
珍しく土日休みの休日おじでござる。
今日は夕方から異動前の職場の仲間と酒を呑む約束があります。
夕方までは特に予定もないのでこのタイミングでエアコンフィルターを交換することにした。
昨年八月に愛車・CR-Zを納車して以来、自分ではエアコンフィルターを交換したことはなく、前回の交換時期も不明なので良い機会である。
当然の事ながらエアコンフィルターの交換もやったことはなく初挑戦ということになる。
しかしカー用品店に頼めばいくらかの工賃は取られることになると思われるのでここは是非とも自力でどうにかしたいところ。
行きつけのジェームスに到着し、すぐさま目当ての品を定める。
正直、エアコンフィルターの良し悪しについて詳しくないので店頭にあるものの中でなんとなく良さげなものを選ぶことにした。

そもそもの選択肢が少なく、悩むまでもなかったがとりあえず今回はこちらのBOSCH Aeristo Premrumという商品をチョイス。

なにやら仰々しい性能解説が記載されており、これが全て機能すると仮定したら私の車内空間の快適性は確保出来たも同然である。

元々セットされていたフィルターには草が挟まっており、山道ドライブを好む私としては納得の有様であった。
無事エアコンフィルターの交換は完了した。
もう一つ、手を加えようと思うところがあった。
それはナンバー灯である。

昨日の仕事終わり、同僚と駐車場で話していた時に「ナンバー灯も変えないとそこだけ古臭くてアンバランスだよ」と言われ、「そういえばあまり意識したことはないけど言われてみるとそうかも」と思ったので早速ナンバー灯を交換することにした。

エアコンフィルターと一緒にこちらのナンバー灯も購入した。
色味は6500kでヘッドライトやフォグランプと揃えた。
明るさに関しては100lmなので十分明るいはずだ。
みんカラの諸先人方の記録を参考にし交換作業を行った。
これでナンバー灯もLEDで明るくなったので、ランプ系だといじるとしたらあとはバックランプやウィンカーあたりだろうか。

ナンバー灯の整備記録に関しては、夜間の発光を撮影したのちにアップする予定である。

撮影したのが日中なので分かりにくいが、少なくとも色味の変化は明らかである。
--------------------------------------------
一旦帰宅し、夕方に再度外出。
ちょうど一年前に呑んだメンツで久々に呑もうという話になり横浜で呑む予定になっている。
私の他に二人、全員で三人というこぢんまりとした呑み会ではあり、このメンツで集まると仕事の話に終始するのだが、それが単なる愚痴大会ではなく各々が今置かれている職場環境やそこにある問題にどう取り組んでいるかなど、文字に起こすと堅苦しくてやってられないような内容ではあるが、実際には全然堅苦しさや気兼ねなどもなくフラットな状態で話が出来るのでとても有意義だ。
でなければ正直、休みの日に会社の人間と会って仕事の話などしたくはない。私の付き合いの悪さは職場では共通の認識として存在している。

横浜駅に集合し、とりあえずの待ち合わせにフラッと入った店に結果的には長居することとなった。
私の独断で枝豆とフライドポテトは3回、唐揚げも二回リピートした。
二軒目にも行ったが今回も私は生ビール一辺倒であった。
普段あまり呑まなくなったのでこういう時に速攻潰れるのではと毎回不安になるが、まだそこまで弱くはなっていないようだ。

気づけば終電も近くなり各々帰路に就く。
久々に電車に乗ったわけだが、もう世の中的にはマスク着用はしないほうが主流になってるっぽいですね。
普段電車に乗らなくなってしまったのでそのあたりの世間の動きには疎く、今回少し驚いた。
付き合いの悪い私を誘ってくれる仲間に感謝しつつ、電車の中でこのブログを記す。
良い酒が呑めた休日でした。
Posted at 2024/06/09 00:03:57 | |
トラックバック(0)