• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

一寸先は山梨 の巻

一寸先は山梨 の巻今日は何がなんでも洗車をすると決めていた。

天気予報では夜から雨とのことで、なんなら明日から数日雨が続くらしいということも知っている。
しかし、それでも洗車をする。
もうこれ以上汚れた愛車を見てはいられない。
どうせ雨が降るからと先延ばしに出来るレベルを超えていた。
汚れたらまた洗えばいい。一旦リセットさせてくれ!!!


そんなわけでいつもなら休日は昼前まで寝ているところを今日は8時前には起きた。


亡き愛猫におはようを言い、まだ寝ているマイパートナーを叩き起こす。
昨日のうちから今日は洗車をすると宣言しており、いつもは一人のんびりと洗車をするところだが今日はマイパートナーも一緒に行くことになっていた。

今日は二人で過ごす日なので流石にいつものような長時間コースではなく、ひとまずのリフレッシュ洗車というニュアンス。

それでも洗車初挑戦のマイパートナーは「いつもこんなたくさんの工程をやってるの?え?これでも少ないの?」と驚いていた。
洗車をして過ごす時間に安らぎを感じるのだから私としては苦ではないが、不慣れな彼女はお疲れの様子であった。


ボディ全体についていた水玉模様の汚れが落ちて綺麗になってサッパリした。


やはりこうでなくては。


簡易メニューとは言え、車内もちゃんと綺麗にする。


ナビの液晶やハンドル、メーター周りの細かい埃も綺麗にした。

足回りまでは出来なかったが、簡易メニューながらひとまずはリフレッシュ出来たので良かった。心が穏やか。


で、洗車が終わったのでドライブへと出掛けることに。

目的地は山梨県にある道志村。
そこにある「道の駅どうし」である。

過去にも行ったことのある場所であるが久しぶりに行ってみようということになった。

私の生活圏内から片道約50kmほどのところに「道の駅どうし」があり、そこから更に20kmほど進むと山中湖村がある。
山中湖周辺もいずれ行くことになるとは思うが今日は夕方には帰宅しておきたいのでその手前の「道の駅どうし」を目的地とした。

そこへの道のりも程良いワインディングで楽しい山道である。
私もマイパートナーも山道ドライブが好きなのである。


途中まではいつもの相模湖ドライブのコースと同じだが、途中から山中湖方面へと進路を変える。


国道413号線を走る。


途中までは結構のどかな道である。


基本的にはほぼ一本道をひたすら走る。


ちょっとずつ緑が濃くなったかと思えば気づくと山に突入している。


たまーーーにやや道幅が狭くなっているところもあるが基本的にはちゃんとセンターラインの引いてある片側一車線なので走りやすい。


後々知ることになるのだが、このキャンプ場に「道志みち」の峠ステッカーが売っているらしい。てっきり「道の駅どうし」に「道志みち」のステッカーがあるものと思っていた。
峠ステッカーを集めているわけではないが買える場所に行ったのなら記念に買おうと思っていたので少し残念。次の機会に買おう。



「ゆっくり走る車を先頭に後続が詰まる」という現象はこういう一本道の道路ではよくあることだと思われる。
そんな時は煽り運転と取られぬよう適切な車間を維持しつつ私もゆっくり走る。(逆に後ろから速い車が迫ってきたらハザードを焚いて左に寄せて先に行かせる。)

今日もそんな場面があり、どうやら数台先の車が先頭になっているようだった。
「後ろを詰まらせてたらプレッシャーだろうから一旦先に行かせた方が先頭の人も気持ちがラクなのではなかろうか」と内心思いつつもペースを合わせていた。

すると次第にどこからか轟音が聞こえ出した。

その轟音はどうやら後ろから迫っているようだ。

休日ということでバイカーの集団とも多くすれ違ったので、はじめはその轟音もそういったバイカー集団なのだろうと思っていたがどうも様子がおかしい。

後ろが詰まっているので轟音が近づいてくるのは当然として、その音量が半端ではなくなってきた。
するとマイパートナーがサイドミラーを見て、「なにあれ?!暴走族?!」と言い出した。

そして続けて「なんかすごいいっぱいいる気がするけど!」と言った。

確かに数台のバイカーがツーリングをしているというレベルの轟音ではなかったが、だとすると一体何台いるのだろう…?

私の後ろには数台の車が続いていたが、轟音はそのすぐ後ろまで迫ってきているようだった。

程なくして左に寄せられそうな場所が見えて来たのでハザードを焚いて左に寄せた。

すると、耳が割れんばかりの轟音と共にすごいスピードで走り抜けていくバイクたち。

本当に凄まじい数だった。

彼らが暴走族なのかどうかは知らないが(みんなメット被ってたし)、時より横に広がりつつ蛇行運転しながらすごいスピードで走り去って行った。
私の中で暴走族とはリーゼントに特攻服であり(昭和脳)、そもそも昼に出没するイメージが無いのであれはあれでツーリングを楽しむバイカー…なのか?わがらん。

マイパートナーが山に入ってからのドライブの風景を動画で撮っていたのだが、あとで見返してみたらハザードを焚いて停車してから轟音バイク集団をやりすごすまでに約1分半掛かっていた。それだけの数の集団だったということだ。そりゃあれだけの轟音になるわけだ…。

ドライブを再開してから、ふと先程のスローペースの先頭の車の人は大丈夫だろうかと思ったが案の定しばらく行ったところの空き地に非難していた。そりゃそうですよね。


そんなこんなで、普段あまり見掛けない光景を拝みつつ気を取り直してドライブを楽しんでいると目的地に到着した。





道の駅はたくさんの車やバイクで賑わっていた。
先程の集団はいなかったのでおそらく山中湖の方へと向かったのだろう。


たぬきのキャラクターがお出迎えしてくれた。


道の駅の建物の裏手にはかっぱ橋という橋がありその下には川が流れている。


私はこういう川の景色が大好きである。
箱根にも同様の景色があるがそこと同じ癒しを感じる。


何の花かはわからないが綺麗。


あ、峠ステッカー売ってるのね。


この「道の駅どうし」には「道坂峠」というステッカーが売られていた。
記念に購入。


案内図を見ると、


道坂峠はこのあたりらしい。
今日来たルートとは違うのだが確かに楽しそうな峠道である。
次来た時には走ってみよう。



休日なので夕方に差し掛かると道が混むのは明白なのでソフトクリームを食べたら帰路に就いた。


やはり早い時間なので空いており、帰りは下り坂が多いので良い燃費を維持しつつかなり早く生活圏まで帰れた。


普段の生活では31km/Lなんて絶対出ないですからね。。


私は休日は朝も昼も食べないことがほとんどであり、ドライブに行く日はよりその傾向が強い。

理由は「満腹で眠くなるのが怖いから」。

なので今日も朝からソフトクリームしか食べていないのでご飯を食べて帰宅することに。


協議に協議を重ねた結果、「山田うどん」である。





先日のヤビツ峠の際は車が汚れている状態であったが、やはりドライブに行くのも綺麗な状態がよいですね。

このブログを書きながら、煙草を吸おうとベランダに出たらもう雨が降っていた。
すぐに汚れるのかも知れないがそしたらまた綺麗に洗車してあげよう。

愛車に乗ってマイパートナーと楽しい山道ドライブ。
贅沢で幸せな休日です。


また明日から一週間がはじまります。
皆様、お互いにそれぞれの日常を頑張りましょう。

おやすみなさい。




















Posted at 2024/04/21 19:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「高速降りたところでちょうど13万キロ突破しました㊗️」
何シテル?   11/13 19:12
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1234 56
78 9 101112 13
14 15161718 1920
21222324 25 2627
282930    

リンク・クリップ

もしかして ディチューン してた? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 17:09:51
エンジンからの異音修理(インジェクター詰まり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 20:39:53
BOSCH Aerotwin Multi (エアロツインマルチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 11:13:18

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation