前車F31の時に購入したBimmerCodeアプリとvLinkerBM+ コーディングアダプタはあるが、補償打ち切りやクラッシュなど、こわい噂が多いID8以降のコーディング。
先日、家族のG11とF40をコーディングして、いろいろ変更していたら、自分のもやりたい欲が止まらなくなり、人柱になってみるかと決意。
ひとまず接続して何が弄れるのか確認。

接続は問題なく出来た。項目を確認するとメーターディスプレイ系は無いが、結構いろいろ出来そう。
ということで、勢いでコーディングしちゃいました。以下の項目を変更して、ひとまずクラッシュもエラーもなく無事にコーディング完了。変更した内容もしっかり反映されてます。
1、オート スタート ストップ機能メモリ
前回使用したアイドリングストップ設定を記憶できる。アイドルストップは毎回オフにしている自分には必要すぎる。
2、オーディオBowers & Wilkins仕様
Bowers & Wilkins仕様の設定項目が増える。サウンドプロファイルで「スタジオ」「コンサート」「オンステージ」「後席」から音質を選べるようになる。音の広がり方が結構変わり、個人的にはコンサートが広がるような音質で一番気に入った。
3、サイドミラーバック時チルト量変更
バック時下方が見やすいよう助手席側のミラーがチルトするが、下がりすぎて違和感があったのが、チルト量を40%へ減らすことで違和感がなくなった。
4、リーガルディスクレーマー解除
エンジン始動時に表示される注意事項や警告文を表示させないようにできる。
あとは、点検時やディーラーに行った時に、いつ補償打ち切りって言われるか?(ドキドキ)
何かあればご報告します。
【 2024年10月 その後を追記 】
コーディング後の状況ですが、車については特にこれといった問題は無く、変更した項目についても正常に機能しており快適に使用できています。
またディーラー対応に関しても、飛び石によるフロントガラス交換修理と、メンテパックの1回目オイル交換で入庫をしました。正直にコーディングした事も告げましたが、サービス担当からは問題無いと回答いただきました。保証もメンテパックも継続させているし、色々噂はあるが、うちのディーラーでは、これまでそういった事例は無いとの事でした。
ひとまず安心しましたが、今後どうなるかは分かりませんので、あくまで自己責任である事は念頭におく必要があります。
Posted at 2024/04/24 21:09:32 | |
トラックバック(0)