• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

187ojisanのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

【長編】埼玉峠道ドライブ!(正丸峠・定峰峠・顔振峠) の巻

【長編】埼玉峠道ドライブ!(正丸峠・定峰峠・顔振峠)      の巻本日も仕事は休みで、埼玉県滞在中の最後の休日。
せっかくなので行けそうな峠に行ってみます。

夕方から出張先の職員たちとの飲み会に参加予定なのでそれまでに帰って来れそうなところを目的地とします。



今回は峠ステッカー的には「正丸峠」と「定峰峠」を目的とします。
まずは「正丸峠」のステッカー販売店「奥村茶屋」を目指します。

このルート上には埼玉県道61号線という道があり、そこには「顔振峠」という峠道があるとか。


峠ステッカーにはラインナップされておりませんが、目的地の他にも峠道を通れるということでちょっとお得なルートになっております。



ゆっくりと朝食を摂り目覚ましのシャワーを浴びていざ出発。

昨日と同じく、やはり秩父方面へと向かう道は交通量もそこまで多くなく信号も少ないので非常に快適なドライブが楽しめますね。



そんなこんなで気づくと私の好きな雰囲気になって参りました。


たぶんここは「奥武蔵グリーンライン」と呼ばれる道ですね。
進行方向的に、この先で県道61号線に繋がっているようです。




顔振峠と書かれた看板を発見。

この道も交通量は少ないです。


しばらく峠道を突き進んでいくと久々の信号が現れます。


交差点に神社があり、ここで県道61号線が終わって右折して国道299号線に乗り入れます。

そのまましばらく走っていくと正丸トンネルというトンネルがあり、そこを抜けて左折すると「奥村茶屋」までほとんど一本道らしい。

が、


…おや?


ナンテコッタイ。
通行止めなんて聞いてないっすよ!!Googleの嘘つき!!!

土地勘も無いため、迂回と言われてもどこをどう迂回すればいいやらわかりません。

たぶんさっき通ったトンネルを戻ってその付近に別のルートがあるということでしょう。
とりあえず一旦引き返してみることに。



引き返したはいいものの、迂回路がどこだか見つけられないままあれよあれよとさっき来た道を引き返す車列に飲まれてずいぶんと遠くまで戻ってしまったので適当なところで道を逸れ、改めて正丸トンネル方面へと向かうことに。

その途中で道の駅だかなんだからわからないけど落ち着いて車を停められそうなところがあったのでひとまずそこで作戦を練ることに。



道の駅ではなく、本当に鉄道の駅でした。



周辺マップがあったので観察してみることに。


ちょっとよくわかんないっすね…。

で、あらためてGoogleナビと睨めっこをしているとどうやらトンネル手前の信号機のところを右折すると「奥村茶屋」への別ルートがあるという事実を突き止めました。
あやうく正丸トンネルを何往復もするところでした。



そしてやっとの思いで目的地に到着。


見たことあるぞここ!!
それもそのはず。こちらも頭文字Dの聖地として有名なところだそうで、みんカラの皆様の投稿で目にしたことがありました。















店内も頭文字Dのポスターやら漫画やらが置いてあり聖地然としておりました。



目的の峠ステッカーとこちらの復刻版ステッカーを購入しました。
お店の人に聞いて初めて知りましたが、こちらのお店が峠ステッカー販売一号店なんだそうで。


他にお客さんが少なかったのでお店の人に「ちょっとだけお店の前で記念撮影しても良いですか?」と尋ねると、「全然大丈夫ですよ。皆さん撮っていかれるんですよ。今日は混んでないからゆっくりとどうぞ。」とめちゃくちゃ親切にOKを貰えました。
罰当たりなことに私はまだ頭文字Dを読んだり視聴したりしたことがないのでいよいよ手を出す必要が出てきた気がする。

さて、第一の目的は果たせましたので次なる目的地へと向かいます。



と、ここでガソリンの残量が気になり始める。
航続可能距離的に大丈夫と踏んで給油せずに来ましたが、いざ残量が少なくなるとソワソワしてしまいますね。よろしくない。


まぁ少なくとも次の目的地を経由してもガソリンスタンドまでは持ちますね。

次なる目的地は「定峰峠 峠の茶屋」というお店です。
さっき迂回路として通った道を引き返し、途中で「林道刈場坂線」という山道に入りその先で「林道奥武蔵1号線 奥武蔵グリーンライン」という道に接続します。ここも奥武蔵グリーンラインなのか🤔



この道が峠道だということはわかりますが、Googleマップを見るといくつも峠の名前が出てきてどこからどこまでがどの峠かは運転中にはわかりませんでした。


この峠はアレですね。よっぽど「何か」をさせたくないようで、コーナーというコーナーに段差が設置してあってかなり減速しないとバッタンバッタン跳ねてしまい、平たく言うとめちゃくちゃ不快ですね。。。
ドラレコの衝撃感知がしょっちゅう反応してました。
過去にどれほどそのスジの方々が暴れていたのかが伺えます。


とか言ってたら…


この強い意志はここを走るすべての人に伝わることでしょう。


ちなみに案内表示にはこのように峠の名前が記されていました。
定峰峠はどこなのじゃ?🤔


凸凹が激しい上に段差まで設けられている峠道を登っていくと目的地に到着しました。


なんとも雰囲気のある茶屋さんです。








こちらも例に漏れず頭文字Dの聖地のようです。


目的のステッカーを購入し、せっかくなのでここで一息入れます。


外の席でコーヒーを飲みながら一服。


お店の方曰く、50年以上の歴史があるお店らしく店内に入った瞬間に懐かしい昭和の香りがしました。
お店の方々も気さくで和やかな気分になれました。


そんなわけで今日の目的地に全て回ったので帰路に就きます。


後ろから来ためちゃくちゃ速いタントとダウンヒル追いかけっこをしていたら途中で給油ランプが点灯。ここからは航続可能距離と睨めっこです。


市街地まで降りてきたらガソリンスタンドがあったのですかさずフェードイン!


峠の下りはほぼアクセルを踏まないので余裕でした。



燃費が良いと嬉しい。


ほぼ予定通りに帰ってきました。


本日の戦利品。


埼玉の峠ステッカーを全て集めるには至りませんでしたが休日に楽しいドライブが出来て満足です。
やっぱドライブは良いなぁ〜。


というわけで飲み会へと参加してきます🍶





























Posted at 2025/02/24 17:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

洗おじ・2月の陣→間瀬峠ドライブ!  の巻

洗おじ・2月の陣→間瀬峠ドライブ!  の巻出張で埼玉県に来てから早くも3週間が経過。

その間洗車は出来ておらず愛車は見るも無惨な汚れ方に…。


このあたりはやたらと風が強く、これでもかというくらい埃が着きます。前回の洗車から約一ヵ月が経過したためクッソ汚い。

調べたら近くに洗車場はあるようですが、いかんせん出先のため今回は自らの手で洗うのではなく別の方法をとることにします。
洗車機という選択肢もあったのですが、拭き上げに使うタオルを洗濯する必要が生じてしまうためそれも却下。

これまでお世話になったことはありませんでしたが、良い機会なので試しに洗車の専門店に依頼してみることに。




やって来たのはKeeper LABOです。
初めてのことなので名の知れたところに依頼することにしました。


ネットで予約し、予定時間に入庫。



こちらの店舗はENEOSと併設のようです。



コースと作業内容の確認をし、作業に入ってもらいます。
今回は「純水手洗い洗車プレミアム」というコースにしました。
通常の手洗い洗車コースに加え、ホイールや下回りの洗浄、タイヤワックス、運転席と助手席の掃除機がけをしてもらえます。


洗車は屋外で行うようですが、拭き上げやコーティング作業は屋内で行うみたいです。


物珍しさから、煙草を吸いに行くフリをしてちょくちょく様子を見に行きます。


久々に汚れを落としてもらって愛車も気持ち良さそうです。


約50分の洗車作業が終わり、愛車はピッカピカになりました。
いつも自分で洗うとサイドガラスのバイザーと被ってる部分は拭き上げが甘くなりがちなのですが、拭き残しなどもなく綺麗です。流石プロと言ったところですね。


お会計が終わると、レシートや会員カードを専用のクリアファイルに入れて渡してくれました。


裏にはロゴが入っています。ちょっと嬉しい。

洗車が終わって愛車が綺麗になったところで、ちょっとドライブにでも行くことにしました。



近場ということで間瀬峠に行ってみます。

もちろんここはJAPAN峠プロジェクトにラインナップされている峠です。

最近あまり山道ドライブも出来てなかったし、せっかく埼玉に来たのだから埼玉の峠道を走ってみるのも悪くない。



しばらく快適なドライブを楽しんでいると突如こんなものが現れました。
なんぞこれ…?🤔
通行止めか…?しかしGoogleナビはここを案内しているしなぁ。


いったん空き地に車を停めてしばし考えましたが、もしも通っちゃいけない系の道だった場合面倒なので別ルートに進路を変更することにしました。

来た道を引き返していたら地元民と思しきミニバンとすれ違い、「え、通れるんか?!」とミラーで動向を観察していたら普通に通過して行きました。

なんや通れるんか…。まぁよい。



そんなこんなで間瀬峠に到着しました。
到着しました、というかそもそも峠ステッカーの販売店情報を調べずに漠然と間瀬峠を目的地に設定していたため、クネクネした峠道を楽しんでいるうちに気づいたら案内が終了してました。


交通量も少なく快適でした。


ここも頭文字Dの聖地らしく、やはりというかなんというか、路面には車線を無視したブレーキ跡が多数残っていました。いったい何が行われているんですかねぇ🤔(すっとぼけ)


やっぱ山道ドライブは良いなぁ。。。



ヒルクライムとダウンヒル、ざっくり一往復楽しんだので峠ステッカー販売店に向かいます。


「間瀬峠」のステッカー販売店、「LOVERS Cafe」に到着。



ハートのロゴの看板が目印。














店内は小洒落ていて、お客さんは女性ばかりでした。
おっさんが一人で来るには場違い過ぎたか…🤔


外の席は煙草も吸えるので少し寒いですがカフェラテを頂きました。洒落ておる。



目当ての峠ステッカーもゲット出来て満足です。
記念にお店のステッカーも購入しました。



帰りもスイスイと快適ドライブでした。
相模原とは道路事情が全く違い、信号機も交通量も少なくとても走りやすい。


高速道路でもないただの下道でこの燃費は素晴らしい。出張中の良い気晴らしになりました。
やっぱ山道ドライブはええもんです。


埼玉生活もあと数日を残すばかりとなりましたが、滞在先の東松山というところは美味しい飲食店も多く気に入って何度も通っている店も出来たので、そういう意味では帰るのが惜しくもあります。
が、毎晩のように飲み歩いているせいでこのままここにいてはお金がいくらあっても足りないので経済的には出張が終わるのは良いことと言えそうです。

マジで一ヵ月でこんなにお金使ったの久々過ぎてちょっと戦慄してますもん。。。





















Posted at 2025/02/23 17:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月08日 イイね!

出張先での休日  の巻

出張先での休日  の巻埼玉に出張にきてから初の休日です。


まぁ過ごし方はいつもと変わらずですが、せっかくなので近所で気になるところに出掛けたりします。洗濯も溜まっているのでコインランドリーにも行かなければ🤔



というわけで、近場にパラダイスのような施設があるみたいなので来てみました。

ハードオフ、ホビーオフ、オフハウス、ガレージオフが揃っており、正に楽園。



八王子にもありましたね🤔

店内を物色する前に徒歩でコインランドリーに向かいます。


徒歩1分くらいです。


あるゾウがあるぞう定期。



コインランドリーを使うの久々だなぁ。
50分で乾燥まで終わるので、ハードオフ探索にはちょうどいいくらいの時間です。


楽器コーナーの品揃えはまずまず。

やっぱリサイクルショップはどんだけでも時間潰せますね。
中古CDを2枚購入して本日の探索は終わりです。



ガソリンが無くなったので給油しにいきます。
最初にふらっと入ったENEOSはアプリクーポンが使えないとのことだったので近場の別のENEOSへと移動します。


さっきの店舗もこちらの店舗も有人スタンドでした。このへんはセルフが主流ではないのだろうか?🤔
ほとんどセルフのスタンドしか入ったことがないので若干戸惑いました。
クーポン使っても普通に高いよなぁガソリン…。

で、一旦ホテルに戻って小一時間昼寝をしたら今度は電車で出かけます。



東松山駅の外観。
割と綺麗。


東武東上線ですね。
東京で暮らしていた頃もあまりお世話になったことはない路線なので新鮮です。


同じ池袋へと通ずる路線でも私は西武池袋線のユーザーでした。
池袋まで一本で行ける時点でこのあたりはほぼ都心です。


で、途中で川越線に乗り換え小一時間電車に揺られたのちに大宮駅に降り立ちました。
昨年退社したかつての同僚に連絡を取り、出来ず終いだった送別会を本日執り行います。



その元同僚と飲む時は何故かホルモン屋が多かったなぁ。
今回もホルモンです。


こちらのお店は当然初めて入ったわけですが、ちゃんとしっかり美味しいお店でした。
ホルモンはもちろんのこと、タン塩やハラミも絶品。
ちなみに私はマルチョウが好きです。

一軒では寂しいのでもう一軒行きましたがその頃には割と酔っ払っていたのでどこの店だったか覚えておりません😌


刺身を食べたことは覚えてます。

述べ5時間ほど呑んだくれました。
色々と近況の話も聞けて良かったです。
会社が変わっても、たまーーにしか会わなくても呑もうと思えば呑める関係は大切ですね。



ガラガラの川越線に乗り帰路に就きます。

すでに頭がガンガンしてますがちゃんと帰れました。

埼玉に来てから毎晩飲み歩いていて、いったい何をしに来たのだろうって感じではありますがこれも出張ならではの過ごし方かも知れませんね。















Posted at 2025/02/09 14:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

翔んで埼玉  の巻

翔んで埼玉  の巻仕事の都合で本日から1カ月の間、埼玉に行くことになりまして。

雪予報の出る中、サマータイヤのままの私がどうなることやらと危惧しておりましたがどうにか小雨に留まってくれたおかげで普通に移動出来ました。

圏央道から関越を乗り継いでの埼玉上陸です。

距離でいうと約70kmということでさほど遠方でもないわけですが、走り慣れていない道なので割と緊張感のあるドライブでした。

やはり高速道路を使うと燃費は良いですね。



事故無く到着出来たのでヨシ!



宿泊するビジネスホテルは割と昭和の香りが強めです。

喫煙室をとってもらったわけですが、なんならエレベーターを降りた瞬間に喫煙所の匂いが立ち込めており、昔のパチンコ屋を彷彿とさせます。私は嫌いではありません。



東松山という駅の周辺まで繰り出し、そこで懇親会のような飲み会に参加しました。



このあたりでは有名なお店らしく、みそだれで頂く焼き鳥が美味しかったです。
みそだれ無しでもめちゃくちゃ美味しかったので滞在中にもう一度立ち寄りたいお店。


そんなわけで仕事とはいえせっかく埼玉に来たので休日にはハードオフ巡りなんかを楽しみたいところですね。
とりあえず雪は降らないで頂けると非常に助かります。

酔っ払ったので明日の仕事に備えて寝ます。

おやすみなさい。




Posted at 2025/02/02 23:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エコでスポーティなハイブリッドクーペ http://cvw.jp/b/3601528/47464216/
何シテル?   01/10 01:11
187おじさんです。 クルマに関しての知識や経験はほぼ皆無ですが、それでも今はCR-Zを愛車として迎え、日々安全運転を心がけたカーライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

無限サイドエアロ取り付け(ZF1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:54:20
点火プラグ交換 73,875km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 08:31:32
リヤゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 17:25:12

愛車一覧

ホンダ CR-Z 専ちゃん号 (ホンダ CR-Z)
CR-Z(中期型ZF2)CVTに乗っています。 クルマに無縁で生きてきた良い歳のおっさん ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation