• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

2024.6.27(2回目) IMAシステム警告灯点灯→入院  の巻

2024.6.27(2回目)  IMAシステム警告灯点灯→入院  の巻本日2回目のブログ投稿である。

1日に2回のブログ投稿は初。

数時間前の投稿に記した通り、本日早朝にIMAシステム警告灯が点灯した。

仕事中もそわそわしつつ、午前中に各方面へと連絡を取ってみた。


まずは愛車を購入したショップ。
このお店の店長さんは購入時にも色々と相談に乗ってもらい個人的に信頼している方であり、お店自体がCR-Zの取り扱いが多くトラブル関連の情報にも強い。
それに購入時に付いていた保証に関しても問い合わせてみようと考えた。

口頭で症状を伝えただけなので当然実際のところがどうなのかは彼にもわからないわけだが、「経験上、IMAバッテリーそものもよりかはその他の部品、例えば冷却ファンの故障などが事例としては多いです。逆にバッテリーそのものがダメになったという事例の方が少ないと思います。ただ、少ない事例に今回該当してしまっている可能性はもちろんありますのではっきりとしたことは申し上げられませんが。」とのことだった。
病気と同じで、医者ではない人に「これって癌ですか?!」と聞いてもはっきりとしたことは言えるわけはない。
それがわかっていても何か安心出来るような言葉を欲しがってしまったのかも知れない。

そして保証に関しては、「故障している部品がIMAバッテリーそのものであれば保証の対象になると思います。が、故障しているのが冷却ファンなど補器類の場合ですと保証の対象外となってしまいます。申し訳ありませんが、その点は保証会社さんに詳しくお問い合わせください。」とのことで、店長さんを困らせてしまっても仕方ないのでこの先は保証会社と話をしてみることに。

一年近く前の客に対しても懇切丁寧に対応してくれるこの店長さんには感謝である。


保証会社に問い合わせてみたのだが、一通りの修理の流れを聞いたところ「提携している整備工場のスケジュールの空きを確認→入庫日の決定→入庫→診断→不良箇所の特定→見積もり→保証会社による審査→審査の結果保証内での修理が出来るかの決定→着工日の決定→着工」と数週間から1ヶ月弱の日数を要する可能性があるとのこと。


待 て ぬ !!


いや流石にそんなに時間を掛けていては主に私のメンタルが持たん!!!!

とりあえず一旦保証会社での対応はキャンセルし、ディーラーに問い合わせてみることにした。

1ヶ月前にフロントバンパーの交換の件でお世話になったディーラーに連絡をしてみた。
1ヶ月前に担当して頂いた方に取り次いでもらい、事情を説明。
その方も「まぁ診断してみないとわからないですけど、事例としてはバッテリーよりもファンの故障ということの方が多いですけどねぇ。。。」と言う。

とりあえず今日のうちに預かってもらって2〜3日以内に診断結果は出せるとのことなのでとりあえず今回もディーラーに持ち込むことにした。
診断の結果もしもバッテリーの不具合だったら…まぁその時はディーラーには申し訳無いが改めて保証会社に連絡をしてみることも視野に入れておこう。ディーラーには診断に関しての料金は支払うことにはなると思うし、シンプルにそこで方向転換をしたら申し訳無さは生じるが。
仕事が終わりディーラーに向かうため愛車のエンジンを掛ける。
やはり警告灯は点灯する。


信号待ちの際にふと見ると何故かチャージ/アシストゲージがチャージの方に伸びている。

そしてディーラーに着く頃に見ると、


バッテリーが充電されている(実際にされているのかメーター表示上そう見えているだけなのかは不明)。

もちろんアイドリングストップや走行アシストなどハイブリッドシステムの機能は停止している。
今や完全に見た目がカッコいいただの1.5Lのガソリン車である。

モーターアシストが無いので走り出しのトルク感などは落ちるわけだが意外とそこまでべらぼうな性能低下は感じられない。

IMAシステムの挙動をそこまで熟知はしていないのでこういうものなのかも知れないが。

ディーラーに到着し、いつものように当たり前にタダで緑茶を飲み、先程のメーター表示の件を話し「ハイブリッドシステムや電装関係の不具合はやはり診断してみないことには詳しいことはわからない」という旨の説明を聞き愛車を預けてお暇した。



急な入庫なので代車の空きは無く、車種まで聞かなかったがちょうどとあるフューエルポンプ絡みのリコールが発生しており代車の予約は1ヶ月先まで埋まっている状況だという。

そんなわけで約1週間から十日程の自転車生活が確定したのであった。

つい先日、「たまにはチャリで出かけるのもイイっすね〜w」的なブログを投稿したばかりだが、まさかその二日後に徒歩で帰路に就くことになるとは。


またしても愛車と離れることとなってしまった。
そして修理内容によっては20万円弱という金額も覚悟せねばならず、足回りのカスタムに使うはずの私のボーナスがハイブリッドバッテリーの交換へとシフトチェンジする可能性が出てきた。

後先考えずに5zigenのホイールに手を出さなかった事が功を奏することになるかも知れない。


CR-Zオーナーの皆様の「IMAシステム点検」の警告灯が点灯しないことをお祈り申し上げます。。。

Posted at 2024/06/27 17:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月27日 イイね!

2024.6.27 「IMAシステム点検」点灯  の巻

2024.6.27   「IMAシステム点検」点灯  の巻AM4:00、いつものように出勤しようとCR-Zに乗り込みエンジンを掛ける。

すると違和感が。

始動音がいつもと違った。
セル始動?というのだろうか、昔ながらのガソリン車の始動音である。

こんなことは今までなかったのでこの時点で嫌な予感がよぎり、同時に第二の違和感が。




バッテリーがゼロ。
嫌な予感はほぼ確信へと変わるが、この時点では警告灯は点灯していない。
とすると、走行し始めたらいつも通りに戻るのだろうか?

いずれにせよ会社に行かなくてはならないのでとりあえずそろりそろりと動き出してみる。


すると第三の違和感が私を襲う。




チャージ/アシストのゲージが反応していない。

それでも走行出来ているということは、やはりIMAのバッテリーの異常ということだろうか。

アイドリングストップも機能が停止している。


とりあえずマニュアルを確認するために一旦コンビニの駐車場へと入りエンジンを切った。

マニュアルを確認するが、「IMAシステム点検」の警告灯が点灯したら高速走行を避けただちにHONDAディーラーへと問い合わせるようにとのこと。

何かしらIMAバッテリーに不具合が生じているものと思われたが警告灯は点灯していない。

いずれにせよ明らかに正常ではないので日中に一度ディーラーに問い合わせてみることにし再度エンジンを掛けた。


すると、


ここで警告灯が点灯。




やはりか。。。


とりあえず日中にディーラーに問い合わせて診てもらおう。

車両購入時にショップが付けてくれている保証の内容にハイブリッド機能も含まれているのでもしもの際にその保証が適用されるのかどうかも問い合わせておこう。

この件に関しては備忘録も兼ねて追って投稿致します。


はぁー。。。心配だ。。。
Posted at 2024/06/27 09:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月25日 イイね!

たまにはチャリで近所をふらついてみる  の巻

たまにはチャリで近所をふらついてみる  の巻休日だが起きたら既に昼を過ぎていた。
今から車で出掛けても明日の起床時間を考えると夕方には家に居たいので慌ただしくなりそうだ。

というわけで、今日は自転車で近所をふらふらしてみることにした。

オートバックスからハガキも来ていたので使うか使わないか不明のプレゼントを貰いに行くという用事も済ませよう。


いつもは車で通る道を自転車で通る。
ちょうど一年くらい前はまだ自転車通勤で、よく信号待ちの間に通り過ぎていく車たちを眺めては羨望の眼差しを向けていたものだ。


すっかり乗る機会が少なくなり全体的に傷んできたマイチャリ。
最近はチェーンからキコキコ音がしたり鍵穴が錆びてきたりと経年劣化が目立っていた。
そういえばチャリを購入した時に勧められるがまま買った防錆スプレーがあったなと思い出し、あらゆるところに吹き散らかしたら効果覿面でキコキコ音も無くなり鍵もスムーズに通るようになった。


そんなこんなでまず向かったのはトレジャーファクトリー。通称トレファクである。

リサイクルショップ大好きマンなので、以前はしょっちゅうパトロールをしていた。


私がよく行く店舗は楽器の品揃えはイマイチである。
それがわかっていてもつい吸い寄せられてしまうのである。


スニーカーの偵察も当然行う。

以前から目をつけているAIR JORDAN2が少し値下がっている!!
もう少し…!もう少しだけ育ってくれ!!
※私は買い手が付かずに商品の値段が下がることを独自に「育つ」と表現している。



このポンプフューリーも確か以前は9,800円だった気がするのでだいぶ育った。

私はスニーカーのサイズが30cmというマジキチフットの持ち主なのでライバルは少ない。
これが27とか28とかだと人気商品はすぐに売れてしまうため、育てている猶予は無い。

今日はオートバックスで買い物をしなくてはならないので近いうちにまた来ることにした。

先日ホイール買い逃し事件で痛い目を見たわけだが、正直スニーカーはヤフオクの方が安く買える可能性もあるので諦めはつきやすい。(まぁ好きなモデルが都合良く出品されればの話だが。)


で、このあとオートバックスに行き無事先着プレゼントをゲットした。


本日の購入品。
ほぼ愛用中のアイテムのストック用である。


無事にプレゼントゲット。


何故かうちわもくれた。
よく見ると「祭」ではなく「タイヤヤスイ」と書いてあるようですね。だいーぶ無理があるが確かにぱっと見では「祭」に見える。





本屋さんにも寄り、購読中の漫画の新刊が出ていないかチェック。
そしていつも「あれ?何巻まで買ってたっけ?🤔」となって「また今度にしとくか…」となるのである。
何度か同じ巻をダブって買ってしまう失敗をしているので記憶があやふやな時は買わないことにしている。


久々にマックで昼食を食べて、気が向いたのでゲーセンに行くことにした。



マイパートナーが最近気に入っているキャラクターがたくさんいたのでいくつか捕獲して帰ろうと思ったが二匹しか撮れなかった。ちなみに3,000円溶かした…。

ちょうど私もこいつと同じ表情を浮かべながらこの写真を撮影していました。。。



15〜20年くらい前はかなり流行っていた麻雀格闘倶楽部を久々に遊んでみる。


ドラにものを言わせた運任せの倍満を上がった。
昔は全国対戦でもすぐにマッチングしたものだが、今はもうプレイ人口が減りプレイヤーだけで卓を囲めなくなっていた。
まぁ、わざわざゲーセンに来なくてもスマホでオンライン麻雀が出来る時代なのでこういったアーケード機は淘汰されていく運命なのかも知れない。


帰り道にスーパーに寄って帰路に就く。

最近はドライブが楽しくて仕方ないですが、たまには敢えて車ではなく徒歩や自転車、或いは電車で出掛けてみるのも新鮮かも知れません。



梅雨入りし、雨は少ないですが湿度や気温は上がっておりますので皆様熱中症などにはお気を付けてください。




Posted at 2024/06/25 19:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月23日 イイね!

タイミング  の巻

タイミング  の巻何事に於いてもタイミングというものは大事で、大袈裟に言えばそのタイミング次第では物事は良い方にも悪い方にも簡単に転ぶ。

車を運転する上でもタイミングとは随所に於いて重要で、「今日は信号に捕まらないな〜ラッキー✌️」と速度を上げたばかりに事故を起こしてしまうだとか速度違反で捕まるだとかそういった事はあるあるの一つかも知れない。

私の生活圏は信号機で溢れかえっており、それは言い換えるとそれだけ交通量も歩行者や自転車の数も多いということだろう。
なのでむしろ信号機に捕まらない日はより一層警戒してしまう。というより勘繰ってしまう。

「これはラッキーに見せかけたアンラッキーの予兆ではなかろうか?」

自身の運転技術が高くないのを自覚しているからこそ余計にその傾向は強い。
私生活に於いても上手く行っている時ほど何かを警戒してしまうので、つくづく難儀な性格だと思わされる。

しかし、こと買い物に関して言えばタイミング良く欲しいものが買えた時などは小躍りしたくなるほどその幸運を噛み締める。

逆に、タイミングを見計らっているつもりで一旦様子見をした場合には後々に後悔することが多い。
最近の事例で言うとアップガレージのサイトで気になってチェックしていたホイールを「ボーナスが入った時まで売れてなかったら買おう」と一旦様子見をしたところ、案の定売れてしまった。



この5ZIGENの白いホイールがめちゃくちゃ気になっていたのにボーナスを待ったばかりに買い逃し、買えないとなると余計に恋しくなるのが人の性というもの。
ホイールのトレンドなんてわからないから最初はとにかくピンと来たものを選ぼうと思っていたのだからピンと来た時に後先考えずに買えば良かったのである。

他にも気に入ってチェックしているホイールもあるにはあるが、とりあえずはこの件に関して自分を納得させないことには次に行けない。



愛車CR-Zを購入した時を思い返せば、カーセンサーを見てピンと来て現車確認もせずに遠隔地購入を決めたわけだがそれでも結果としてこの車を迎えられて良かったと、あの時直感的に動いた自分を褒め称えたい気持ちすらする。

過去を振り返ってもやはり私はあれこれ考えて行動がワンテンポ遅れがちな性格をしてはいるが、むしろ考えずに直感的に行動した時の方が後悔しない事が多い。
性格と実績がアンバランスだ。

人と人も、人と物もタイミングなのだがらピンと来た時には後先考えずに行動に移す事も大事だという事だろう。

-------------------------------------------

3ヶ月ほど前にスーパーのお菓子売り場で

こんなものを見かけ、私は即座に飛びついた。
私は昭和世代のウルトラマンが大好きで、中でもウルトラマンAは一番好きなシリーズなので飛びつかないわけがない。
この2体は「エースキラー」という敵と、そのエースキラーが作り出した「エースロボット」というウルトラマンAに似せて作ったロボットである。
つまりこれら2体は敵キャラクターである。
当然主人公であるウルトラマンAもラインナップされているわけだが、あろうことか既に完売していた。タイミングが良いのか悪いのか…。

仕方なく諦めてこの2体だけ購入し帰宅。

その3ヶ月後に別のスーパーのお菓子売り場にて、


ラス1で売れ残っていたウルトラマンAと遭遇。
なんという幸運だろうか。
3ヶ月前にウルトラマンAだけ買えなかったおっさんが3ヶ月後にウルトラマンAだけ売れ残っている場面に遭遇したのである。

あれから特に探し回っていたわけでもないのに、タイミングとは不思議なものである。


そう考えると、もしかしたら先述のホイールを買い逃したことも何かしら別のホイールとの運命的な出会いへの伏線なのかも知れない。

いやそうだ。そうに違いない。そういうことにしておこう。そうなのだと思い込もう。それで納得しておこう。というかそうなってくださいお願いします。



あまり意識したことは無いのだが、今日会社に到着した際にふとメーターを見ると走行距離がゾロ目になっていた。

普段意識していないのでなかなかのタイミングだと思ったが、それにしても100kmで13.8km/Lとは。

やはり燃費的には信号機だらけの市街地は厳しいですね。


明日からまた一週間が始まります。
皆様、お互いにそれぞれの生活を頑張って参りましょう。

おやすみなさい。



Posted at 2024/06/23 17:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】Q1. 洗車の頻度はどれにあてはまりますか?(①週1以上②月2以上③月1以下)
回答:②
Q2. セルフコーティングの頻度はどのくらいですか?
回答:洗車の度に。というかCCウォーターゴールドを使ってます。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

既に愛用しているCCウォーターゴールドですがせっかくなので応募しておきます。
愛用しているのでその良さは体感済みではありますが。

Posted at 2024/06/21 21:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation