• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

奥多摩周遊道路ドライブ!  の巻

奥多摩周遊道路ドライブ!  の巻本日はマイパートナーのバースデイ。

ということで(?)、天気も良いので未踏の地へとドライブに行くことに。


目的地は奥多摩。
ゴールデンウィークに日原鍾乳洞に行ったわけだが、その時に奥多摩もなかなか楽しいドライブが出来ることを知った。
その時には足を伸ばさなかった「奥多摩周遊道路」は個人的に走ってみたいと兼ねてより思っていたのでこの機会に行ってみようとなったわけである。



早起きしていざ出発。
目的地は「奥多摩 水と緑のふれあい館」。

奥多摩湖に隣接する施設であり、ここの売店では峠ステッカーも販売しているのでそちらもゲットしておきたい。



先日、横浜まで出掛けたが単純な距離は短くとも渋滞や交通量が多くドライブとしてはやや疲れた。
その点山を目指すドライブは非常に快適である。
豊かな自然と適度なワインディングを楽しめて、尚且つ煩わしい渋滞もほとんどないため流れもスムーズで燃費も良い。
っぱ山っすよ!山!!⛰️



ほぼ予定通り、2時間で目的地に到着。


駐車場から既に奥多摩湖が見えている。


とても良い景色。


湖畔には休憩スペースもある。
が、流石にこの季節は暑すぎるので早々に屋内を目指す。


この施設では奥多摩湖が持つ東京の水源としての役割やダムの解説、奥多摩湖の成り立ちなどを知ることができる。


わさびをモチーフにしたキャラクターが出迎えてくれた。




奥多摩湖周辺施設を案内するプリントが置いてある。


最近めっきり触れる機会の少なくなった藁半紙である。
懐かしい手触り。


クイズで遊べるコーナーを発見。


子供向けの内容なので初見でもそれなりに正解出来た。(逆に言うと数問は不正解でした。)



水の循環を表現したピタゴラスイッチ風の展示物。


子供向けの展示だと思われるが大人が眺めても楽しい。


売店でお土産と峠ステッカーを購入し、食堂でパンケーキとアイスコーヒーを頂く。
他のお客さんが注文していた料理をチラ見したがどれもボリュームがありめちゃくちゃ美味しそうでした。
もちろんこのパンケーキも美味。
ほんのり暖かくてほどよい甘さなのでちょっと一息入れるのにちょうど良いです。


腹ごしらえも済んだのでそろそろ出発。
来た道を引き返さず、奥多摩湖をぐるっとまわる形でドライブを楽しんで行きましょう。
厳密にどこからどこを指して「奥多摩周遊道路」とするのかよくわかっておりませんが、このルートに「奥多摩周遊道路」も含まれます。

ほぼ一直線の道のりではあるが途中にそれなりに急なコーナーもあるのであくまで安全運転でゆく。



途中で記念撮影も忘れない。


思った通り楽しいドライブコースです。
定期的に駐車場スペースもあるので疲れたり一息つきたい時は無理せずに休めるのも良い。
たまに奥多摩湖の観光スポットもあるのでそこを目指す歩行者が歩いていたり、自転車ガチ勢の方々もいるためその点は注意が必要です。


この「月夜見第一駐車場」はそこそこ広いため車が停めやすい。
そしてここまで来るとそれなりに山を駆け上ってきているので眺めも良い。


素晴らしい眺め。
遠くにさっきまで居た「水と緑のふれあい館」が見える。


この先のコースはところどころに「死亡事故発生!注意!」の看板もある。
特に下り勾配の先にカーブが待ち受けていたりもするので調子に乗りすぎると痛い目を見そうだなと感じた。

たまにバイカーはかなりのハイペースで飛ばしていたが、路面が濡れていたら結構危なそうだった。
なんなら連続カーブに対してセンターラインを大幅に割りながら飛ばしていく人も居たわけだが、コーナーを抜けた先に同じくハイペースで駆ける車両が現れたらどうするつもりなのだろうか。。。



ショッピングモールに立ち寄り帰宅。

天気も良く、行きも帰りも快適なドライブでした。





二人でケーキも食べました。


本日の戦利品。
以前も書いたが、峠ステッカーは私にとってドライブに出掛ける際のサブミッションとしてとても良い。

二度目の奥多摩ドライブでしたが、特に「奥多摩周遊道路」はまた行きたい楽しいコースでした。




最後に、世の中は南海トラフへの警戒が強まっております。
皆様に於かれましても避難場所や避難経路の確認、最低限の防災グッズなどの備えをお忘れなきようお願いいたします。

私自身も備えきれておりませんが、特に地元の両親には強く念を押しておきました。

当然ではありますが、何事も起きないことを切に願っております。























Posted at 2024/08/12 23:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「私は一人カラオケ余裕ということなので、つまり私は一人カラオケ余裕ということです。」
何シテル?   10/03 16:16
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45 6 78 910
11 121314151617
1819 202122 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

リヤワイパー撤去作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 19:09:58
CR-Z ZF2 ワイパーパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:54:07
CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation