• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

雪国でなくとも雪は降る。

雪国でなくとも雪は降る。先日、このあたり(神奈川県)では比較的珍しく雪が降りました。
一瞬で止みましたが一時は猛吹雪の様相を呈しており、「帰り道大丈夫か…?」とも思いましたが仕事が終わる頃には雨すら止んでいて一安心。
で、いざ車に乗り込むとフロントガラスに凍った雪がへばりついていて前が見えない。
車を所有して初めての冬であり初めての雪であるため、正直「こんな時どういう顔をすればいいかわからないの」という綾波某の面持ちになりました。
で、試しにワイパーを動かしてみるが凍った雪の上をベリベリとなぞるだけでなんの効果もない。
どうしたものかとiPhoneで調べてみたところ、デフロスタをオンにしてしばらく待てば凍った雪が溶けるのでそしたらワイパーも機能するとのこと。
いう通りにしてみたら10分程度で解決し無事に帰路に就く事が出来た。

雪対策らしいことを何もしてないので、もしも積もったらその日は無理せず公共交通機関で出勤しようという腹づもりであったが、今回のようなケースもあるのだという勉強になった。
このあたりはほぼ積もらないし、周りの人に聞いても大した対策はしていないとのことだったが、いざ車の表面が凍ったり凍結路を走らなきゃいけなくなる可能性を考えると積雪地方でなくとも雪対策はしておくに越したことはないのだろう。当たり前か。

雪国の方々はすごいなぁ。
Posted at 2024/01/15 15:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

バランスが良い

街乗りでは燃費は伸びにくいがそれなりの速度で流れていれば20km/Lは普通に出るので年式やスポーティさを加味すれば十分だと思える。
リアシートは荷物置き場なので「2シーターなのに運転席から手の届く所に荷物置きがある」と考えればむしろ便利。ラゲッジの積載性も何の不満も出ない。
走行性能に関しては直線でアホみたいな加速を楽しむのではなく、山道などのコーナーリングでこそ楽しみが生まれる車なのだと思う。初心者の私ですら「あ、山道の運転楽しい」と思えるのはこの車の個性故のものだと認識している。
S+ボタン搭載のZF2型に乗っているがS+ボタンを押す機会は今のところそんなに無い。だって押さなくても速いから。あくまで常識的な速度域での話である。
バッキバキのスポーツカーでかっ飛ばして来た人には物足りないのかも知れないが私には140km/hとか160km/hとか出す機会は無いので問題ない。
総じてバランスの良い車であることは乗っている人なら解るはず。
永くお付き合いしたい、私にとってはそんな車である。
Posted at 2024/01/13 10:29:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月09日 イイね!

エコでスポーティなハイブリッドクーペ

ルックス、経済性、走行性能、積載性、それらを総合的に見るとすごくバランスの良い車だと思う。
パワフルなわけではないが、公道を法定速度内で走る上で不自由することはない。後方視界の悪さ以外は運転もしやすく、前席は意外な程に広く感じる。
荷室も結構な広さがあり、リアシートを倒せばさらに積載性は上がる。そもそもが実質的に2シーターなのでリアシートは倒しておいて問題はなさそう。
燃費に関しては、市街地で13〜15km/L、信号が少なくてそこそこに流れている道路や高速では20km/Lを越える。2024年現在の感覚ではやや悪く感じるかも知れないが個人的に不満は無い。十分燃費良い。
ネットなどを見る限りだと世間的には不人気な部類に入れられる事が多い車ではあるが、だからこそ程度の良い個体が安価で見つかることもあるため狙い目だとも言える。
ゴリッゴリのスポーツカーよりエコで、ただのエコカーとは比べ物にならないスポーティさ。どちらにも張り切ってないこの車を「中途半端」ではなく「バランスが良い」と捉えられる人には非常にオススメ。
Posted at 2024/01/10 01:11:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月07日 イイね!

オイル交換DT卒業、の巻

そういえば今月はオイル交換の月ではなかったか?と、ふと思って確認してみるとやはりそうでした。ということで昼過ぎに仕事が終わったので近所のオートバックスに寄ってみることに。
なにぶんこの手の整備関連の事柄もほぼほぼ無知なのでとりあえず予約も何もせずにお店に突撃してみた。まぁ、予約が必要とあらば出直すまでのこと。とか思ってたら飛び込みでもやってくれるというのでどうせ暇なので60分ほど待って作業してもらうことに。
この手のオイル関係ひとつ取っても、知識や経験、或いは技術や環境をお持ちの方はささっと自分でやってしまうのだろうと思うが、どんなに背伸びをしても私はつい数ヶ月前にようやく初のクルマを手にした身。何一つ解ることがない。なのでカウンターのお姉さん(推定50代半ば)にお伺いを立ててみることにした。
まぁ先方も商売でやっておられることなので、知識も何も持ちあわせてないとあれよあれよと不用なものを勧められそうでやや身構えるが何事も経験であるという開き直りでとりあえずは勧められた選択肢の中で高価なものを選択しておいた。
「アーマーオイル合成油【SP】OW-20コンパクトカー用」という4680円の代物である。これが高いのかどうかもあまり解ってないが、提示された早見表の中ではそれなりに高価なオイルとのこと。
そしてオイルフィルターも前回の交換時期がいつなのか不明(納車時に説明されていたかもしれないがどのみち失念している)なので一旦ここで新しいものにしておくことにした。
オイルフィルターは「PIAAツインパワーオイルフィルターZ8」なるもので2080円。
で、せっかくなのでその他の無料点検もやってもらうことにした。
バッテリー、ワイパー、タイヤ、ライト、とひとまずは一通り健康な状態とのことで無料でひとときの安寧を手に入れることに成功した。

まだまだクルマを手にしたばかりで思いつくところや興味のあるところ、手の届きそうなところにしか手を出せてはいないが私なりに愛着を持って接しているので既に大切な存在になっている。
今のところは手洗い洗車グッズを買い集めたり簡易コーティング剤を試したりと、おそらくクルマを愛する人が一度は通ってきている道をマイペースに辿っているにすぎないが、少しずつ自分好みのカスタマイズなんかも出来たらいいなぁと夢想しています。それだけでも楽しい。

取り付けたパーツとしては、インナーミラー型のドラレコくらいではあるがこれは非常に有意義な買い物だった。
後方の視界が純正ルームミラーではどうしても確保しづらかったが、(液晶ゆえの距離感のクセはありつつも)概ね改善された。ちなみにコムテックのZDR038を選択しました。

思いつくままに書き殴っていたら思いの外長くなってしまったが、今年も安全なカーライフを送れたらと思います。


Posted at 2024/01/08 00:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation