)生きてる、七菜です。

夏タイヤ解禁の時期になったので、念願の17インチを履かせて見ました。
ホイールはパーツレビューにもありますが、Racing Hart type CRです。
フロントが8J-17+28、リアが8J-17+16と、この手のクルマには少々鬼畜なサイズですが、恐ろしいくらいにツラッツラになりましたw

リリカルなのは仕様の痛車乗り(特になのはさん仕様)には、ある意味必須アイテムでしょうね。(語呂的な意味で)
でも残念、俺はフェイトさんだった←

話が逸れました…

このホイールは100-4Hと114.3-4Hのマルチタイプですが、98-4Hのこのクルマにはスライドボルトなるアイテムで履かせてます。
ホイールのボルトを通す穴はある程度余裕を持って開けられていて、片側1mmくらいの差であれば充分カバーできます。
また、ボルトにはガタを持たせたコマがついていて、そのコマがホイール側のテーパにピッタリはまることで均等な力で締めることができます。

PCDチェンジャーでもPCD100のホイールなら装着可能ですが、今回のような攻めたオフセットのホイールだと厳しいです。

今は試験運用中で、通勤しながら干渉の確認をしています。
現状ではリアフェンダーのツメを切ってもらいましたが、純正とほぼ同等のレートのまま車高が落ちてることもあって、段差の大きいところやうねりの大きいところでは場所によって干渉気味です…orz
特に、震災の影響で高低差が大きくなってしまったところはかなり減速して乗り切るような感じです。

おかげでいつでも安全運転ですw

とりあえず、近々リアの車高を10mm上げて様子を見ますが、予定としては減衰を強くする方向で調整してもらおうかと思ってます。
また、フロントのドライブシャフトブーツ(右側)が裂けてグリスが漏れてガタが出てきたので、その辺の対策を済ませたあとにでも最終的な車高調整をしようかと目論んでます。
Posted at 2011/04/20 00:26:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | プントのこと | 日記
2011年03月11日 イイね!

生存報告

放置気味のみんカラですが、まさか地震で更新するとは…

みんカラのみでのお友達のためにせめて無事を伝えておかないとと思い、久しぶりに更新しました。

お友達の皆さんは無事でしょうか…?
Posted at 2011/03/11 19:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月31日 イイね!

生きてます。(追記あり)

今年最初の日記が1月も終わりというだらしない奴です、こんばんは(挨拶


久々の更新はあまりよろしくないネタでございます。

ここ最近、トラブル続きでして、

・12月の中旬にパワステがお亡くなりに…
・先週金曜日はエンジンのアイドリング不調…
・今日は段差や凹凸を越えると、左のリアから異音が…

本日、急遽ディーラーへ緊急入院いたしました。

金曜からのアイドリング不調対策でコクピット荒井さんにてプラグの交換やオイルの交換もしてみたのですが、まったく効き目がないので、おそらくプラグコード近辺が怪しいだろうという話が出ました。
とはいえ、特定には至っていないため、ディーラーへ移動することに。

ディーラーの近くで右折するために減速したところ、突然エンストまでする始末。
お世話になってる某主任やアルファの店長さんに事情を説明し、診てもらうことになりました。
本当は今週末の予定でしたが、精神衛生上よくないのと、それまでの間に何かあっても困るということで、無理を言って預けて来ました。

預けた後ですが、ひとつの事例が脳裏をよぎりました。
以前にエンジンがかからなかったことがあったんですが、そのときはバッテリー端子の取り付けが甘く、緩んでたことがありました。

今月の初めくらいにバッテリーを自分で交換したんですが、その可能性も考えられると思いました。
むしろ、それで済んでくれれば安心できるんですが、まだ油断はできません。

・追記・
また、段差等で出る左リアからの異音ですが、ホイールボルトかと思って増し締めしてみましたが、特に緩んでるわけではないため、他の部位だろうということで、プラグ&オイル交換ついでに見てもらったのですが、サスも問題ないということで、これも原因究明のためにディーラーで診てもらうことに。

いずれにせよ、今は診断結果を待つしかありません。
ここにきて部品取り車ENDはキツいので、なんとか復帰させたいです。
・追記 ここまで・


では、また後日。


・追記・ 左リアの異音についての項目が抜けてたので、追加。
Posted at 2011/01/31 20:31:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | プントのこと | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シロッコ R8用オイルフィラーキャップ http://minkara.carview.co.jp/userid/360012/car/2016814/8445340/parts.aspx
何シテル?   05/07 01:31
名前の読みですが、「なな」です。 Twitterがメインになってますが、こっちもたまに更新できるようにしたいです。 見た目だけ派手なプントに乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ 亡霊ランナー (フォルクスワーゲン シロッコ)
プントの純正部品がなくなってきたこともあって、乗り続けるにはとてもリスキーになってきたた ...
フィアット プント (ハッチバック) さく咲きPunto (フィアット プント (ハッチバック))
Alfa 147 TI(前期)をタッチで逃し、同様のタマもドボン。 藁をもつかむ思いでデ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
社会人になって初めて買ったクルマ。 このときは親から軽にしろと言われ、候補として「ワゴン ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation