• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

タイミング  の巻

タイミング  の巻何事に於いてもタイミングというものは大事で、大袈裟に言えばそのタイミング次第では物事は良い方にも悪い方にも簡単に転ぶ。

車を運転する上でもタイミングとは随所に於いて重要で、「今日は信号に捕まらないな〜ラッキー✌️」と速度を上げたばかりに事故を起こしてしまうだとか速度違反で捕まるだとかそういった事はあるあるの一つかも知れない。

私の生活圏は信号機で溢れかえっており、それは言い換えるとそれだけ交通量も歩行者や自転車の数も多いということだろう。
なのでむしろ信号機に捕まらない日はより一層警戒してしまう。というより勘繰ってしまう。

「これはラッキーに見せかけたアンラッキーの予兆ではなかろうか?」

自身の運転技術が高くないのを自覚しているからこそ余計にその傾向は強い。
私生活に於いても上手く行っている時ほど何かを警戒してしまうので、つくづく難儀な性格だと思わされる。

しかし、こと買い物に関して言えばタイミング良く欲しいものが買えた時などは小躍りしたくなるほどその幸運を噛み締める。

逆に、タイミングを見計らっているつもりで一旦様子見をした場合には後々に後悔することが多い。
最近の事例で言うとアップガレージのサイトで気になってチェックしていたホイールを「ボーナスが入った時まで売れてなかったら買おう」と一旦様子見をしたところ、案の定売れてしまった。



この5ZIGENの白いホイールがめちゃくちゃ気になっていたのにボーナスを待ったばかりに買い逃し、買えないとなると余計に恋しくなるのが人の性というもの。
ホイールのトレンドなんてわからないから最初はとにかくピンと来たものを選ぼうと思っていたのだからピンと来た時に後先考えずに買えば良かったのである。

他にも気に入ってチェックしているホイールもあるにはあるが、とりあえずはこの件に関して自分を納得させないことには次に行けない。



愛車CR-Zを購入した時を思い返せば、カーセンサーを見てピンと来て現車確認もせずに遠隔地購入を決めたわけだがそれでも結果としてこの車を迎えられて良かったと、あの時直感的に動いた自分を褒め称えたい気持ちすらする。

過去を振り返ってもやはり私はあれこれ考えて行動がワンテンポ遅れがちな性格をしてはいるが、むしろ考えずに直感的に行動した時の方が後悔しない事が多い。
性格と実績がアンバランスだ。

人と人も、人と物もタイミングなのだがらピンと来た時には後先考えずに行動に移す事も大事だという事だろう。

-------------------------------------------

3ヶ月ほど前にスーパーのお菓子売り場で

こんなものを見かけ、私は即座に飛びついた。
私は昭和世代のウルトラマンが大好きで、中でもウルトラマンAは一番好きなシリーズなので飛びつかないわけがない。
この2体は「エースキラー」という敵と、そのエースキラーが作り出した「エースロボット」というウルトラマンAに似せて作ったロボットである。
つまりこれら2体は敵キャラクターである。
当然主人公であるウルトラマンAもラインナップされているわけだが、あろうことか既に完売していた。タイミングが良いのか悪いのか…。

仕方なく諦めてこの2体だけ購入し帰宅。

その3ヶ月後に別のスーパーのお菓子売り場にて、


ラス1で売れ残っていたウルトラマンAと遭遇。
なんという幸運だろうか。
3ヶ月前にウルトラマンAだけ買えなかったおっさんが3ヶ月後にウルトラマンAだけ売れ残っている場面に遭遇したのである。

あれから特に探し回っていたわけでもないのに、タイミングとは不思議なものである。


そう考えると、もしかしたら先述のホイールを買い逃したことも何かしら別のホイールとの運命的な出会いへの伏線なのかも知れない。

いやそうだ。そうに違いない。そういうことにしておこう。そうなのだと思い込もう。それで納得しておこう。というかそうなってくださいお願いします。



あまり意識したことは無いのだが、今日会社に到着した際にふとメーターを見ると走行距離がゾロ目になっていた。

普段意識していないのでなかなかのタイミングだと思ったが、それにしても100kmで13.8km/Lとは。

やはり燃費的には信号機だらけの市街地は厳しいですね。


明日からまた一週間が始まります。
皆様、お互いにそれぞれの生活を頑張って参りましょう。

おやすみなさい。



Posted at 2024/06/23 17:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】Q1. 洗車の頻度はどれにあてはまりますか?(①週1以上②月2以上③月1以下)
回答:②
Q2. セルフコーティングの頻度はどのくらいですか?
回答:洗車の度に。というかCCウォーターゴールドを使ってます。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

既に愛用しているCCウォーターゴールドですがせっかくなので応募しておきます。
愛用しているのでその良さは体感済みではありますが。

Posted at 2024/06/21 21:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月20日 イイね!

洗おじ・六月の陣  の巻

洗おじ・六月の陣  の巻先月末の約一週間の修理入院の反動で今月は休みの度にドライブに出掛けており洗車が出来ていなかった。
あまり汚れが目立っていなかったので後回しにしていたが、流石に今日という今日は早起きして早朝6時から洗車してやる!と昨日の仕事終わりから息巻いていた。

しかしどういうわけか起きたら8時過ぎであった。不思議です。



9:00出発。




平日の9時台ということでいつもの洗車場も客の姿はまばらであった。
待ち無しラッキー✌️


券売機で洗車カードを購入。


シャンプーの原液を入れたバケツに水を汲む。
洗車場に来てこの水道水だけで洗車をする人をたまーーーに見かけるが色々な意味で強いと思う。


ルーフは目立つ汚れはなさそうに見える。


が、フェンダー周りやドアの下部などの地面に近いところは雨の日に跳ねた水で汚れ散らかしている。こりゃあきまへん。

というわけで洗車開始。

洗車ガンを構えて、いざFIRE!!!(ウォーター)



前回から導入した洗車グローブでなるべく手際良く洗う。
特に夏の洗車は時間との戦いである。

手洗い洗車を終え、拭き上げたらCCウォーターゴールドのいつものボディコーティング剤を施工。



暑くて死にそうなのでこまめに休憩は取りましょう。


ミラー型ドラレコのリアカメラのためにリアウィンドウに貼ってあるフィルムの効果がだいぶダメになってきたので貼り替えます。
昨年12月にミラー型ドラレコを買った際に、購入店で本体と一緒にこのフィルムも貼ってもらっていたので自分で交換するのは初である。


シンプルに失敗した😔
私はこの手の作業が本当に苦手である。
気泡が入りまくってしまったので雨の日にどうなることやら…。
あまりにも支障があるようならもう一度購入して再挑戦します。。。


またヘッドライトが黄ばんで見えるのでゼロリバイブで磨きます。
前回施工してから2ヶ月くらいしか経っていないんだけどなぁ。


クロスに液剤を付けて磨く。


めっちゃ黄色いやんけ…。
やっぱ黄ばんでますね。
やはり耐久性という意味ではこの手のアイテムだとちょっと弱いのかなぁ。





とりあえず綺麗になったのでヨシとします。

次に足回りの清掃に移る。


ホイールクリーナーが切れたので新しく購入したこちらと、


こちらを使ってホイールとタイヤを綺麗にする。



スプレーして2〜3分放置したのちにブラシなどで汚れを落として水で流します。


このタイプのブラシは初めて購入しましたが良いですねこれ。


細かいところにも届く。



いつものホイールコーティング剤とタイヤワックスを施工して完了。


うむ。綺麗になって幸せです。
やっぱり愛車はツルッツルに綺麗な状態が一番よい。

休憩を挟んで、最後にハンディークリーナーや内装掃除シートなどで車内清掃をして今日の洗車は終了。


今回はこちらを使ってハンドルやシート、アームレストなどの清掃も行った。
以前から気になっていたのを先日購入したので使うのを楽しみにしていたのです。


ハンドルがなんとなくしっとりとした握り心地になってなかなか良いのではなかろうか🤔


フロアマットも掃除機をかけて天日干しをして、ダッシュボードやドアの内張も綺麗になりました。

毎度の事ながら、洗車をすると自分の精神も整う感じがして非常に気持ちが良い。



帰宅するには少し早いので少しだけドライブをして帰りにドラッグストアにでも寄って帰りますかね。







保護フィルムの張り替えを失敗したことだけが心残りっすねぇ…😩💨






















Posted at 2024/06/20 16:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

記念日ドライブ(宮ヶ瀬散策) の巻

記念日ドライブ(宮ヶ瀬散策)       の巻マイパートナーとの交際記念日が近く、何処に行きたいかと尋ねたらドライブが良いとのことで、それならばと先日一人で行ったばかりの宮ヶ瀬へと再び向かった。

先日一人で行ったばかりだが散策はしていなかったので楽しみ。


湖をバックに記念撮影(ほとんど見えていない)。


まずは腹ごしらえということで、駐車場から湖畔園までの間にあるお店を物色。


どのお店もソフトクリームやらかき氷やらを販売していて夏を感じさせる。


小洒落た外観のお店もある。


峠ステッカー販売店の「恵山亭」も今日は開いている。良かった…。
無事に峠ステッカーとJPTのパンフレットを購入しました。


暑かったので冷たい蕎麦を頂くことに。
茶蕎麦なので緑色の蕎麦です。
とても美味しかった。やはり冷たい蕎麦は美味い。


腹も満たされたので食後の散歩を兼ねて湖畔園を散策することに。


長い階段を降りると芝生が広がっている。


「このー木なんの木」と歌い出したくなるような大きな木が一本立っている。
歌い出したくなるような、では無く実際歌い出していた。


階段の脇には段々畑のように草木が植えられている。紫陽花が綺麗でした。


一年中クリスマス気分を味わえるツリーがありました。

少し歩いたところに大きな橋が見え、せっかくなので渡ってみることに。


ここは夕方になると閉鎖されてしまうようです。


高所恐怖症の私は渡り切る事が出来るのだろうか…。


数メートル歩いたところで早くも後悔し始めている…。


お、橋の上から遊覧船も見えました。






橋の上からの眺めは素晴らしく、湖を一望出来る。
水がとても綺麗なのが印象的。


どうにかこうにか渡り切った先でふと下を見ると…。
どうやら私も「合格」したようだ。
途中で引き返したら不合格ということだろうか🤔



橋を渡り切ると坂を下って湖畔の道へと降りられる。


遊覧船乗り場へと行ってみよう。



……😔
遊覧船が動いていなかったのでもしやと思ったがやはり運休日であった。。。
まぁこれは次の楽しみにとっておこう。


あの大階段を登り切る自信は私にもマイパートナーにもなかったのでこの建物のエレベーターを利用した。


鴨がご飯を食べておりました。かわいい。


散歩をして少し暑いのでコーヒーを飲んで休憩してから帰ることに。


メニューが多いですね。
アイスコーヒーもちゃんとこのお店で淹れたものを出してくれるので美味しかったです。
出来合いのものではなくちゃんと淹れたコーヒーを出してくれる店はコーヒー好きとしては好印象。


ちゃんと苦味の効いた美味しいコーヒーでした。
私は酸味よりも苦味の効いたコーヒーが好きです。


帰りは別の道を走って帰ることにした。
相模湖方面へと向かう道なのだが、何度も走ったことのある見慣れた道へと繋がっており「あ!ここに出るんや?!へぇ〜」と勉強と経験になりました。
いくつかある好きなドライブコースが頭の中で繋がった瞬間である。



ちょっと買うものがあったのでジェームスに寄ってから一旦帰宅。

記念日ということで今日の夕飯は豪勢に焼肉です。


徒歩で行ける距離にある焼肉屋さん。
相模原駅近くにあり非常に美味しい焼肉が食べられるお店です。

2月に父親が遊びに来た時にも連れてきたお店。

もしかしたら人生で1番お気に入りの焼肉屋かも知れない。


七輪っていいですよねぇ。
幼少期に祖父が庭先に七輪を出して、お肉屋さんで買ってきたホルモンを焼いて食べさせてくれたのを思い出す。


私もマイパートナーもこちらの「特上厚切り牛タン」の大ファンなのである。

これが本当に美味い。


記念日を祝って乾杯。これからもよろしくお願いします。
徒歩のいいところは酒が飲めるというところです。


この厚切り牛タンを食べるためにこのお店に通っていると言っても過言ではありません。

もちろん他のお肉もどれも美味しいです。


ミスジも美味でした。

後半は私は一人で三人前のホルモン(マルチョウ)を食べながらレモンサワーを飲むだけのおっさんと化しておりました。


このお店で二人でささやかなお祝いが出来るだけでも非常に幸せなことであります。




本日の戦利品その1。
前回買えなかった「宮ヶ瀬」の峠ステッカー。


本日の戦利品その2。
「恵山亭」ではJPTのパンフレットも販売していたので試しに購入。
帰宅後に中を見ましたが、全国の峠や販売店の情報が載っていて普通に見ていて楽しいですねこれ。


良い1日となりました。

皆様も良き週末をお過ごしください。
















Posted at 2024/06/16 10:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月12日 イイね!

【長編】宮ヶ瀬→裏ヤビツ→ヤビツ峠を巡る!  の巻

【長編】宮ヶ瀬→裏ヤビツ→ヤビツ峠を巡る!  の巻天気の良い休日。
洗車をしても良かったのだが、まだそれほど汚れていないのとやるなら早朝が望ましいということで起きたら9時だったため見送り。

いや、それは言い訳であって本当は数日前から今日はドライブだと決めていた。

目的はある。
2ヶ月前に回収しそびれた「ヤビツ峠」と「裏ヤビツ」の峠ステッカーを買いたいのと、近場なのにまだ行ったことの無い宮ヶ瀬に行ってみたいという2点である。

宮ヶ瀬にも峠ステッカーはあるのでちょうど良い。

まずは相模原市街から宮ヶ瀬を目指す。


相模原市街から宮ヶ瀬まではこんなに近い。
峠ステッカーにラインナップされるくらいなのだから軽くドライブをするにもきっと退屈はしないはずだ。


10:26出発。


まだなるべくエアコンは使わないように意識しているが流石に暑い。
なのでコンビニに寄り気休めの品を購入。


まぁ…無いよりは多少ひんやりして良い…気がする。


まだそんなにも山々しくはないがどうやら最初の目的地が近そうだ。


特に過酷なポイントも無く、のんびりとワインディングドライブを楽しんでいたら目的地へ到着した。
強いて言うならば、山道らしくいくつかトンネルがあるのでトンネルから出入りする際に道の先がどうなっているのかに注意が必要なくらいだろうか。


宮ヶ瀬と言えばダムが有名だと思うが、道中から大きな湖のようなものが垣間見えており景色は抜群に良い。


ちなみに今日は駐車場は無料開放されていた。ラッキー✌️
ステッカー販売店を探し歩きはじめたがもう既に雰囲気が良い。
そして開けたところに出たので道なりに進んで行くと何とも最高な景色が広がっていた。





こりゃあいいぞ!!
階段を降りて散策しようと思ったが、それは次にマイパートナーを連れて来た時に取っておくことにした。
今日の目的は別にあるので、宮ヶ瀬での収穫は峠ステッカーと最高のおでかけスポット発見という二つで十分である。


周辺にはいくつかの店舗があり食事をしたり土産物を買ったり出来る。

そしてここが峠ステッカー販売店である。







……😔

まぁよい。別に次に来た時に買えば良いだけの話である。。。

気を取り直して次の目的地へと向かうことにした。



宮ヶ瀬から菜の花台展望台を目指す。
このルートがいわゆる「裏ヤビツ」と呼ばれるコースであり、私はまだ経験の無い未開の地である。

色々な記事を参照するに、秦野方面から菜の花台展望台へと向かい、「ヤビツ峠売店」あたりを終点とする「(表)ヤビツ峠」よりもそこから宮ヶ瀬方面へと続く「裏ヤビツ」の方が過酷だということだ。
今回は宮ヶ瀬から裏ヤビツを逆流する形でドライブをしてみる。

まぁ平日の昼間なのでそこまで構える必要もないだろう。
表と裏があるのならそりゃあ両方通ってみたいというものである。


なるほど、確かにすれ違いが困難なポイントが多い。
基本的な印象としてはヤビツ峠と同じだが、ほぼ車一台分の道幅しかない所が非常に多い。


たまーーーに少し開けた場所もあります。


宮ヶ瀬方面から裏ヤビツを通るルートは基本ヒルクライムなのでCR-Zの燃費は下がり続ける。
が、帰りはずっとダウンヒルなのでそこで回収出来るので問題無い。


こういうポイントでタイミングよく対向車が来るかどうかは日頃の行いによって決まる。

今日の私は日頃の行いのおかげでこういうポイントで対向車と出くわすことはなかったが、それでも普通に対向車とは何度かすれ違った。

カーブミラーや見渡せる限り先の状況を見ながら走っていれば、昼間であればそうそう焦るような事にはならない。

工事をしているところも多々あったのでその関係者であろうハイエースなどと何度かすれ違ったが、どうにかギリギリすれ違えるポイントでこちらが待って譲ってあげれば立ち往生みたいな事にはならないと思われる。

先を見ずにガンガン攻め込んで行ってしまうと下手すりゃ数十メートルもバックしなければならなくなるだろう。
そんなのは嫌です。


今日は結構自転車ガチ勢の方々が多かった。


とは言え、まぁあんまり夜間に走りたいとは思わないというのが正直な感想である。
昼間でも十分にスリリングなので。


無事「ヤビツ峠売店」のある駐車場まで到着した。
これにて初の「裏ヤビツ」は走破である。楽しかった。

前回も立ち寄った「ヤビツ峠レストハウス」で冷たい飲み物でも飲んで行こう。


……😔
またしても定休日だった。。。

こういうところにも日頃の行いというものが影響するのだろう。



次なる目的地は峠ステッカー販売店である「石庄庵」という蕎麦屋さんである。

さぁて、裏ヤビツで下がった燃費を返してもらおうか。


と、その前にせっかくなので菜の花台展望台にも立ち寄る。





ここは夜景が綺麗なことで有名だが、晴れた昼間の眺めもかなり良い。

ドライブそのものが楽しくて山の方へと出掛ける事が多いが、そもそも私は山からの景色や草木の匂い、鳥の鳴き声や川の流れる音など自然のものが好きなのです。


記念撮影。


「裏ヤビツ」に比べると表の「ヤビツ峠」は距離が短くあっという間に下り切ってしまう。

グーグルナビを頼りに「石庄庵」を目指す。


「大丈夫か…?道合ってる…?」と思わせられるルートを辿り、やや不安になりつつもちゃんと到着した。


駐車場もちゃんとあるので安心。




石の階段を登った先にお店があるようだ。


よし、ちゃんと営業日の営業時間内だ。


そこはかとなく漂う「ええ感じの店感」。




ちょっとした庭園のようになっていて至るところに椅子やベンチがありゆったりと過ごせるようになっている。


ん???


!!!!!!!!
イッヌおるやん!!!!!
眠そうにしていてめちゃくちゃ可愛い。。。





この赤い壁の建物がお店のようだ。

「JAPAN峠PROJECT」の公式ページによると、ステッカーのみの購入も可能なようだが「是非とも蕎麦も食べてみて!」とのことなので、うどんより蕎麦派の私としては食べないという選択肢は無い。


私が注文したのは「天せいろ」。

ちゃんとした蕎麦屋さんの蕎麦を食べるのは久々で、当たり前だがやはりめちゃくちゃ美味い。
お値段もそこそこするが、相応の満足感の得られる美味い蕎麦で御座います。


蕎麦はもちろんのこと、天ぷらも非常に美味しい。


食後に出されたお茶は少しとろみがあって初めて飲んだ味わいだった。これも美味。


無事に「ヤビツ峠」と「裏ヤビツ」の峠ステッカーも購入出来た。
お会計をした後にお店の人が「これ良かったらお土産に」と袋を持たせてくれた。

中には、「蕎麦を切った際の切れ端?を油で揚げて塩をまぶしたもの」が入っていた。
※名称を含め色々説明してくれたがよく聞き取れずザックリとしか把握出来なかった。

おそらく塩味の揚げ煎餅のような食感の、スナック菓子とかおつまみみたいなものだと思われる。晩酌の際に有り難く頂きます🙏


イッヌは「2代目 石庄庵太郎くん」という名前らしい。


2代目 石庄庵太郎くんに「また来るね」と挨拶し店を後にする。


帰りは秦野市側から国道246号線を通る普通の市街地ドライブである。
帰宅ラッシュにはまだ早いのであまり渋滞していないことを願いつつ帰路に就く。


ほぼ予定通りに帰って来れた。

本日の走行距離86.6km。
休日の昼間の気晴らしドライブとしてはこれくらいがちょうどいい。

約4時間半でこれだけ楽しめたら十分ですね。



本日の戦利品その1。
「裏ヤビツ」の350円のステッカーはラス1だった。
こういうところに日頃の行いが現れるんですねぇ😌


本日の戦利品その2。
食べるのが楽しみである。


次にマイパートナーとドライブに出掛ける際は宮ヶ瀬散策に決まり。


長編になりましたが、閲覧ありがとうございました。



































Posted at 2024/06/12 18:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「【朗報】無限サイド、無事そこそこの値段で売れる

【悲報1】純正スカッフプレートの片方が点灯せず激低査定のため持ち帰る
【悲報2】純正マフラー普通に値段付かず持ち帰る

まぁでも無限サイドが買った金額からそこまで下げずに売れて良かった🤔」
何シテル?   08/22 15:51
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4567 8
91011 121314 15
16171819 20 2122
2324 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

CR-Z前期 ミッションオイル交換のカンコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:25:21
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 19:10:39
IMA IPUクーリングファンAssy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:12:53

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation