• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

モロタ…モロタでええええ!!! の巻

モロタ…モロタでええええ!!! の巻仕事から帰宅し郵便受けを覗くと何やら茶封筒が入っていた。

「え!?ワイなんか悪い事したっけ?!」と咄嗟に身構えてしまうのはこれまでの人生の中身が透けて見えるようである。

どうにか正気を保ち改めて封筒をよく見てみるとどうやら免許センター的なところから届いたもののようだ。


差出人の表情を見る限り怒ってはいないみたいなので少し安堵する。
怖い内容の手紙ならもうちょい相応の雰囲気を醸すはずである。

恐る恐る開封してみると中には数枚の紙と一枚のカードが入っていた。
「SAFE DRIVER」と書かれている。
あと、ここにも差出人のイラストが描かれているがこっちはカラーである。


同封されていた紙に書かれている文章を読む。
要約すると「免許とって1年経ったからこの1年の交通違反歴が書かれた紙送るやで。あと、奇跡的にこの1年無事故無違反を達成したニキ及びネキにはSDカードっていう全国24000店で割引や特典が受けられるカードあげるやで。今後も安全運転でよろ〜。」とのこと。
…なるほど。



え????


「無事故無違反」と申したか?


えっと?
先月のあれは……???

んんん???

えーーと…ギリノーカンっていう認識でおk?


あれか?警察官は立ち会ったけども違反があったわけでもなく双方の示談で解決すべき案件であり事故の処理として警察が介入しているわけではないので事故扱いではないということか?

ようわからん…。ウチ、アホやしわからへん。。。


いや、でもまぁそういうことなのであろう。

素人があれこれ考察したところで推測の域は出まい。
先方がそうだと言っているのだからきっとそうなのだ。そうに違いないのだ。仮に違っていてももう貰ったものなので今更遅いのだ。


しかしなんともこのタイミングで頂く「SAFE DRIVER」という言葉は、なかなか皮肉が効いていて如何にも私らしいと思えなくもない。

いや、むしろ皮肉が効いていた方が自戒としては効果ありと言えるだろう。

何にせよ初心者マークが外れ、その代わりにSDカードを頂いたということで免許取得から1年が経過したことをしみじみと噛み締めた。

なんのことはない。
ようやくスタートラインに立ったようなものである。


俺たちの戦いはまだまだこれからだ!!!!(打ち切り)


守るべきルールを守り、担保すべき安全を担保し、譲り合いの精神を忘れずにこれからもカーライフを楽しんで参りますので、公道を共にする皆様どうぞよろしくお願い致します。





















少し観察してみると彼は「10時10分」というよりは、やや「9時15分」寄りの位置でハンドルを持つ派のようです。

そして右足だけでペダル操作をしているということは…さては貴様オートマ限定やな?!


う〜〜ん、私とお揃いダネッ😉





Posted at 2024/03/11 19:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月10日 イイね!

集団行動苦手マンの休日 の巻

集団行動苦手マンの休日 の巻昨日に引き続き今日も休日ということで。
土日の2連休は私としては割と珍しい。

昨日はブログにも記したように鈍った身体に鞭を打つべくバスケットボールに興じたわけだが、本日は天気も良いのでドライブへと赴いた。
ちなみに両脚の太ももが既に筋肉痛でえらいことになっている。

ドライブコースはお気に入りの、というかいつものやつ。
相模原市街から相模湖公園を目指し、そこから国道20号を通り高尾山(八王子)方面へと向かい相模原市街へと戻ってくるルートである。

しかし今日は相模湖公園に向かう前に津久井湖公園という場所に立ち寄った。
相模原市街からは相模湖公園よりも近くに位置しているこの公園だが、来るのは初めてである。


駐車場が満車だったので誘導員のおじさんの指示に従いしばし待機。
ほどなくして空きが出来たので駐車し、いざ行かん。


謎のキャラクターが迎えてくれた。


看板を裏から見ると謎キャラクターの後ろ姿が拝める。芸が細かい。


何の花かはよくわからないが綺麗。(小並感)


案内図を見て展望台を目指すことにした。


自分のペースが大事。


ちょっとした遊具などがあり親子連れで賑わっておる。


公園と名前が付いているが、実際はハイキングコースのようになっている。
ハイキングというか軽い登山ですねこれは。
早々に太ももが悲鳴を上げている。まずいぞ。


どこまで登るのかと不安になったが、展望台には意外とすぐに到着した。良かった、マジで。


そこまで高い場所からの眺めではないが、それでも天気も相まってなかなか良い景色が味わえた。

小一時間ほど滞在し、なんとなく公園の雰囲気も楽しめたので他の来園客が駐車場待ちをしているであろうことも考慮し早々に立ち去る。

ここからはいつものコース。相模湖公園までのんびりドライブ再開。


相模湖公園も日曜日とあってそれなりに賑わっていた。
平日に来ることが多いが、ちょっと心配になるくらい閑散としているので賑わっているところを見ると妙に安心する。
散歩しているわんちゃんを眺めたり、水面を漂っているカモを眺めたりしながら一服をした。

30分ほどで相模湖公園を後にし、ここからがドライブとしては一番の楽しみどころである。

国道20号のくねくね山道を通って八王子方面を目指す。
特別危険なポイントもなく、休日であっても昼間ならそこまで混んでいることもない(経験上)のでほどほどにのんびりとそれでいてしっかりとワインディングドライブを楽しめるのでこの道はやはりお気に入りである。
ただし休日となると自転車ガチ勢の方々も多く走っているので、彼らを踏まえた上での安全運転は必須となる。


約65kmほどのドライブだが、このあたりを走ると17〜20km/Lくらいの燃費になるのもお気に入りの要素である。
普段の私の生活圏内だと11〜13km\L程度の燃費しか出ない。

ほぼ毎月同じコースのドライブをしているが季節ごとに景色の印象は変わるので飽きることもなく楽しめるのが良い。

明日からはまた平日が始まります。
皆様、体調には気を付けつつそれぞれの日常を共に励みましょう。








Posted at 2024/03/10 18:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】

Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:ワイパー付近
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:ルーフなどのモール
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/10 10:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年03月09日 イイね!

「運転手側の経年劣化による性能低下防止策」 の巻

「運転手側の経年劣化による性能低下防止策」 の巻経年劣化による性能低下の懸念は車だけではなく、むしろ運転手側の方が顕著であるという中年事情を鑑みてアンチメタボリックと称した無駄な抵抗を試みることにした。

先月の父親訪問イベントの際に、生活圏内から程近いところにめちゃくちゃ良いスポットを発見したので今回は一人で来た。

「相模原麻溝公園」

入園無料、駐車場も無料、併設の「ふれあい動物園」なる小さい動物園も無料、敷地内にある「グリーンタワー相模原」という展望台施設も無料と何から何まで無料という至れり尽くせりのレジャー施設である。



前回来た時は平日だったため比較的空いていたが今日は土曜日ということで家族連れやキッズたち、散歩を楽しむ老夫婦など様々な人が訪れていた。
どうやら敷地内か近隣施設にドッグランもあるようでお犬様を連れた方々も多く見られた。
いうまでもなく私は一人である。



14時頃に到着し目当てのバスケットコートに歩いてくると既にキッズたちがわんさかいた。
天気も良いので大盛況である。


数組のグループが縦横無尽に駆け回るコートに、やたらデケェ中年が単身乗り込む。

何を隠そう、私は中学時代は3年間バスケ部に所属しており「でかいから」という理由だけでスタメンを勝ち取っていた実力者である。
約25年のブランクはあれど若いもんにはまだまだ負けんよ。
と心の中で息巻いた3分後にはへとへとになっていましたね、えぇ。私が若いもんより勝っていることなど年齢を表す数字くらいのものである。


でも単にドリブルをしたりたまにシュートをしたりするだけでもかなり楽しめた。
シュート成功率は15%も無かったと思うが、25年前の部活の光景が思い起こされ懐かしい気持ちになれた。
キッズたちが1on1で勝負している様子などを見ていても「あの頃を共に過ごした旧友たち」が脳裏を掠めたりした。

近年、何をしていてもことあるごとにノスタルジックな気持ちになってしまう。
それが良いか悪いかということでもなく、しかしもうとっくに人生の折り返し地点は過ぎているのだなと気付かされ、「年々速くなっていく時間の経過とその中にどれ程の濃度で日々の充実感を溶かせられるのか」という一種の焦り。

「あの頃は良かった」というセリフの正体とはこの一種の焦りなのではなかろうかと私は考える。

時間は有限であるという至極当たり前の事実を生々しく突きつけられる機会が増える年齢に差し掛かると、どうしても現在よりも過去を美化してしまいがちである。

しかし、大人になった今だからこそ味わえる幸福もあちらこちらに転がってはいるはずだ。

私は免許を取得し車を購入し、新しい楽しみやそこから広がる楽しみを見つけることが出来た。
今日訪れたこの場所も、車が無ければきっと一生来ることはなかっただろう。
普通の人よりも遅いスタートではあるが、それはそれで我が人生。


久しぶりにスポーツで汗を流しへとへとになったが、この疲労感は嫌なものではない。
たまにで良いからこの公園に通って身体を動かし、私の身体の「経年劣化による性能の低下」を少しでも回復・遅延していければと思う。


「あの頃は良かった」し「今もまぁたまには良いこともある」と思えたら御の字である。












Posted at 2024/03/09 22:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月06日 イイね!

さらば初心者マーク の巻

さらば初心者マーク の巻本日、3月6日をもちまして私が運転免許を取得してから一年が経過致しました。
いや、つーかまだ一年経ってなかったんかワレという話かも知らないが。

写真を撮る際は見栄えを気にして初心者マークを外して撮影していたが、運転時にはしっかり貼り付けておりました。
初心者マークを貼っているので道を譲って貰う事も多々あったのだが、通り過ぎる時に会釈をしたりすると、たまーーーーーに「…ん?え?おっさん…?え、でも初心者マー…え?おっさん?」みたいな表情になる方もおりました。
気持ちは解ります。解りますとも。

過去の記事にも書いたことがあるが、まさか私の人生にクルマという存在が介入する余地があったとは。
もっと早くに興味を持てていたらなぁ、と思うこともあるが、きっとこのタイミングだからこそクルマを好きになれたのだとも思う。

それと、この年齢だからこそ安全運転に対して真面目に向き合えているのかも知れないとも思う。
仕事柄、重機を扱ったりもするので日頃から「安全」というものが如何に重要かということも私なりに探求しているのでそれもプラスに作用しているように思う。
それだけに先日の接触事故は「恥」以外の何者でもないのだが。自戒の為に繰り返し記すが、100%落ち度の無いものでない限り事故は「恥」だ。少なくとも私にとっては。

扱い方によっては簡単に人を殺めてしまえる機械を操作するにあたって「安全」とは最低限担保されていないといけないものである。
不安全行動を続けていればいつか必ず事故は起きる。安全に努めていても少しばかり不運に傾きさえすれば事故は起きてしまうのだから、安全を舐めて掛かれば遠からず身を滅ぼす。


もしかしたら、20代の頃の私ではそのあたりのことを真剣に考えられなかったかもしれない。のらりくらりと行き当たりばったりな人生を歩んで来た私のことである。想像に難くない。

するとやはり、私とクルマの出会いは今このタイミングで良かったのだと思う。

生涯無事故無違反の目標は潰えてしまったが、今後も私なりに「安全」と向き合いカーライフを人生の彩りとして行きたいと思う。
















初心者マークが外れたらマフラー変えたいなぁとか思っていたけどもその前にバンパー直さないとなぁ…。
マフラーはもう少し先送りになりそうだ。。。
Posted at 2024/03/06 21:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3 45 678 9
10 1112 13141516
17181920 212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー撤去作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 19:09:58
CR-Z ZF2 ワイパーパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 10:54:07
CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation