• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

【帰省ドライブ】4日目〜伊勢志摩スカイライン→志摩編〜

【帰省ドライブ】4日目〜伊勢志摩スカイライン→志摩編〜本日の朝食はホテル併設のステーキ屋さんで。


もちろん朝食はステーキではありません。


素晴らしい、ザ・和の朝食。



昨晩は雨が降ったようですがどうやら今日は大丈夫そう。

今日は志摩市へと移動しますが、その前にいくつか寄り道をします。


一つ目の目的地はこちら。
「伊勢シーパラダイス」。
「鳥羽水族館」には昨年行ったので今回はこちらでアザラシくんと触れ合って来ます。





いざ参る。


入館したらちょうどふれあいタイムの少し前だったので速攻で列に並びました。
いやぁ破壊的な可愛さですよ彼ら!!
ちなみにゴマフアザラシくんです。

ふれあいタイムは一瞬ではありますが、一緒に写真を撮ったりも出来ます。
初めてアザラシに触れましたが彼らはとてもモチモチしております🤔💡


私が水族館で最も推しているカワウソくんもおります。
この子はツメナシカワウソくんだそうです。
100%どこから見ても可愛いです。


ペンギンさんのお散歩タイムも近くで見れました。

出来たらカワウソくんとの握手会にも参加したかったのですがタイムスケジュールを確認すると約1時間半後だったので今回は見送り。



売店や飲食店をぶらぶらし、少しだけ小腹を満たしてシーパラダイスを後にしました。


このあたりではちょいちょい「無事カエル」などのカエルの看板や石像を見かけますが、土産物店でもカエルモチーフが多くあります。
今回は帰りもロングドライブになるので安全祈願のためにこのキーホルダーを購入。



そして次の目的地は「浅間山頂展望台」です。
ここは「伊勢志摩スカイライン」の頂上であり、今回の個人的な目的地の一つでもあります。
山道ドライブが好きなのでせっかくなら愛車で走ってみたいと思っておりました。


道自体は走りやすくて、天気がいい日のドライブには最高です。今日は雨も降っていなくて雲はあるもののそれなりに見晴らせるので良かったです。


「浅間山頂展望台」に到着。





「天空のポスト」なるものがあり実際に投函も出来ます。


素晴らしい見晴らしです。
フェリーで通って来た航路が見渡せます。


「伊勢志摩スカイライン」は60周年だそうです。
売店内に記念の装飾がされております。



そしてジャパン峠プロジェクトの峠ステッカー販売店でもあります。
当然ゲット。


ガチャガチャチェックをしたら他では見たことの無い無限のやつを発見!こんなのあるんだなぁ🤔



さて、そろそろ志摩を目指しましょう。

↑よーく見ると「イセシマスカイライン」と読めます。

伊勢志摩スカイラインから伊勢道路に入り、ひたすらに山道を走ります。完全に峠道です。
ドライブにはあまり向かないかも知れないけど、こういう峠道を走るのが好きな私としてはのこの道も楽しいドライブウェイ。


途中で「道の駅 伊勢志摩」に立ち寄りお土産などを物色。


海産物を中心に豊富なお土産を置いてます。


伊勢海老高ぇ。。。



目的地付近に到着です。









これから母親と合流しするため待ち合わせ場所の喫茶店に移動します。


昭和レトロなテーブルです。
ゲームは実際に遊べます。


試しに遊んでみましたが一回も勝てませんでしたが記念にはなりました😌



お茶をしつつ母親の到着を待ちます。


無事母親と合流し、再会を喜びました。
母親は以前マツダのCX-3に乗っておりましたが久々に会ったらスズキスペーシアになってました。

少し運転させてもらいましたが、このあたりの地域特有のせまーーーい道でもラクラクで視界も良く乗りやすい車でした。
あと室内がすごい広い!!



日が暮れてきました。
空が広い。








母親の知り合いの方が営んでいらっしゃる居酒屋さんで美味しい料理を頂きました。

当たり前ですが志摩は海産物が美味しいです。


今回、志摩地方には8年ぶりくらいに来ましたが幼少期の懐かしい記憶も蘇りました。

母親が引っ張り出して来た私の幼少期の写真を眺めつつ昔話に花を咲かせたりして、とても穏やかな時間を過ごせました。


志摩地方はお世辞にも栄えているとは言い難い町ですが、本当にゆっくりと時間が流れているような昔ながらの良い町です。

























Posted at 2024/10/29 08:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

【帰省ドライブ】3日目〜伊勢市滞在編その1〜

【帰省ドライブ】3日目〜伊勢市滞在編その1〜早朝、予約しておいた貸切露天風呂に入るために早起き。




露天風呂は温泉ではないですが、貸切というちょっと贅沢な気分を味わえます。早朝のひんやりとした空気が心地よい。


この「伊勢かぐらばリゾート 千の杜」の館内には日本神話に纏わる小話を紹介する掲示がいくつもあって楽しいしためになる。


とても良い宿でした。


実家の墓参りに向かう途中、中高生の頃によく通った道を懐かしみながら辿ったりしてみました。うーん、実に感慨深い。


特段思い出があるわけでもないただの地方のスーパーも、20年もその土地を離れると懐かしい場所の一つになるから不思議。


昔は喫茶店があったような記憶があるが今は別の飲食店に変わっている、というのも久々の帰省あるあるかも知れない。
ここで昼食を頂きます。


私が1番好きなスタイルのナポリタンがあったので迷わず注文。
これがめちゃくちゃ美味かった。



ふと足元を見るとマンホールも伊勢仕様でした。こんなの昔は無かったと思うんだよなぁ。



無事に墓参りも済ませ、次は伊勢神宮を参拝することに。



田舎とはいえ流石は伊勢神宮、年末年始でなくても土日は結構賑わっているようで臨時駐車場へと案内されました。東海エリアや関西エリアを中心に、県外ナンバーが目立ちます。


記憶からはすっかり抜け落ちていましたが、そういえばここは陸上競技場だったなと来てみて思い出しました。
何かしらの大会が開かれているようで競技場からは会場アナウンスや応援の声が聞こえてきていました。


何気に15分くらい歩いてようやく内宮の入り口、大きな鳥居が有名な「宇治橋」へと到着。


お参りをしてきます。


参拝が済んだらいつものようにおはらい町をぶらりと散策。
ここで食べ歩いたりお土産を見て廻ったりするのが楽しいんですよねぇ。


何故かSNOOPYのお店に立ち寄り、


購入者に配布されるカードに限定のスタンプを押すおっさん。
※特にSNOOPY推しではありません。


昔はなかったスタバなんかも出店しております。おはらい町の景観に合わせた店構えとなっております。


去年も見た気がするでっけぇ猫。


三重県で最も有名な和菓子こと「赤福」。
いつ通っても行列が出来ています。


白餅黒餅を買いたかったけど歩き疲れた脚で行列に並ぶのが躊躇われて断念。



本日のホテルへとチェックイン。
魚民に夕陽が沈む。

めちゃくちゃに田舎なわけでもなく、かといってめちゃくちゃ栄えてもいない。私はそんな伊勢市がやはり好きみたいです。


夕飯は昔からちょいちょい行っていた中華飯店へと。



数年ぶりに食べましたがここはやはり美味しいお店です。やっぱ間違いないよなぁと再認識しました。


腹ごしらえが済んだので本日最後の目的地へと向かいます。


今日の宿には大浴場は無いので、それならばとスーパー銭湯に行くことにしました。
最近のマイブームでもありますのでね。


さっぱりして満足。


明日は伊勢から志摩へと移動します。
志摩に行くのは何年振りだろうか。

今回の帰省は内容が濃い。良いことだ。


それでは皆様、おやすみなさい。




























Posted at 2024/10/27 23:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

【帰省ドライブ】2日目〜静岡→愛知→三重編〜

【帰省ドライブ】2日目〜静岡→愛知→三重編〜昨晩、仮眠をとってから夕食を食べに浜松駅だか新浜松駅だかの駅近くの繁華街へと繰り出した。


結構栄えている印象を受けました。


若者がたくさん。


色々と歩き回った結果、こちらのお店に入ることに。


1日の疲れを癒す酒🍺


お通しの豆腐がめっちゃくちゃ美味しい。


結構飲み食いしましたがどれもこれも美味しかった…!知らない土地で適当に入った店なのに大当たりを引いたようです。


店長さん?と思しき方が注いでくれたビールは明らかに泡の仕上がりが違いました。
やはりこういうところにも技術って存在するんだなぁと感心しました🤔


疲れていたのか割と酔っ払ってホテルに戻るとすぐに寝てしまった。

で、翌日。
本日の移動予定は↑の通り。


まずは浜松から国道42号線を約70kmほどひた走り伊勢湾フェリーの伊良湖乗り場を目指します。
今回の旅に於けるスーパーショートカットルート。

陸路のみであれば愛知県をぐるっと回って三重県北部から南下して伊勢市を目指すわけですが、自身の運転経験史上最長距離となるドライブなので集中力低下による事故リスク軽減のために今回は水路を利用することに。
まぁ、フェリーに乗る機会はそうそう無いのでこれもまた観光の一つですね。


本当にただひたすらにながーーーい国道42号線を走り続け予定よりも少し早くフェリー乗り場に到着。


ここは愛知県なんですね🤔
よく考えたらそりゃそうかって話なのですがなんとなく静岡県だと思い込んでおりました。


到着順に搭乗レーンに並び、車を停めたあとに隣接する「道の駅 伊良湖クリスタルポルト」内にある切符売り場にて切符を購入します。








往復切符を購入。

出航まで時間があったので道の駅を散策。


ガチャガチャがあったので当然引きます。








小腹が空いたのでフードコーナーでソフトクリームをいただく。


当然ながら美味い。

駐車場も広く施設内も綺麗で、屋内から湾の様子も見られるので待ち時間も苦になりません。


ちなみに今回の旅の移動距離はここまでで300kmを突破。燃費は相変わらず良い。
こんな燃費は相模原では実現不可能であります。


出航時間の20分前には車に戻って待機するようにとアナウンスがあったので12:00には車に戻りました。


今回乗るフェリー「伊勢丸」さん。


時間になり誘導に従って船内に乗り込む。
人生初のフェリーは愛車とマイパートナーと共に。


いざ出航。


客室内に移動すると思ったより人が多かったのですが、ふと見ると別途料金を払うことにより特別室への入室が可能に。

せっかくなのでスペシャルなルームに行くことにしました。


まぁ、これも記念です。





特別室は通常客室より一階層高くなっていて、その分見晴らしも良く、なにより他のお客さんが少ないのでゆったりと船旅を楽しめました。



デッキに出て景色を楽しむことも可能。


約1時間のクルージングののち、鳥羽乗り場へと到着。
鳥羽側の乗り場は「鳥羽水族館」のすぐ隣です。

ここまで来たらもはや地元に着いたも同義。


地元に住んでいた頃(約20年前)よく行ったコンビニに立ち寄って休憩し、とりあえず実家に帰って父親と仏壇に挨拶をしました。


で、これまた中高生の頃によく行ったイオンが懐かしくて立ち寄ったりして本日の宿へと向かいます。


到着。


「伊勢かぐらばリゾート 千の杜」。

ほんの少しだけお高めではありますが、雰囲気がめちゃくちゃ良いです。
女性の従業員の方は巫女装束で、如何にも伊勢神宮を有する伊勢市の観光宿泊施設という味わいがあります。
そしてホテルに入った瞬間に線香のような香りがしてリラックス出来ると共に、何か特別な空間に居るような気持ちにもなれます。



夕食は家族と居酒屋に行きます。



行ったことの無いお店でしたが美味しかったです。
やっぱり地元を離れて20年も経つと記憶の中の町並みと現在の町並みが想像以上に変わっていて時の流れを感じるものですね。まぁ当たり前か。





昨日に引き続き1日の終わりは酔っ払いでした。

久々に家族と食べたり飲んだりすると、やっぱ良いもんだな〜とか思ってしまいますねぇ。


特にこれといって予定は組んでいませんが、あと数日地元を楽しみたいと思います。


皆様もよい週末をお過ごしください。

おやすみなさい。



























Posted at 2024/10/26 23:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月25日 イイね!

【帰省ドライブ】1日目〜神奈川→静岡編〜  の巻

【帰省ドライブ】1日目〜神奈川→静岡編〜  の巻かねてより計画していた日がいよいよやってきた。
マイパートナーと二人、実家のある三重県まで帰省します。愛車で!!


もちろん車での帰省は初です。
普段は神奈川県近郊(たまに奥多摩や山梨)をのごくごく近場をドライブしている私にとってこれはかなりのロングドライブである。


あくまでも安全に帰省するために、1日目は神奈川県から静岡県浜松市への移動のみとしました。
ちなみにとりあえず行きは高速道路を使わずに走ってみて、しんどかったら帰りは高速道路を使うことも視野に入れております。

私は街の雰囲気や生活感を感じながら下道を走るのが好きで、故に高速道路はほとんど使ったことがないのでやや躊躇したという本音もあります。(当たり前かも知れませんが周りの人からは「高速の方が二億倍ラクに決まってんだろハゲ!」と言われました)



昨日の夜まで仕事だったので3時間だけ寝て朝5時出発。
神奈川は小雨がぱらついていた。

普段はインターナビをしておりますが、今回ナビはGoogleナビをを使用しました。


まずは給油をし、いざ出発。








道志みちを通って山中湖にぶち当たったところから御殿場方面を目指すルートもあるようですが、この時間は国道246号線で秦野方面を抜けて沼津の方を目指すルートが推奨されていたのでそれに従いました。

秦野といえばヤビツ峠に行った際に通った道なので途中までは見覚えがありました。
かつてヤビツ峠に行った際は遠かった印象を持ちましたが、全然近かったのね秦野って。



3時間後、流石にちょっと疲れたので休憩。
ドラッグストアと同一敷地内にあるローソンなので駐車場が広くて良い。




まだ半分にも満たない。
しかし燃費は普段に比べめちゃくちゃ良い。


マイパートナーが車酔いをしてしまったようなのでドラッグストアで薬を買い、少し休んでから出発。

静岡は長いので気合いを入れ直す。






と、しばらく走っていたが突如としてアクシデント発生!!!

走行中にふと見たら何かしらのチェックランプが点灯している!!
「HMMF メンテナンス時期」?メンテナンスのお知らせか…?


ちなみに私は「チェックランプ点灯」という言葉が非常に苦手です。

気にはなるけど折しも国道1号線を激走中。
とりあえず一旦考えるのをやめて運転に集中しました。じゃないと事故るかもしれないペースで流れていましたのでね。。。


しばらく走ると道の駅の看板が見えたのですかさずフェードイン。
休憩がてらちょっと調べたところ、どうやらCVTFの交換時期のお知らせのようで40,000km走行ごとにチェックランプが点灯するようだ。
CVTFかぁ…うーん、まぁこれはちょっと後日検討することにした。



立ち寄った道の駅は「道の駅 宇津ノ谷峠」というところです。なんでもこの道の駅は宇津ノ谷トンネルを挟んで静岡市側と藤枝市側の三か所に分かれて施設が点在している道の駅とのことで、そのような配置の道の駅は全国的に見ても珍しいのだそう。



なるほど。こぢんまりとした佇まいという印象を受けたが、この施設が全てではなく他にも2か所この道の駅の施設があるということか。


気を取り直し、再び国道1号線の激走を開始した。

事前にいくつかのYouTubeチャンネルで神奈川県から静岡県を下っていくルートの車載映像を観て予習をしていたのですが、それらの動画内でも言われていた通り国道1号線はひたすらに長い。本当に長い。

そして速い。めちゃくちゃに速い。
ほぼ高速道路でした。

国道1号線・静清バイパスは初めて走りましたが私には非常に刺激的でした。

私の初めての静岡県走行レビューはこの国道1号線に関する感想が全てです。

勉強にもなるし、経験にもなりました。



さて、相模原市を出発して6時間半。
やっとこさ目的地に到着しました。

途中二回の休憩を挟んだので実際には約6時間のドライブですね。
ていうかもっと休憩しても良かったなぁ。そら疲れるわけや。。




ここは「はままつフラワーパーク」。

三重県に帰省するためのワンクッションとして一泊することにした浜松市ですが、一切何も観光しないのは勿体無いので目的地をここに設定しておりました。

浜名湖に程近い場所にある、その名の通りのフラワーパークである。



入園料は大人500円ですが、入場券に200円分のお買い物券が付いてくるので実質300円ですね。
お買い物券は園内のレストランやショップで使えます。


いいっすね〜!
私たちはこの手の自然公園的な場所が好きです。
なかなか来る機会の無い土地のこういう施設に立ち寄れたのは非常に良かった。


広大な敷地(東京ドームの約六倍らしい)を徒歩でまわるのが大変な方におすすめのフラワーパークトレイン。
100円で乗車出来、途中何か所か停留所もあるので便利。

当然私は乗ります。


6時間運転したのでちょっとだけラクさせてね。。。



ほぼ貸し切りでした。



でっけえビニールハウスみたいな建物の近くで下車。


ハロウィンイベント開催中らしい。














私は花には詳しくないが、それでも見ていて癒されます。自然はよい。








最後にレストランで一休みし、お土産を購入したところで施設をあとにしました。

はままつフラワーパーク、良いところです。

ホテルにチェックインする時間が近づいていたが、実は我々は今日起床してから何も食べていなかったので流石に腹が減ったということで何か食べていくことに。



マイパートナーの熱烈なリクエストにより、知る人ぞ知るらしい静岡のハンバーグチェーン「さわやか」に来た。


マイパートナーが知っているということは結構有名なチェーン店なのだろうか?🤔
せっかくだし、これもある意味観光ということで炭焼きハンバーグを頂きましょう!!



注文してしばらくすると料理が運ばれてきた。
すると店員さんが目の前でハンバーグを真っ二つにし鉄板の上で焼いてくれた。
ハンバーグを食べるに際してこのようなアトラクション(?)を体験したことはかつてなかったので楽しかった。

で、肝心の味なんですけどね。

これめっちゃ美味えっすわ。
ハンバーグっていうかもう肉!!肉の塊!!

あとパンがめちゃくちゃ美味かった。何あのパン…なんであんなに良い匂いがしたのだろうか。。

このお店の素晴らしいところとして、味以外に「店員さんの接客の良さ」を感じました。
本当にどの店員さんもめちゃくちゃ感じが良くて気持ちのいい応対をしてくれました。

個人的にはあの接客だけでもこの店を選ぶ理由になると感じる。


14:36。
ようやくホテルに到着し、1日目の行程が終わった。


本日の走行距離は228.7km。
燃費は22.1km/L。



とりあえず昨晩はほとんど寝てないので一度仮眠します。



長編ブログの閲覧、ありがとうございます。
おやすみなさい。


























Posted at 2024/10/25 18:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

【長編】洗おじ・10月の陣  の巻

【長編】洗おじ・10月の陣  の巻10月も後半に差し掛かりだいぶ涼しくなって参りました。

今週末から私としては結構長距離となる旅行(という名の帰省)が控えており、その直前となる今日は安全祈願の意味を込めた洗車を行います。



本当は5時くらいには起きて洗車場に向かうつもりがいつもの如く寝坊したので8時出発となりました。


平日の朝8時。洗車場は空いていたのでまずはホイールを洗ってから高圧洗浄機で全体を洗う。

気温も低く陽も出ていないので、ついでにフロントガラスの油膜取りもしておいた。


さっと拭き上げ。


CCウォーターゴールドのボディ用とホイール用をそれぞれ施工。

で、次にフロントガラスにレインモンスタースプラッシュを施工。前回の施工が甘かったようでそんなに日は経ってない気がするけど効果が弱まったようなので施工しておきました。

ちょくちょく休憩を挟みつつ、いよいよ本日のメインディッシュの登場です。



これまではSurLusterのゼロリバイブを使っておりましたが、効果の持続性にやや不満を感じ始めていたので今回は別の商品を試してみることに。
まぁゼロリバイブは特に耐久性に関しては何も謳っていないし、そもそもヘッドライトを磨くためのアイテムなので陽射しが強い夏なんかはすぐにまた黄ばんでしまうのも仕方ない。

その点、このLooxはクリーナーとコーティングという二つの液剤を使用し耐久性も2年を謳っている。
実際に使用してみるとどうなるのか楽しみです。


詳しいレビューはまた別途パーツレビューに記すと思うので割愛しましたが、めっちゃ綺麗になりました。
ひとまずとても満足であります。


車内清掃もしっかり行い、フロアマットも消臭スプレーを吹いて日陰干ししたのでさっぱりです。

写真を撮るのを忘れてしまいましたが今回はドラレコのリアカメラの前(つまりリアガラス)に貼るフィルムも交換しました。


これです。
前回は完全に失敗したけど今回はちょい失敗くらいの出来でした。
マジでこの手の作業苦手すぎる…。上手く貼れる気が一切しまへん。



そんなこんなで4時間半くらいかけてピカピカになりました。
毎度の事ながら、洗車をして綺麗になった愛車を眺めるのは幸せな時間です。



まだ帰るには早いのでよく行くショッピングモールに向かう。


停めた場所が本当にわからなくなったことが過去にあるので一人の時は写真を撮っておきます。


ここに来ると高確率でバーガーキングで昼食を摂る。



なんやかんやで3時間くらい滞在して気が済んだので撤退。
マイパートナーへのプレゼントを買ってゲームコーナーで2,000円溶かしたのでもう十分です。


うむ。写真では判りづらいですがかなりクリアになってますよコレ。


そろそろ夕方なので道が混み始める前に帰宅しようと思ったが、ふとオートバックスのブラックフライデークーポンを使っていないことを思い出し、ついでにタイヤの空気圧とホイールの増し締めをしてもらうことに。



呼ばれたピットに行くと「乗ったままでいいですよ」と言われたのでそのまま5分程待機。
あっという間に作業完了。
庭やガレージを持たないマンション住まいとしてはこういう作業を無料でやってくれるのは有り難い。


で、20%OFFクーポンを使用して購入したのはこちらのワイヤレス充電機能付きスマホホルダー。


これまではクリップタイプのスマホホルダーを愛用しておりましたが、こいつめっちゃ締め付けが強くてエアコンのフィンが曲がりそうで心配でした。


多少の悪戦苦闘を経て取り付け完了。


ドライビングポジションからは、いくつかのエアコンスイッチ類とハザードランプを遮った配置ではありますがCR-Zの場合物理的に近い所にありノールックで押せるので問題ありません。




長距離ドライブは初なのでワクワク感と緊張や不安が入り混じっておりますが、いつも通り安全運転に徹して参ります。


疲れたり眠くなったら休む。これが大事と心得ます。



















Posted at 2024/10/22 18:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation