• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

夏準備とニヶ月ぶりの飲み会  の巻

夏準備とニヶ月ぶりの飲み会  の巻珍しく土日休みの休日おじでござる。


今日は夕方から異動前の職場の仲間と酒を呑む約束があります。
夕方までは特に予定もないのでこのタイミングでエアコンフィルターを交換することにした。

昨年八月に愛車・CR-Zを納車して以来、自分ではエアコンフィルターを交換したことはなく、前回の交換時期も不明なので良い機会である。

当然の事ながらエアコンフィルターの交換もやったことはなく初挑戦ということになる。
しかしカー用品店に頼めばいくらかの工賃は取られることになると思われるのでここは是非とも自力でどうにかしたいところ。

行きつけのジェームスに到着し、すぐさま目当ての品を定める。
正直、エアコンフィルターの良し悪しについて詳しくないので店頭にあるものの中でなんとなく良さげなものを選ぶことにした。


そもそもの選択肢が少なく、悩むまでもなかったがとりあえず今回はこちらのBOSCH Aeristo Premrumという商品をチョイス。


なにやら仰々しい性能解説が記載されており、これが全て機能すると仮定したら私の車内空間の快適性は確保出来たも同然である。


元々セットされていたフィルターには草が挟まっており、山道ドライブを好む私としては納得の有様であった。


無事エアコンフィルターの交換は完了した。

もう一つ、手を加えようと思うところがあった。



それはナンバー灯である。


昨日の仕事終わり、同僚と駐車場で話していた時に「ナンバー灯も変えないとそこだけ古臭くてアンバランスだよ」と言われ、「そういえばあまり意識したことはないけど言われてみるとそうかも」と思ったので早速ナンバー灯を交換することにした。


エアコンフィルターと一緒にこちらのナンバー灯も購入した。
色味は6500kでヘッドライトやフォグランプと揃えた。
明るさに関しては100lmなので十分明るいはずだ。

みんカラの諸先人方の記録を参考にし交換作業を行った。
これでナンバー灯もLEDで明るくなったので、ランプ系だといじるとしたらあとはバックランプやウィンカーあたりだろうか。


ナンバー灯の整備記録に関しては、夜間の発光を撮影したのちにアップする予定である。



撮影したのが日中なので分かりにくいが、少なくとも色味の変化は明らかである。

--------------------------------------------


一旦帰宅し、夕方に再度外出。

ちょうど一年前に呑んだメンツで久々に呑もうという話になり横浜で呑む予定になっている。

私の他に二人、全員で三人というこぢんまりとした呑み会ではあり、このメンツで集まると仕事の話に終始するのだが、それが単なる愚痴大会ではなく各々が今置かれている職場環境やそこにある問題にどう取り組んでいるかなど、文字に起こすと堅苦しくてやってられないような内容ではあるが、実際には全然堅苦しさや気兼ねなどもなくフラットな状態で話が出来るのでとても有意義だ。
でなければ正直、休みの日に会社の人間と会って仕事の話などしたくはない。私の付き合いの悪さは職場では共通の認識として存在している。


横浜駅に集合し、とりあえずの待ち合わせにフラッと入った店に結果的には長居することとなった。
私の独断で枝豆とフライドポテトは3回、唐揚げも二回リピートした。
二軒目にも行ったが今回も私は生ビール一辺倒であった。
普段あまり呑まなくなったのでこういう時に速攻潰れるのではと毎回不安になるが、まだそこまで弱くはなっていないようだ。


気づけば終電も近くなり各々帰路に就く。

久々に電車に乗ったわけだが、もう世の中的にはマスク着用はしないほうが主流になってるっぽいですね。
普段電車に乗らなくなってしまったのでそのあたりの世間の動きには疎く、今回少し驚いた。


付き合いの悪い私を誘ってくれる仲間に感謝しつつ、電車の中でこのブログを記す。

良い酒が呑めた休日でした。







Posted at 2024/06/09 00:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月04日 イイね!

6月最初の休日はお一人様です  の巻

6月最初の休日はお一人様です  の巻5月後半は愛車が入院したり仕事も残業が多く結構疲れ気味であった。
まぁ夏が終わっても10月くらいまではなんやかんや忙しいと思うのでどうにか耐えていかねば。

ここのところ天気もあまり良くないのでどうせ今日も雨がちょいちょい降るんでしょうと思っていたら晴れ時々曇り的な予報。
それならばとドライブへ出掛けることにした。

天気が悪いなら一人カラオケでも行こうかと考えていたが、そんなものはいつだってよろしい。


うむ、雲は多いがまぁまぁいい天気。

とりあえず何も考えずにいつものコースを走りつつそのうち方向性を定めよう。

一瞬、1ヶ月前に行った奥多摩方面や2〜3ヶ月前に行ったヤビツ峠にもう一度行ってみようかとも思ったが、今日はドライブ以外の事もしたい気分なのでとりあえず道志みち方面を走って満足した時点で引き返そうと決めた。



途中、スーパーに寄って飲み物とパンを買って遅めの朝食(この時点で14時)。


好きな商品に半額シールが貼られていた時の幸福感は異常である。
でもよく見ると半額でも100円近くしており、直前の幸福感は物価の高騰という現実により掻き消されてしまった。

ついでにトイレも済ませ、ドライブ再開。


平日の昼間ということでめちゃくちゃ空いていて超快適ドライブである。

スイスイとワインディングを走っている途中で、「せや、せっかくやから前回買いそびれた峠ステッカーでも買いにいこ!」と本日のドライブパートの目的が確定した。



道志みちを走る度に素通りしてしまっていた「湯川屋 両国橋キャンプ場」に到着。
ここでは「道志みち」のステッカーを販売しているとのことなので是非ともゲットしておきたいと思っていた。

この販売店は、ちょうどカーブの途中にあるため、いつも「あ、あれ?ここあれちゃうの?ステッカーの店ちゃうの?あれ?せやんな?!いや、あかんわもう通り過ぎてまうわ」みたいな感じで素通りしてしまっていたが今日はここが目的地なので流石にそんなことにはならなかった。

よく見るとちゃんとのぼりも立ってますね。



無事に購入出来ました。

私は峠ステッカーガチ勢ではないが、そもそも旅先で土産物を買う際に地名入りのキーホルダーとかそういうものを選んでしまいがちな人間なので峠ステッカーはドライブの思い出の品としてとても好ましいものなのである。


さて、13時に出発しこの時点で15時。
夕方に差し掛かると多少道も混む事が予想されるのでとりあえず市街地に引き返しておこう。

そして次の目的地はやはりカラオケにしよう。

最近胃がじんわりと重かったりむかむかしたりするのはストレスのせいかも知れないので、久々に一人カラオケをキメてストレス発散しておかねば。



帰り道に信号待ちしていたら何やらかっこいい車が並んでいる。
ガン見していたら青に変わったのを見逃すところだった。脇見ダメ、ゼッタイ。



約1時間後、カラオケ到着。
カラオケバンバンもずいぶん久しぶりである。

20時までのフリータイムで入り、19時まで歌い続けてやった。
たかだか3時間で喉が枯れてくるあたり、もう若くないのだなぁ。
ちなみに現代では割と認知されている一人カラオケではあるが、私は20年前から一人カラオケを嗜んでおり勝手に一人カラオケ古参勢だと思っている。
今は一人で入店しても店員さんも特に怪訝な様子は見せないが、2000年代初頭はまだ「え…あ、お一人様?でよろしいですか…?」みたいな反応をされたものである。


テレビのカラオケ番組でよく見る採点機能を遊んでみた。


平均点くらいは出たので満足。


明日からまた仕事なのでそろそろ帰路に就くことに。


駐車場に到着するとなにやら雲行きが怪しすぎる。
「は〜い!このあと100パー雨降りま〜〜す!」みたいな色の雲だが、どうやらギリギリ間に合ったようである。

さっさと食料と胃薬を調達して帰ろう。


なんということでしょう。

ドラッグストアから出るとまるでお手本のような土砂降りではありませんか。

どうやらギリギリ間に合ってなかったようである。

仕方ないのでもう一度ドラッグストアに入り傘を購入して今度こそ帰宅。



本日の戦利品その1。


本日の戦利品その2。

帰宅してからしばらくはものすごい音の雷が鳴り響いておりました。


これからの季節は当然の雷雨やゲリラ豪雨などもありますので皆様もお気を付け下さい。














Posted at 2024/06/04 21:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月31日 イイね!

愛車退院!!!   の巻

愛車退院!!!   の巻今日は待ちに待った愛車の退院の日。

たかが一週間、されど一週間。
愛車と離れる時間がこれほど寂しいものとは…。

雨が止むのを待ってHONDAディーラーへと向かう。



一週間お世話になったFITちゃんに感謝と敬意を表しつつ、いざ行かん。



ディーラーに到着し、当然のようにアイスコーヒーを頂く。


担当の方が来て作業風景の写真を用いて修理に関する話をしたのち、いよいよ愛車とご対面。


一週間ぶりの再会である。
昔、愛猫が入院した際に面会に行った時のような感情が湧き上がる。
あの時は獣医さんの目も気にせず泣いてしまったが、流石に今回はどうにか耐えた。

家族にしろペットにしろ車にしろ、いつも一緒に居られるのは当たり前のことではなく、とても尊いことなのだとこういう瞬間に再認識する。


修理というか交換対応なので当たり前のことなのだが、ちゃんと綺麗になって帰って来てくれた事に感謝。

グリルも綺麗。


心配していたボディやボンネットとの色味の差異に関してもほぼ気にならないレベルなので一安心。

むしろ、以前にもブログに書いたことがある右後ろのボディの方が色の劣化は気になる。
この点に関して再度担当者の方とお話したが、色塗装でなくともクリア塗装だけでもかなり見栄えは復活するらしい。
全塗装となると費用も高額になるが、右ドアとボディのクリアだけならそんなに高額にはならないので今後のメンテナンス計画の参考にして下さいとの事だった。


パーツ代は既に支払い済みなので、未納となっている工賃を支払い今回の入院の一連が完結した。


パーツ代と工賃、合わせて186,110円となった。






雨はしばらく上がっているようなので、相模湖公園を目指していつものコースをドライブすることにした。

相模湖公園に来るのもちょっと久しぶりな気もしないでもない。たぶん月1では来ているはずだが前回来たのはいつだっただろうか🤔


非常にシンボリックなオブジェである。
何がとは言わないが非常にシンボリックである。


平日であり天気もグズグズしているので閑散の極みであった。
しかし湖を眺めながら鳥の声を聞き、ぼんやりと一服する時間はとても落ち着く。


相模湖を後にし、国道20号線を走って山を越える。
これもいつも通り。
いつも通りがいつも通りに出来る事の幸せを噛み締めるドライブである。


一週間ぶりの愛車CR-Zはやはり運転していて楽しいし、私にとって非常にしっくりくる。


ただ、この一週間を経て不思議な変化もあった。

どういうわけかベストなシートポジションが少しだけ変わったのである。
以前はシートを1番後ろまで下げ、背もたれはやや後ろに倒れ気味のポジションがベストだったのだが、シートは1番後ろから少しだけ前に出し背もたれも直角よりすこしだけ倒すくらいがしっくりくるようになった。

これは間違い無く、一週間FITちゃんに乗ったからだと思われる。

というよりは、ベストだと思っていたシートポジションは実は全然ベストではなく単に自分がそう思い込んでいただけであって、本当は以前の自分も運転のしづらさを感じていたのかも知れない。
今までのシートポジションで運転してみると「えっ、ワイこんな姿勢で運転しとったんか?!」とまるで他人事のように驚いた。

持病である腰痛の症状によっては今後も変わる可能性はあるが、安全運転のためにもシートポジションにも気をつけて行こうと思う。


そんなわけで、三ヶ月ぶりに愛車CR-Z・ミラノレッドちゃんが綺麗な姿に戻れました。

もう二度と愛車に痛い思いをさせぬよう、そして自分も他人も傷付けることが無いよう今後も安全運転を常に意識して参ります。



おかえり、これからもよろしくね。



そして、一週間ありがとう。



















Posted at 2024/05/31 17:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月28日 イイね!

いやどんなヒキやねん!!  の巻

いやどんなヒキやねん!!  の巻この間近所のセブンイレブンに買い物に行った際、ふとお菓子コーナーに気になるものを発見。

幽☆遊☆白書のシール付きウエハースである。


いやまぁ完全に世代だし、なんなら確か人生で初めて買った漫画が幽☆遊☆白書の第6巻だったと記憶している。

そして私は昔からこの手のシール集めが好きで、ビックリマンチョコを始めとしてその時々の好きなアニメのシリーズを見つけては無駄遣いに勤しんできた。


いや〜〜〜〜、もうね、一回手を出したら欲しいキャラが出るまで辞められなくなるのが目に見えているので手を出すか出さまいか。
この初手の動きが重要なのです。

先日のトムとジェリーのガチャガチャでの惨劇が思い出される。
(軽い気持ちでトムを狙って、一回300円のガチャガチャを引くも、3000円使って目当て出ず。敗退。)



まぁ、買うんですけどね。
とりあえず3個買って裏飯と蔵馬と飛影の最高レアリティが出たらそれで済む話なのだ。


え、ていうか今この手のウエハースて一個150円もすんの?!高くね?!
まぁこれに関してはコンテンツがコンテンツなので買うのは40代前後の層がメインだから良いとして、流行りのアニメコンテンツのものだとキッズたちは集めるの大変なのではなかろうか。
時代ですねぇ。



うむ。まぁよい。
妖狐蔵馬が出たのでとりあえず納得の初手である。
ちなみにこの妖狐蔵馬はスーパーレアであり、一見最高レアリティに見えるがこれよりも更に上のランクのウルトラレアというのがあるので大当たりとまでは行かない。

シークレット込みで33種あり、レアリティが高くなるほど封入率は低くなるだろうからいきなり最高レアリティを引き当てようなど無理があるのだ(現実)。


数日後、マイパートナーと買い物に出かけた際にイトーヨーカドーで再度3個を購入。
マイパートナーも同じ数を購入しどちらがより良いキャラを引くか勝負をした。


マイパートナーはスーパーレアの飛影やノーマルの裏飯を引き満足気である。(正直羨ましい)


私はというと、




???????????



ナニコレ…


ランダムに3個選んで3個とも同じシールてナニコレ……

いやどんなヒキやねん!!!!!!!!



確かにノーマルレアリティで出やすいのはわかるけどどんな確率やねん!!!!
せめて別々のキャラにしてくれよ!!!!


あぁ…これはまた沼るやつですねぇ。。。


こんなところで無駄遣いしている場合ではないのに!!!!(自業自得)


見事におっさんホイホイに引っ掛かってしまったようである。


皆様もお気を付け下さい……






Posted at 2024/05/28 14:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月27日 イイね!

代車(平成25年式FIT) の巻

代車(平成25年式FIT)       の巻



フィットちゃんとの代車生活も折り返しを過ぎた(修理が予定通りに行けば)。

同じHONDAの同年代の車ではあるが、当然ながら運転する時の感覚は全く違う。もちろんそれは、良し悪しではなく個性の違いという意味で。
コンセプトの違う車なので当たり前といえば当たり前のことですね。

CR-Zに乗っている私から見て、同年代のFITとはどういう車なのか。
せっかくなので素人なりにレビューをしてみよう。


平成25年式1.3Lのガソリンモデル。
興味本意でちょっとカーセンサーを覗いてみたら10万km走行の個体が諸経費込み25万円で買えるのだそうだ。


このフィットちゃんのナビはギャザズナビ(軽く調べたところおそらくはVXM-128VSというベーシックワンセグモデル)が搭載されており、基本的な機能としてはCR-Zのインターナビとそんなに違わない使用感なのだがタッチパネルの反応がとても良くて驚いた。
CR-Zに搭載されているインターナビはちょっとラグを感じる操作感なのだがこのギャザズナビはタッチしたらサクサク反応してくれてストレスが無い。


インパネ周りに関しても必要最低限のものが手の届きやすいところに配置されていて非常にシンプル。


ナビの中のエコ情報を開いてみたのだが、


燃費情報は確認出来なかった。
どこかに載っているのかも知れないが見つけられなかったです。




マップの現在地のアイコンを変更出来る機能があった。
選ぶアイコンによって精神的な走行モードを変更してみるのも良いかもしれない。


エスロク。


ペンギン。


ジェット機。



エンジンスタートは私にも馴染みのあるこのタイプ。
個人的にはプッシュスタートよりもこれの方が好き。
エンジン始動の際には昔ながらの「キュキュキュキュキュ、ブォーン」という音が聞ける。
最近は聞かなくなったが昭和生まれの人間としてはやはり車のエンジン始動音といえばあの音という感じがする。

ちなみに、シートベルト未着用の状態でエンジンを始動すると警告音が鳴る。



シフトレバーもシンプルの一言。
CR-Zには無いSやLのレンジがある。
この代車期間内に使うことはまぁ無いだろう。

たまに普段の癖でコンビニに寄って再発進する際などにシフトレバーを一番下まで下げてしまう。



内装はちょっと小汚くなっているがこれはまぁ年式どうこうではなく管理のされ方の問題でしょうね。
この白っぽい汚れはおそらく煙草の灰かなにかだと思われる。
そういえば確かに禁煙とは言われていない。

むかーーーーーしのタクシーの車内の臭いを思い出した。


こう見るとやはり私のCR-Zは綺麗に保たれてきたのだなぁと実感する。前のオーナーさんに感謝である。
小汚く見えるかどうかは経年劣化とは別物だと私は思うのでこれからも愛車のケアは出来る限りしていこう。

それはそうと、車内で音楽を聴いているときにふと思ったが意外と音質はそこまで悪くなかった。
スピーカーはCR-Zと似たようなものが使われているのだろうか。


後部座席にもちゃんと人権がある。
まぁFITの後部座席に人権がなかったらファミリーカーとしてこんなにもヒットしてないのでこれも当然のこと。


荷室はCR-Zよりも深い。
リアシートを倒したらもしかしたら私でも横になれるのでは…?🤔
後部座席に人を乗せていると仮定してもこの深さの荷室なら普段使いで困ることはなさそうだ。



このAピラーのところの小窓、ちゃんと良い仕事しますよねぇ。



運転時の感想としては、当たり前に乗りやすい車だと思った。
としか言いようの無いくらい、いい意味で普通の車という印象。
多くの人から支持されるということは「普通に良い」ということだ。
「普通」でないと多くの人からは愛されない。

どこかしらの方向に尖ったものは、そのベクトルの先に居る人たちにしか受け入れられない。

それは車だろうと音楽だろうとファッションだろうと漫画だろうと映画だろうと同じである。

フラッと乗ったド素人の私が「普通に良い」という感想を抱いたということは、それだけ間口の広い作り方をされているということだと思う。

その分、CR-Zに乗っている時のようなワクワク感は皆無と言ってもいい。
そんなものはこのFITには求められていない要素なので無い方が良いのである。

おそらく、そのあたりの要素はRSの方に注入されているのだろう。

そう思うとRSもいつか乗ってみたいなぁと思う。


あと数日のお付き合いではあるが、せっかくの機会なのでもう少しこのFITという車を味わってみよう。



ブレーキの感覚だけはいまだに慣れないなぁ。

なんというか、ふわぁ〜っとしたフィーリング。

CR-Zがガクンと効くだけにそこの違和感の克服はもう少し勉強しないといけない。




















Posted at 2024/05/27 18:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「高速降りたところでちょうど13万キロ突破しました㊗️」
何シテル?   11/13 19:12
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もしかして ディチューン してた? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 17:09:51
エンジンからの異音修理(インジェクター詰まり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 20:39:53
BOSCH Aerotwin Multi (エアロツインマルチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 11:13:18

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation