• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年02月21日 イイね!

おいおい、昨日の俺とは一味違うぜ?の巻

おいおい、昨日の俺とは一味違うぜ?の巻父親滞在三日目にして最終日。
前日は大荒れの天気で残念な休日となったが、この日(2/20)は晴れる時間帯もあり気温も上がって良い天気だった。
前日に引き続き、この日もレンタカーにて出動。
またしてもヤリスなわけだが、今回はハイブリッドモデル。
特に選んだ訳ではないが空いていたのがこれだったからこれにした。
見かけは同じだが(一応尻にハイブリッドのマークがある)乗り物の性能としてはかなり違った。

ガソリンモデルは再発進時の加速はかなりダルく、踏んでもエンジンが唸るだけで伸びていかなかった。しかしハイブリッドモデルとなると踏み始めからスイスイと伸びていき、しかも静かである。
パワフルというよりはスマートな印象を受けた。

日常のアシとしての車。環境に優しく低燃費であり、それでいて運転していてもストレスが無い。
正直、前日に乗ったガソリンモデルの方は特別燃費が良いわけでもなくパワフルさもスマートさも感じなかったから「普通の自家用車」という印象だったが、これは違う。
トヨタのハイブリッドカーなので信号機の多い街乗りに強い。半日しか乗っていないが燃費は25を切らなかった。使い慣れた人が運転したらもっと伸びるのだろうなと思った。
メーター内にある平均燃費計はガソリンモデルの方は「0〜30」までの表記なのに対し、ハイブリッドモデルは「0〜50」まであった。
つまり30〜40km/Lは余裕で出せるということなのだろう。現代のハイブリッドカーってすごいんすね。

そういえば内装面ではエアコン操作パネルが違った。


ガソリンモデルの方は物理ダイヤルが並んでいただけだが、ハイブリッドの方はボタンやダイヤルは物理で表示は液晶にデジタル。
個人的にはこの組み合わせが一番好ましい。
操作がしやすく視認性も良い。

とかなんとか、二日に渡り愛車とは別の車に乗ってみて色々と驚かされたわけだが、最終的な感想としては、

「うん。でもやっぱわしはCR-Zが好っきゃねん。」
ということであった。
平均燃費はヤリスハイブリッドの半分くらいだし、トヨタのハイブリッド車が人気な理由も垣間見たわけだが、CR-ZにはCR-Zにしか無い良さがある。



このスタイルにして運転のしやすさや楽しさ、燃費や維持費とのバランスの良さ。
もちろんそういったクルマは他にもあることだろう。しかし、今の私にはこいつ以外の相棒は考えられないと言えるくらいには好きになっている。



やはりこの運転席が一番しっくりくる。
今だに乗り込む度にワクワク出来る。


というわけで、父親滞在最終日は前日の不完全燃焼感にリベンジすべく快適なドライブと美味しいラーメン、そして近場のレジャー施設を楽しむことが出来た。
新横浜駅まで見送りに行ったが、見送ったあとは少し寂しさが残った。

私は一時期家族と疎遠になりかけていたのだが、近年になってようやくその距離感を回復することが出来てきた。
そうなった時にふと、「親と一緒に過ごせる時間はあとどれくらいあるのだろう」ということを考えた。
まだまだそんなことを考えるような年齢の親ではないが、同居しているわけではないので会おうと行動に起こさなければその機会は訪れない。「そのうち帰省するわ〜」なんて言っていたら時間ばかりが過ぎて行きその機会は失われていく。そう考えるようになってから毎年必ず一度は帰省しているが、今回は父親が来てくれたので有り難かった。

親にしろ車にしろ、いつかは必ずお別れの時が来てしまう。考えたくも無いがそれは摂理である。
その時になるべく後悔が残らぬよう、存在していてくれることに感謝しつつ共に過ごせる時間を大切にしていこうと思った三日間だった。


Posted at 2024/02/21 14:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月20日 イイね!

雨天決行!!レンタカーで行こう。 の巻

雨天決行!!レンタカーで行こう。 の巻父親が遊びに来た。
初日(2/18)は父親を駅まで迎えに行ってそのまま私のお気に入りのドライブコースをCR-Zで巡った。
相模原市街から相模湖方面に向かい、相模湖公園で休憩をしたのちに国道20号線で高尾山方面へと山を越えるルートである。
生活エリアからも近く、それでいてのんびりとドライブを楽しめるこのコースを父親も気に入ってくれた様子だった。良かった。





翌日(2/19)は私のパートナーを含め三人で出かけようという予定で、そうなると愛車CR-Zには荷が重い。
なにせCR-Zの後部座席は荷室だからである。

なので当然の流れでレンタカーで行こうということに。
CR-Z以外の車を運転するのは半年ぶりになる。
普段はCR-Z以外の車を運転する機会など無いのでそれはそれで良い。

借りてきたのはトヨタのヤリスのガソリンモデル。
過去にヴィッツとアクアは運転したことがあるがヤリスは初めてだ。


一目で少し前のトヨタ車だとわかる顔。
最近のプリウスやカローラやクラウンのような鋭いナイフみたいな形のヘッドライトも嫌いではないが、個人的にはこの世代のトヨタ車のデザインも嫌いでは無い。



内装は至って「普通」だった。
流石に高級であるとか質感が高いであるとかの感想は出てこなかったが、最低限必要なものがちゃんと備わっていて極端に貧相というわけでもない。そういう意味で「普通」である。
ナビの操作性も初見でも最低限使いたい機能はすぐに出てきたし、画質も綺麗でタッチパネルでマップの移動やズームも出来る。
しかしこのあたりはおそらく最近の車では当たり前なのだろうと思う。
比較対象が10年以上昔のインターナビなので流石に文明の躍進を感じた。

ただ、一点だけサイドブレーキのふんわり感だけは好きになれなかった。
手応えが無くスカスカした感じで、ちゃんと引けているのか(或いはちゃんと戻せているのか)が感触だけでは把握しづらかった。
どういう目的でサイドブレーキをあんなにスカスカにしたのだろう…。

実際に運転してみると、日常の移動手段としての車であり幅広い層の需要に応えるべく造られた車なのだろうということが感じられた。
「普通」と感じるということは、特化した部分が無いとも言えるが、癖が無く馴染みやすいというのはそれ自体が「特別」なコンセプトでもあると言えるのではなかろうか。
さすがトヨタのコンパクトカー。

そして肝心のお出かけはというと、この日は江ノ島方面に向かったのだが……
予定通りの渋滞を乗り越えてようやく現地に着くと大荒れ。。。横殴りの雨で、もうほぼ台風。
父親も楽しみにしていただけに残念でしかなかったが、まあ天気ばかりはどうしようもない。
これはこれで思い出話のネタと割り切った方が良いだろう。
あちこち廻るのは中止にして、以前立ち寄って美味しかったご飯屋さんで食事をしてトンボ帰りとなった。

ちなみにこの日の移動距離約84kmに対してこのヤリスの平均燃費は約12km/Lだった。
ガソリンモデルなのでまぁこのくらいか、といったところ。

父親の滞在はもう一日あるので、最終日はもう少し楽しめるといいなぁと思いつつこのあたりで一旦区切ろう。












Posted at 2024/02/21 01:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月15日 イイね!

洗車日和やで!(実は雨予報→えっ)

洗車日和やで!(実は雨予報→えっ)前回の洗車から一ヵ月も経っていないが、雪も降って多少汚れが気になってきたのでストレス発散・精神安定の意味も込めて洗車をすることにした。

来週は父親が遠路はるばる遊びに来る予定でもあるのでせっかくならば綺麗な車で迎えたいではないか。

今回はいつも施工している「CCウォーターゴールド」に加え、これまでノータッチで来てしまっているタイヤ周りもコーティングやワックスを施工しようと思った。

タイヤやホイールの艶なんかも気にはなっていたのだが、よくわかってないど素人がタイヤ周りに余計なことをすると何かやらかすのではないかという不安があって先送りにしてしまっていた。

しかし、「お洒落は足元から」という教えには完全に背いてしまっているのでそれも宜しくない。
せっかくなのだからやはり足元も綺麗にしておきたい。

私にも取り扱えそうな商品を選んで施工すればおかしなことにはなるまい。

ひとまず最初ということで、簡単に施工が出来てそれなりに効果を実感出来そうなものを選んでみた。以下の二品である。
・SurLuster タイヤワックス
・PROSTAFF CCグロスゴールド ホイールコーティング

まぁ使ってみてイマイチだと感じたら次に買うときは別のものを試せばよい。

一通り洗車を終えていつものボディーコーティング剤も施工し、説明書きを読みつつホイールとタイヤにも施工した。
特になんてこともなく施工出来たのだが、ボディーコーティング剤の時ほどの感動は得られなかった。
もしかしてホイールはコーティング剤を施工する前にホイールクリーナーなどで完全に綺麗にしておくべだったのかも知れない。もちろん洗車時に綺麗に洗ってはあるのだが細かい部分の汚れが落とし切れてない。
タイヤとホイールの洗い方から勉強が必要そうである。

で、ひと段落ついたので喫煙所で一服しながらなんとなく空を見ると雲行きが怪しい。
iPhoneで天気予報を見ると、

「15分後に雨が降る予報です」


このあとヘッドライトの磨きもやろうと思っていたが、ささっと室内の清掃を済ませて足早に洗車場を後にした。



↑確かに雲行きは怪しい。

まぁ、ホイールもタイヤも綺麗に出来たし雪の汚れは一旦リセット出来たので良しとしよう。

例えすぐに雨が降り出したとしても、クルマを綺麗にしてやることに無駄なんてことはないのだから。










Posted at 2024/02/15 18:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月13日 イイね!

CR-Zのカーオーディオ事情

CR-Zのカーオーディオ事情現代ではカーナビに搭載されているオーディオはBluetoothが当たり前になってきているようで、CR-Zも後期型?の純正オプションのギャザズナビにはBluetoothオーディオが搭載されているらしい。

しかし私の愛車に搭載されているのはインターナビであり、Bluetoothオーディオは搭載されていない。
このCR-Zにおけるカーオーディオ問題にどう対処しようかと思案したのだが、私が出した結論が、

「CDでええやん」

だった。

ネットやYouTubeにはこの問題に対し、Bluetoothレシーバーを取り付けて対処しておられる方もいたがその方法だとオーディオとナビを併用出来ないらしいので私には不向きだと判断した。
なんせナビも普通にインターナビを使用していますのでね。


思い返せば、かつて世間でipodやらMP3プレイヤーが流行った頃にも、私はといえば時代遅れのポータブルCDプレイヤーを持ち歩いていたではないか。「圧縮音源の音はシャカシャカして好きじゃない。やっぱ音楽はCDっしょ!!」とか、たいして違いも判らないくせに知ったような口を利いていたではないか。
今こそその拘りを発揮する時なのではないか。

そう考えると、

「CDでええやん、むしろCDがええやん」

と自然に思考がシフトしていった。

そこからはブックオフを巡ってCDを買い漁る日々である。

皆様のカーオーディオ事情はどんな感じなのでしょう。
正直、Bluetoothオーディオが搭載されているならそれに越したことはないと思うし、羨ましさもある。

が、古い年式のクルマを乗るに際し、少し前には当たり前だった文化レベルを今一度堪能してみるのも一興ではなかろうかとも思う。

Apple Musicで気に入った曲だけを聴くのももちろん良いが、一枚のアルバムをドライブがてらじっくり聴いてみるのも良いものである。

Posted at 2024/02/13 14:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

ドライブコース

ドライブコース休日ということで午後から買い物に出掛けてその足でいつものドライブコースを少し走って来た。

このコースは納車直後からよく走る道で、生活圏からも行きやすく所要時間もほどほどなのでとても気に入っている。

相模湖公園を目的地に設定しており、距離的には片道30kmくらいなので初心者が軽くドライブするにはちょうど良いし練習にもなる。
私の生活圏はどこも常に渋滞しているような道ばかりなので、横浜方面に行くよりは相模湖方面に行く方が渋滞のストレスも少ないのではなかろうか。
それに直線を飛ばすよりはワインディングをほどほどのペースで走っている方が個人的には楽しいのでこのコースが合っている。

ちなみに相模湖公園は平日なら駐車場は無料だし、敷地内にはテレビ取材も受けた事があるらしいレトロなゲームコーナーがあったり、スワンボートの貸し出しや遊覧船なんかも出ていたりする。当然スワンボートにも遊覧船にも乗ったことはない。
レトロなゲームコーナーには幼少期にジャスコ(イオンではなくジャスコ)のゲームコーナーで遊んだ記憶のあるゲームなどがいくつもありかなりノスタルジック。食事処もあった。

たいていは相模湖公園で湖をぼんやりと眺めながら休憩をし、満足したら折り返して帰路に就くのだが物足りない時はそこから国道20号?(確か)だかを通って山を越えて高尾山方面へと向かう。
この道もうねうねとしたカーブが連続するような山道でCR-Zでのドライブとしてはとても楽しい。夜中に走った時は対向車ともほとんどすれ違うことは無かった。

休日に相模湖周辺を走っているとドライブに来ている人もそこそこいて、過去に別のCR-Zとすれ違った時にパッシングで挨拶をされたが一瞬の出来事すぎて反応出来なかった思い出。その頃はまだ自分以外のCR-Zを目撃したことがなく、内心とてもテンションが上がったのを記憶している。ちなみにロードスターをとてもよく見かける。

引っ越したりして生活の場が変わったりするまでは、このドライブコースは私の一番のお気に入りであり続けるだろう。




Posted at 2024/02/11 22:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation