
7月に入りいよいよ夏らしい暑さになって参りました。私は夏生まれですが夏が嫌いです。暑いから。
今年は梅雨も梅雨らしくなく、降ったり止んだりというか言うほど降ってなかったり。
先月はプライベートで極めて重要な予定があったりしてあまり遠出するような感じでもなかったため、本日は天気も悪くはなさそうということで少し遠出してみることにしました。
来週は車検なのでその前に走っておきます。健康診断前にちょっと痩せる努力をするような、そんな感じです。

ひとまず給油。

アプリクーポンや割引チケットを駆使してようやくこの値段。まだ高いですね。

シュアラスターの方のコメントで「ガソリンも高いので添加剤は毎回じゃなくても効果はありますよ」的なアドバイスを貰ったので今回は添加剤無し。しかし1年以上ループパワーショットを愛用し続けてきたおかげか、1年前より明らかに燃費は向上しました。

というわけで出発。いつもの如く遅めの出発です。
直前まで本日の目的地に迷いました。
行ってみたい場所はいくつかあったのですが、現地の天気予報と相談して今回は西伊豆に向かいます。もちろん日帰りです。
Googleナビで片道2時間ちょいです。

途中足柄サービスエリアで休憩。

以前にも足柄サービスエリアは立ち寄りましたが、あれは確か上り方面だったか。

普段は絶対入らないですがマイパートナーの要望でスタバに入りました。
私はどうせ普通のアイスコーヒーしか飲まないのでスタバである必要は無いのですがね。
ちなみに、個人的にはセブンイレブンのコーヒーマシンのアイスコーヒーが1番美味しいと思います。これ豆な(コーヒーだけに)。

本日は戸田峠という峠道と西伊豆スカイラインが目的地となりました。無論、サブミッションは峠ステッカー集めです。

高速はすこぶる良い燃費で走ってきましたが峠道に入った途端やはりアホほど燃費は下がりました。いつもの通りです。登りが苦手なCR-Zだとアクセルをベタ踏み出来るシーンも多くそれはそれで楽しいです。
この峠道はあまり交通量も多くなくコーナーが多い割にたまに見通しの良い直線も現れたりして個人的には非常に楽しい道でした。
街乗りでは決して唸ることの無いCR-Zのエンジンが元気に回る音を聞きながらのドライブは最高です。
途中車を停められそうなところがあったので記念撮影。

そして最初の目的地である「道の駅くるら戸田」に到着。

登りと下りの燃費差が凄まじい。

目的のステッカーを無事購入。

温泉がある道の駅のようです。

七夕の時期なので笹が飾られていました。

記念に2人で願い事を書いて吊るして来ました。
さて、次の目的地は西伊豆スカイライン。
来た道を引き返す形になります。

ここはまたドライブに来たい峠道でした。
西伊豆スカイラインに入ると打って変わって、見晴らしの良い景色を堪能しつつ快適なドライブが楽しめます。スカイラインといったらこういうドライブが醍醐味ですね。
ここも交通量は少なく非常に快適でマイペースなドライブでした。

天気も良かったので最高です。

こんなに見晴らしが良い撮影スポットなのに貸し切り状態という贅沢。

良いですね。

ステッカー販売店に向かうため途中でUターンをし、最後にこの看板の前で記念撮影。
ここに車を停めた瞬間に目の前を白いCR-Zが走っていったのですが、通過する際にパッシングで挨拶をしてくれてドライバーさんが笑顔で手を振ってくれたので私も振り返しました。
CR-Zは決して人気車種ではないですが、たまーに同車種のドライバーさんがコミュニケーションを取ってくれます。私はそれが密かに好きです。

さて目的地はすぐそこです。

来た道を引き返しつつ目的地の「だるま山高原レストハウス」に到着しました。

ここももちろん絶景が拝めます。
いやぁ、伊豆って良いところなんですね。今まで縁が無かったけれど次は泊まりで来たいです。

峠ステッカーを購入し、二人でスイーツを食べました。
本当はもう一箇所巡りたい峠道がありましたが、ステッカー販売店がもう閉店の時間だったこともあり本日はこのまま帰路に就きます。
思いつきでやって来た西伊豆でしたが思いの外良いところだったので、計画的に泊まりで来なかったことを少し悔やみました。
調べてみると観光スポットも多い土地のようなのでそのうちまたお邪魔します。

相模原市に入ってから本日初のちゃんとした食事ということで最近お気に入りのラーメンを食べて帰宅。

家に着く頃には夕立のような大雨が降り出しました。夏ですねこういうところも。
本日戦利品。
往復285.5kmの日帰りドライブでした。
峠であれだけ下がった燃費も約20km/Lに落ち着きました。
パワーは無くとも楽しい走りと良好な燃費、それがCR-Zの良さだと再確認しました。
車検が終わったらまた遠出したいですね。
次は長野県あたりに目を付けています。
そういえば噂されていた7月5日でしたが、無事なにごとも無く一安心です。
なにごともなく安全無事がなにより。
ブログ一覧
Posted at
2025/07/05 22:46:37