
8月も半ばを過ぎましたが暑さには拍車がかかる一方で、皆様身も心もうんざりと言ったところでしょうか。
私は私で相変わらず仕事は忙しくそれこそ心身共に疲労が蓄積しておる次第であります。
さて、そんな日々の中に於いて休日を如何に過ごすかというのが存外に重要で、「疲れてるから家でゴロゴロしとこう…」というのもアリなのだがそれも休みの度にその過ごし方をしていると「あれ…?わしって何のために生きておるのじゃ?」という凡そハッピーな答えが用意されていない難問が脳裏に芽生えてしまうおそれがある。
そのリスクを低減させるには、適度に用事や予定を組み込むことが有効だと私は考える。
「予定が無い」のは予定通りであって、掘り下げるとそれは「具体的な予定は無いが、その空いた休日を奔放に過ごすという予定」ということになる。
--------------------------------------------
というわけで本日の最初の目的地はこちら。

ビックカメラのポイントが今月26日で失効するとのメールが来ており、さすがに2,300円分のポイントを捨ててしまうのは惜しいということで何かしらに使おうと思い来た。

平日の午後は良い。駐車場がガラ空きなのが良い。
一応欲しい物はある。
それはヘッドフォンである。
自宅でギターを弾く際に今は音量を絞りに絞って鳴らしているが正直全然楽しくない。
かと言って爆音でアンプを鳴らそうものならすぐさまクレームが入ることは明らかである。
そんなわけで少し前からヘッドフォンを探してはいたのだが、今やワイヤレスが主流の世であり有線のヘッドフォンを取り扱っていない電気屋さんも少なくないがこちらはどうやら取り扱っているらしい。

昔使っていたことがあるので何となくオーディオテクニカで良いのが無いか店員さんに尋ねると、「今店頭に在庫があるものは楽器演奏には向かないものであり同価格帯で楽器演奏に適したものがある」とのこと。
他店には在庫があるようなのでそちらを取り寄せてもらうことにした。
ポイントの有効期限があるので先にお会計は済ませておいた。
7,000円以上するものが5,000円で買えたので満足。

上位ランクのものも紹介されたがとりあえずポイントを腐らせないための買い物なので今回は下位ランクのものでヨシとした。
さぁ、次の目的地へ急ごう。
次の目的地には長居することが確定しているのでね。。。
--------------------------------------------
コジマだかビックカメラだかから20分ほど移動してやって来たのがこちら。

「多摩境天然温泉 森の彩」。
スーパー銭湯である。
最近の私はスーパー銭湯に行くことがちょっとしたマイブームとなっており、こちらはまだ訪れたことがなかった。
夏休み中とはいえお盆も明けた平日の昼間なので混んではいなかった。

いいですねぇ、「スーパー銭湯に来たぞぉ!!」という感じの外観でいいですねぇ。

下駄箱の鍵にICチップが内臓されており、そのまま館内のほとんど全てのサービスのお会計をこのICチップで行い退館時にまとめて清算するシステム。
最近はどこもこのようなシステムになっているようです。

スーパー銭湯は温泉宿ほど敷居が高くないのに「ちょっと普段とは違うところに来た感」を得られるところが非常に良い。
奔放に過ごす休日にはもってこいの場所である。
浴場としては良くも悪くも普通のスーパー銭湯といった感じではあったが、サウナが2種類あるのはとても良かった。
普段は基本的にシャワーで済ませる私もこの時ばかりはたっぷり1時間以上、お風呂を満喫する。
そして風呂上がりの楽しみといえば食事である。
スーパー銭湯に来た時は必ず館内の食事処でご飯を食べる。

本日は夏野菜の天丼をチョイス。
具材はゴーヤ、パプリカ、ヤングコーン、アスパラ、茄子、カボチャ、ししとう、穴子、海老というラインナップ。
人生で初めてゴーヤを食べましたが、苦いですねアレ。
自説の通り、こちらの食事処も大変美味しかったです。やはりスーパー銭湯のご飯はうまい。

喫煙所に関しては、現代の日本に於ける喫煙者の肩身を体現したかのような風情も趣も無い正に取ってつけた感じのスペースとなっておりました。いや、良いんです。喫煙所を設けてさえくれれば我々喫煙者にはそれだけで有り難いのです。だから取っ払わないでね。。。

最後にこちらの軽食コーナーでコーヒーシェイクを飲んで帰ろう。

普段行かないところに来ると普段飲まないようなものを注文してしまう不思議。
もちろん非常に美味。
サウナで汗を流し、風呂でサッパリし、美味しいご飯を食べ、食後にシェイクを飲む。
これだけ堪能しても2,640円ですからね。
たまにの贅沢としてはコスパは悪くないと思います。

帰りに本屋に寄ったら購読中の漫画の新刊が出ていたのでゲット。
満足度の高い休日となりました。
皆様も多忙な日々をお過ごしのことと思います。
体調など崩されぬようご自愛下さい。
おやすみなさい。
Posted at 2024/08/20 20:02:57 | |
トラックバック(0)