
先日の帰省ドライブにて、これまで苦手意識が強くほとんど利用してこなかった高速道路が意外に…というか当たり前に便利だということに気付いたのでこの前向きな意識を忘れないうちに練習しておこうと思い立ち、今日ははじめての「箱根ターンパイク」を走りに行きました。
ちなみに現在の正式名称は「アネスト岩田ターンパイク」なのだそう。(JAPAN峠PROJECTホームページ参照)
しかしながら昔からの「箱根ターンパイク」という名称で呼ぶ人も多いそうですね。

いつもの如く朝は弱いのでスロースタートである。
連休中ということで道の混み具合はどうだろうか。

それなりにスイスイと走ってこれたので予定通り1時間半くらいで目的地の「アネスト岩田スカイラウンジ」に到着出来ると思ったその矢先。
分岐を間違えてしまい更に間違って進んだ方面がドチャクソに混んでいた…。
これだからド素人はよぉ!!!
とりあえず景色の良い海沿いなのでこれはこれでドライブの一貫だと思ってどうにか渋滞を越え、少し進んだ先でUターンをし元の道に戻れました。

やっとこさ目的のターンパイクへと辿り着き、普段よく視聴している「おもちのビート」さんというYouTubeチャンネルでもよく見た例のパーキングを発見したのですかさずトイレ休憩を兼ねて駐車。

よく見るあの駐車場です。

出発から既に2時間近く経過しておりますがいよいよ人生初のターンパイクに突入です。

トイレにはこのような注意書きが貼られておりました。
特に下りは急勾配の長い坂が続くので要注意。
エンブレを積極的に使用しつつ下っていかないとブレーキが効かなくなり非常に危険があぶないわけです。
さまざまなYouTube動画を好んで視聴しているのでこのあたりの知識は既に得ております。

途中の写真はありませんが、噂に違わぬハードな上り坂でした。
制限速度あたりで走るぶんには非力と言われるCR-Zでも何の問題も無くスイスイと行けますが流石に燃費はお察しの数値でした。
しかし、街乗りではあまり唸ることのないCR-Zのエンジンが元気に唸っているのは運転していて気持ちが良いですね。
それっぽい車も多数いましたが、その反面普通に家族連れの観光客と思しき車も多かったので無茶なことをする人は見ませんでした。
夜のヤビツ峠より全然安全ですね。

無事「アネスト岩田スカイラウンジ」に到着。
めっちゃくちゃ混んでました。
運良く目の前で良いところのマスが空いたのでスムーズに駐車出来ました。

スカイラウンジの店内に入ってまずは何かしらの神棚のようなものを発見したので、帰路の安全を祈願してお賽銭しておきました。よろしくお願いします。

ヤマハのバイクが展示されていたり、売店でも車やバイクにまつわるものが売られていて「やはり車好き・バイク好きの方々向けの施設なのだなぁ」と実感。

私のお目当ては2階にて販売しているようです。
峠ステッカーガチ勢ではないものの、旅の目的としては非常に優秀なアイテムだと思います。
自分用のお土産ってあまり買わないし、買おうと思ってもなかなか難しいですからね。
なので峠ステッカーにしろ、ご当地○○みたいなキャラクターグッズにしろ、観光以外の旅の目的としてはコスパが良いと思います。

無事峠ステッカーを購入したのでマイパートナーと二人で昼食です。
他のお客さんはやたらとカレーを食べていましたが、私は運転する時は基本腹は満たさない主義で食べるとしても軽めのものと決めております。なのでチーズドッグを頂きます。

昼食後はスカイラウンジを出て少し散策。
でけぇブランコがありました。

天気も良く見晴らしは最高。

箱根の山々と芦ノ湖が見渡せます。
この時期は天気さえ良ければ本当にドライブにもってこいですね。
紅葉はまだもう少し先といった印象ですが、暑くもなく外は少しひんやりとしていて、日本に残された僅かな秋を感じられます。

せっかくここまで来たのでもう少し寄って行きたいところがあるのでそろそろ出発です。

椿ラインを下り、芦ノ湖まで向かいます。
目と鼻の先なので時間は掛かりません。

あっという間に到着。
椿ラインは路面も多少荒かったり、少しだけ急なカーブがあったりはしますが走りにくい道路ではありませんでした。
調子に乗ってコーナーに突っ込むと対向車線からバイクがぶっ飛んで来そうな気配はありましたが、その点は奥多摩湖周遊道路の方が怖かったかも知れません。

2年前はまだ運転免許を持っておらず、箱根にも電車とバスで来たんだっけと妙にしみじみと思いました。
その際にここからでっかいバイキング船みたいなやつに乗りました。
まさか2年後には免許を取って車も買って運転が好きになっているとはあの頃は思いもよらなかったものです。

目的地が見えてきました。
「茶屋本陣 畔屋」。
もちろんここを目指した理由も観光ドライブの他にもあります。

まぁ、これです。
さっき走って来た「椿ライン」の他にも「七曲り」、「乙女峠」、「長尾峠」の峠ステッカーを購入できます。
実際に今日走っていない峠のステッカーまで買うのは気が引けますが、またいずれ来ると思うので買いたいものは買える時に買っておきます。
これで神奈川県内の峠ステッカーは「足柄峠」と「はこね金太郎ライン」を残すのみとなりました。
とりあえず普通に行ける距離だし神奈川県に住んでいるのだから県内の峠ステッカーくらいは集めたいなと思っております。

少し湖畔を散歩して帰路に就きます。

帰りも椿ラインを通ってターンパイクに戻るルートです。
来る時には途中で写真を撮らなかったので少しだけ記念撮影をしておきました。
遠い場所だと思っていた箱根ですが、実は全然遠くなかったですね。
先日の帰省ドライブを経験したことにより、また少し行動範囲を広げられそうです。
まぁ、とはいえまだ高速道路初心者なので調子に乗らない程度にドライブを楽しみます。
皆様も良き連休をお楽しみ下さい。
おやすみなさい。
ブログ一覧
Posted at
2024/11/03 21:21:33